アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 | ADMIN | WRITE 2006.12.05 Tue 09:30:19 12/62ヶ月弱ほど前、学生時代の部活同じだった友達の結婚式に行ってきたんだけど、その友達から、諸事情により別居状態になってしまっているので、予定してた忘年会などのイベントの参加は当分控えるとの連絡が・・・
詳しい内容はさっぱりわからないし、聞くつもりも全くないけどけど、2ヶ月経ってないのに別居は早くないですかorz とまぁそんな話題はおいておいて、昨日は裏ウィンダスへいってきました。 収穫は特になし。性能は微妙すぎなんだけど狩AFでも出たら欲しいなぁとか思ってたけどコレも出ず。ルンゴナンゴも出ず。AF2も5個くらいで非常に外れた感が否めませんでした。 PR 2006.12.04 Mon 10:17:03 FF6 まだレテ川です。基本はFF11をメインにやるのでFF6は後回しとなり、あんまり進んでないのですが、マッシュを仲間にしてリターナー本部に到着し、レテ川クリアしました・・・・
しかし、この時非常に大事な事を忘れてるような気がひしひしとしたのでセーブデータを別に残しておいたのですが、案の定大事な事を忘れていました。 そう。多分覚えてる人は多いと思いますが、単純にリターナーへの協力依頼をOKしてしまうと両手持ちが出来るガントレットがもらえるのですが、一度協力を拒んで他のNPCと話すと二刀流が出来る源氏の小手がもらえるのですよ。(源氏の小手かガントレットかどちらかしかもらえない。) いやいや危ない。基本的に1つの武器攻撃力を強くする両手持ちよりも、武器を二つ持つほうが強くなるのよね。 後半になると片手攻撃でもダメージキャップの9999与えられるものが出てくるからねぇ。ステータスアップも武器を二つ装備できる二刀流のほうが期待できるから。 10分強のロスで済んで良かった。 【ちょっと愚痴】 BGMが相当ヤバイ。 FF5の時も、エクスデスのテーマでオリジナルと思いっきりずれてる所があったけど、それ以外は個人的に気にならなかったので、寧ろ携帯でよくやったなぁ・・・と思っていたんだけど、今回はヒドイなぁ・・・ そこかしこから違和感を感じる。 特にボス戦で流れる「決戦」って曲なんだけど、明らかにオリジナルと違う箇所があるのよね。音源が少ないらしいから、音がしょぼくなるのは仕方がない部分があるのはわかるんだけど、元のメロディと明らかに異なるのが非常に気に入らないなぁ。 全然変わってると思えないって人は非常に幸せです。 ゲーム内容自体は好きなのに非常に勿体無い。 どこかの掲示板のスレで「植松への冒涜に他ならない」とか書いてる人がいたんだけど、そこまで言わずともよいとは思うけど似たような感覚かな。 グラフィックも内容もそのままでいいし、画面は一つだけでいいからDSで出した方がまだよかっただろうに・・・ ちなみにwikipediaの「ニンテンドーDS」の項目をみてみたら今回発売のFF6Aがゲームボーイアドバンスで発売される最後の作品となると書いてありました。「ゲームボーイアドバンス」の項目でも同様の事が書いてありました。 うーむ・・・GBA最後の製品ならもう少し気張って欲しかった。FF6はゲームとしては面白いのになぁ。 ここから引用〜〜 2006年11月30日発売の『ファイナルファンタジーVIアドバンス』をもって、GBAのソフトは新作終了となる。 〜〜ここまで引用 2006.12.04 Mon 09:40:51 三つの葛籠 勝ってきました。以前2アカで真面目に「三つの葛籠」で書いた構成と準備そのままで、ミミックBC再戦してきました。
今度は忍へのヘイストは当然、スロウ・パライズ・ブライン状態は確実に入れていき、スリップも忘れないように注意。 あとは遁回し。 弱体忍術が掛かってる状態ではかなりの確率で箱の攻撃を阻害できていました。 そのまま遁術の回数を数えて、10数回遁術を入れたところで空蝉の枚数に余裕を持たせた状態で攻撃をするように変更し、デストラップによるスタン後も空蝉がもつようにしました。 結果は・・・余裕の勝利w やはり集中すればやれるもんですね。 とかいいつつ、調子に乗って3戦目をやったところ、残り半分くらいまで削った所で、赤/白の毒消し忘れて放置してたら、タゲとってしまって即引き寄せ→HP少ない所で攻撃くらう→赤アボン。 だからと言って簡単に負ける訳にも行かないので本気モードに移行。 普段2アカでぬるま湯につかっていましたが、たまにはソロでもやれる事を証明しなければ・・・ってことで残り約半分をソロで削りに掛かりました。 結果は・・・なんだやれるじゃんw それほど苦労することなく勝利。デストラップはかわせないから仕方ないとして、ソロでの被弾は0。 てか、2アカの場合とソロの場合の集中力の差が天と地ほどある感じ。 その気になればソロでも倒せる事が判りました。 さてこの2戦の戦利品は。。。。 ドレイクリングとソルジャーリング・・・ 埋れ木と黒鉄鉱・・・ やれやれ。 アスリンならまぁまぁ。 できれば、黒指輪・詩指輪がでればうまいんだけどなぁw 2006.12.01 Fri 13:10:14 第11回 ブログ解析記録 〜2006年11月〜今月はしっかり月初めに11月のアクセス結果を。
