忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公式の設定 軍制編(バストゥーク)

さて、今回は各国の軍制を見ていくとしましょうか。
特に複雑なのはバスかと思うので、そこから見て行きます。
行政府から見ていくほうが分かりやすいのですが、直接関わるのは軍制のほうですので注釈程度にしていきます。

また本当は図解にすると良く分かるんですが、わざわざ作るのも面倒だし、設定資料から図を書き直すのもちょっと微妙(コピーはアウトw)なので、文章だけにしておきましょう。

【省庁】
元首である共和国大統領が統括する省庁

軍務省:
戦略司令室、徴兵傭兵局、火器統制局を持つ。
国土防衛が目的。戦略司令室は共和軍団を統括する。

工務省:
都市行政、戸籍管理、エネルギー保全等権限の集中する省庁。
街道護衛局は鋼鉄銃士隊を擁する。

鉱務省:
鉱脈発見、鉱山経営、労働者の保障を行う。
鉱脈調査局は黄金銃士隊を擁する。

※商務省:
外交全般・徴税等。独自の軍を持たない。

【共和軍団】
第1〜第4までの4つの軍団が存在。
千人隊x7、重装歩兵隊x1、砲兵隊(または騎兵隊)x1、輜重隊-しちょうたい-x1で成り立つ。このクラスはどの隊も1000人単位で構成されているため、共和軍団1単位で1万人規模となる。
3軍団が陸軍、残り1軍団が海軍。平時は2軍団が現役となり、残り2軍団は予備役となるらしいが、恐らくアルタナの神兵の舞台ではフル稼働。ただし、第4共和国軍団は壊滅しているらしい。

第三共和軍団長インビンシブルシールド(ガルカ名:ギヌヴァ)は、現代でも存命中。(大工房2F)
デュナミスの経験値アイテムでお馴染み「ギヌヴァの戦術指南」は彼の著書。

※●人隊の構成
千人隊は千人隊長を筆頭に百人隊x9と工兵隊の1001人
百人隊は百人隊長を筆頭に十人隊x10の101人
十人隊は十人隊長を筆頭に軍団兵11名

【鋼鉄銃士隊】
銃士隊長を筆頭に正銃士10名、准銃士30名で成る。100隊ほど存在。
共和国軍のエリートを集めたクゥダフ対策の為の軍隊。

【黄金銃士隊】
他国領、獣人支配地まで足を伸ばし優良な鉱脈の発見を目的とする。
威力偵察等も行う。隊の規模は鋼鉄銃士隊と同様だが僻地での単独行動等独自の判断で動く訓練をしている。60隊ほど存在。

※代表的人物は黄金銃士隊筆頭隊長ザザーグ(クリスタル戦争後に就任している)。どこかで聞き覚えのある名前の通り、どこかの土蛇将になった人物ですね。
もしかすると大戦当時のザザーグが見られる機会があるのかもね。


【ミスリル銃士隊】
大統領の直属独立特務部隊。共和軍団の生粋のエリートで構成。
大戦当時のミスリル銃士隊は自分のもつ情報では不明。
ただし、闇の王を封印したとされるザイドとフォルカーは恐らく構成員。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大統領をトップとし、その下に各省庁が、更に各省庁の下にそれぞれの省庁によって異なる種類の軍隊を持つのが共和国軍のスタイルと言う訳ですよ。
ミスリル銃士隊だけは、大統領の直轄部隊なので要注意。
現代バストゥークを代表する門番の彼も精鋭中の精鋭なのです。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form