忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

詩人64⇒66

朝4時頃でもリトライし続けてもメンテナンス画面に繋がってやり直し【さようなら。】

今も、登録用サーバの障害が続いているようですが、この状況でもレジストーションコードの登録は出来たとか言っている人もいるようです。

白門のシャウトでは45分も掛けて登録成功したぜ!みたいなシャウトをしてる奴がいたけど、俺は450分以上挑戦してるんだぜhahahaha

俺はと言うと、気分転換に詩人64を出してレベリングに。
詩人で釣りをしつつ もう1台のPCでリトライオンライン。
とりあえず時給は8000〜9000ペースでいけて34000ほど稼いで64⇒66。
75まで@9レベルとなり、やっと終盤に入ったかなぁって感じになってきました。

全く、毛皮を売りまくってぼろ儲け作戦は始まる前に終わってしまったことだし、あとはノンビリと過ごすことにしますよ。

レジストーション用のサーバのアクセス集中による処理遅延発生は、通常の運用レベルでのアクセス量と比較すれば、恐らく何百倍をも超える上に、各ユーザがリトライを連打することによって更に負荷が増大するのは明白であるのですが、追加ディスク発表時以外にはそのレベルの負荷に達することがない以上、現状のトラフィック量に見合うような投資をするのはコスト的に折り合いがつかないから、リトライオンラインが長期間にわたるのは仕方がないといえないことはないんだけど、何とかして欲しいねぇ。

リトライが連発されることで、想定以上の負荷がかかっているなら、プレイオンラインビューアーのリトライボタンにクライアント側でwaitを掛けるような仕様にすればいいような気もしますね。

※追記
アクセス集中によるサーバ障害と言う名目で登録情報管理サーバの各種サービスが利用できないにも関わらず、レジストーションコードの登録は可能と言う事象が発生していたのはわざとレジストーションコードの登録以外のサービスを停止して負荷軽減させるためだったのね。

とはいっても、そもそもレジストーション以外のサービスは普段の利用もそれほど負荷の多いものではないだろうから、焼け石に水だろうね。

とりあえず、障害の原因が故障ではないことが分かった以上、リトライし続ければいつかは入れそうだね。
まぁリトライをし続けることによって負荷が増大しちゃうから最悪1〜2日は入れない可能性があることも覚悟しないといけないな。

まぁそれよりも、アトルガンでもそうだった気がするけどディスク発売日の12:00からサービス稼動開始というように、時間指定でコンテンツの開始をコントロールできるのであれば、ディスクの発売日=サービス開始日ではなく、ディスクの発売日=レジストーションコード登録開始日として登録期間に猶予をおけば、アクセス集中を分散できるんだけどねぇ。

フライングでゲットされても、サーバ側で追加ディスクのサービス開始に必要なデータ(例えば今回の異界の口のようなもの)をサービス開始当日にメンテナンス時間を設けてそこで初めて投入するとかして防ぐとか。
最初から過負荷になるだろうってことは、今までの追加ディスク実装時に分かってるんだから、アクセスが集中する原因をハード的に解決するんじゃなくて、それ以前のサービス形態を含めたところから考慮すべき。

一体何が問題なのか、表面的なところしか見ないと、結局同じ失敗しかしないのですよ。
自分も同じような失敗には直面したことはあるんで、あんまりでかいことは言えないんですがw
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form