【集計期間】:2006年11月1日〜11月30日 【アクセス数】 年間アクセス数推移 ユニークアクセス数:1408 前月比+138 ![]() 推測通り、先月から転じて順調な伸びを示しています。 といっても真新しい事は書いていないので、単純にそういう傾向なんだなぁ、と言う程度しかいえません。 月間アクセス数推移 トータルアクセス数:2350 前月比+751 ![]() トータルアクセス=ページビューですが、これについては意外だった。 先月より伸びるだろうとは思っていましたが、パレードゴルゲットの時ような特殊事例による急激なアクセス増加は発生していないにも拘らず、9月に匹敵するアクセス数になるとは。 ユニークアクセス以上に増加している事から、一人当たりのページビュー数が増加していると言え、それはつまり、記事が読まれる頻度が高くなっていることを示します。 ありがたいことです。 時間帯別アクセス数推移 ![]() 基本的に先月と似たような感じではあるんですが、昼過ぎからのアクセスがそれほど落ちないまま推移しています。また、全体的に先月より少しアクセスが増えています。 【アクセス元都道府県】 順 都道府県 アクセス グラフ 1 東京都 109 24.82% 2 千葉県 50 11.38% 3 神奈川県 42 9.56% 4 石川県 28 6.37% 5 埼玉県 24 5.46% 考察:5位まで表示。 珍しい。兵庫県が消えました。兵庫民は俺が嫌いですかそうですか。 ちなみに俺は田舎は兵庫と和歌山ですが大阪生まれで愛知(名古屋)7〜8年、残りは東京育ちです。←どうでもいい。 岐阜も落ちました。千葉が急上昇。 【サーチワード】 サーチワード アクセス グラフ 1 FF11 金策 20 2.29% 2 ff11 金策 17 1.94% 3 FF11 金策 13 1.49% 4 ハクタク戦 3人 12 1.37% 5 戦慄の角 12 1.37% 6 唇亡びて ソロ 11 1.26% 7 マーシーストローク 11 1.26% 8 ローリングバグズ 10 1.14% 9 FF11 アカ 10 1.14% 10 唇亡びて ソロ 10 1.14% 考察:見た通りですね。パレードゴルゲットによる検索は圏外へ。 いつもあがっていたペット狩りも圏外。 唇亡びてのソロはいい加減圏外に行って欲しい所ですがしつこくランクイン。よほどソロで人気のあるコンテンツなのでしょう。 てか、別に金策についてそれほど具体的に書いたりはしてないけど、金策って言葉を書くと検索の上位に上がってくることから、金策関連で記事を書けばアクセス数が伸びるようですね。 【解像度】 1 1024x768 32bits (HighColor) 511 36.29% 2 1280x1024 32bits (HighColor) 413 29.33% 3 1024x768 16bits (TrueColor) 184 13.06% 4 1400x1050 32bits (HighColor) 28 1.98% 5 1024x768 24bits (HighColor) 17 1.2% 考察: 今月も1024x768が一位。 ディスプレイはまだまだ1024x768が主流のようですが・・・・ もう少し大きい解像度のディスプレイも30%以上を占めています。 (先月と同じ文章w) 【訪問者数】 順 回数 アクセス グラフ 1 1回 723 51.34% 2 100回以上 144 10.22% 3 2回 128 9.09% 4 20-30回 62 4.4% 5 10-20回 54 3.83% 6 3回 45 3.19% 7 30-40回 43 3.05% 8 60-70回 27 1.91% 9 40-50回 24 1.7% 10 4回 24 1.7% 11 5回 24 1.7% 12 6回 20 1.42% 13 50-60回 18 1.27% 14 90-100回 18 1.27% 15 7回 15 1.06% 16 80-90回 11 0.78% 17 8回 11 0.78% 18 9回 9 0.63% 19 70-80回 8 0.56% 考察:一見さん率47%から51%に。 それでも半分の人が2度以上見に来られてるということです。 中々好評?なようです。 まとめ 11月はあまり大きなネタはなかったにも拘らず、1ヶ月全時間帯を通じてアクセスが増加傾向にある事が判明しています。 非常にありがたい事です。 ブログのネタにする為に行動するって事は原則やらないので面白い記事が出てくるかは判りませんが、気ままに更新していきます。 さて12月のアクセス予想ですが、学生にとって長期休暇となった8月にアクセス数の増加が確認されている事から、12月下旬以降でアクセスの増加があるかもしれません。 ただし、上旬〜中旬については、やはり年の瀬と言うこともあって多少落ちるのではないかなと見ていますが、FF6ネタを少し書くとアクセス数が増加するでしょう。 よって、アクセス数は現状維持か少し上かもなぁと期待してみます。 今回は以上。 2006.12.01 Fri 09:19:27 FF6買ってきましたFF6買ってきましたよ。
まだフィガロの城にきてケフカが笑ったあたりまでしかいってませんが。 とりあえず、ここまでやった感想として、何かBGMが元のより迫力がない気がします。 DS(FF6はGBAか)とSFCの仕様の違いは知らんし、最近のゲームのBGMに慣れすぎて勘違いなのかもしれないけど、ものすごく違和感を感じます。 盛り上がるべき所で盛り上がらない感じ? と言うことで、BGMについては及第点にはならないかなぁ。 FF5も違和感はあったけど、そこまで気にならなかった。 アドバンス用だから仕方ないんだけど、Xボタンが使えないのも5と同様にちょっと使いにくい。キャラの行動を飛ばして次の人の行動を先に入力させる場合も、今まではXボタンだったけど、Selectになってるね。DSliteだと押しにくい。 とまぁ、少し否定的に書いてはいるんだけど、ストーリーそのものは結構好きな作品なので大いに楽しみたいと思います。 別につまらない訳では無いです。 |