忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/5 少人数裏ザルカ2

少人数の裏ザルカLS2回目いってきました。人数は7人くらいです。忍忍忍シ黒白赤
今回は入ってすぐと、目玉砦と、テレポイント裏の石像の3つを狙った上で固有をやる事になったんだけど・・・
うーん自分も含めてミスが多すぎ。
少人数の時は1つのミスが大きな時間のロスになるので回避しないとねぇ。
まぁ、全員の第一希望の固有デーモンは倒せたのは良かった。
ちなみにドロップはヴァラーサーコート1個でしたが、前回は1個も出なかったのでそれに比べれば大きな成果です。

が、そこで満足してはいけない。もっと固有デーモンや、雑魚デーモンも倒せるように効率よく進める工夫が必要です。
よって本記事では悪い点を集中して挙げていきます。
誰が悪いとかではなく、少人数で裏活動する場合において、どういった行動が悪いか、注意すべき点かを記述するつもりです。
と言うわけで今回のミスや改善すべき点

・突入から最初の時間延長の石像を倒すまでに時間を掛けすぎ。
⇒全員入った時点で石像撃破済みとかにして欲しいなぁ。少なくとも、他の人が待ったりする時間というのを極力減らす事が重要。

・目玉砦やったときに石像のPOP条件となる目玉2匹のうち1匹のの確保失敗して囮を3回やる羽目になった。
⇒1回で決めないと時間のロスがでかい。囮をやる人の負担を軽くする為にも確実に抜くべし。どの時点でヘイトリストに載るのか、とか仕組みを把握していないのも原因の一つ。

・テレポイント裏の時間を狙う際のデーモンと目玉をやった際に、雑魚デーモンの寝かし失敗して全滅
黒がデーモンを寝かすなら弱体ブーストは必須。赤でさえ弱体ブーストしていない場合はレジが散見されるのです。

・戦わなくていい場所のデーモンに絡まれた。
⇒コントローラー落とした上に段差に引っかかって変な方向に走ってもうた。反応されて俺だけ死亡。犬死にもいいとこ。時間も無駄。

・雑魚デーモンを倒す順序の指示が遅い。
⇒原則として、倒しやすい(柔らかい)敵だったり、残しておくと厄介な敵からの排除が優先。

まぁ、時間延長を取るだけでもこれだけのミスが。
7人でもこの3つの拠点撃破で30分掛けないでいけると思っているけど、1時間半弱は掛かったんじゃないかなぁ。
やはりPOP条件を知らない、釣りの仕方や指示に慣れていない、黒赤の装備によるスキルブーストが不十分とかな人がいるのはきつい。

サルベージでも強めのNMでもそうですが、少人数で難易度の高めなコンテンツに挑戦する場合、一人ひとりがどれだけのパフォーマンスを発揮できるかが成否を分かちます。
少人数である為に、大人数よりも得られるものが大きい可能性があることの裏には、大人数に最適化されているものに対して少人数で挑めるだけの実力が要求される事を忘れてはいけません。
単純に人数が揃えばいいのではなく、参加するメンバーそれぞれに実力が伴っていなければなりません。

とりあえず、少人数で色々とやりたいと言う人は、まずは少人数の戦闘に慣れることから始めましょう。
お手軽なところでは、本気でやるメリポとかはいいのかもしれないね。まぁ俺はメリポ1回も行った事ないんだけどw
ちなみに、ただ単純にメリポで敵をなぎ倒していくだけでは何のスキルアップにもなりません。
自分自身で釣り役になって動く事が重要です。多分MP持ちのジョブのほうがMP管理まで交えた長期的な戦闘能力の保持を学べるので、やるなら赤詩などの釣り役兼後衛でメリポに参加しましょう。
メリポやらなくても学べるけどね。釣りは基本中の基本だから。

もっと少ない人数でどうにかしたいなら、各種ENMは丁度いい。その他、ソロで色々な敵に臨みましょう。
ソロでは、回復も攻撃も全部自前でやらなければなりません。全部自己責任です。敵の挙動をしっかり理解してタイミングを考えて動くなど立ち回りが非常に重要です。
単純にジョブやアイテムの力も影響しますが、それ以上に中の人のスキルが重要視されてきます。
どんないい装備を持っていても、中の人がザコだと宝の持ち腐れ。
いろんな状況で応用が利く要になる為にはソロは結構有用だと思います。

あとはPTの状況を観察する事。自分の状況だけを見るのではなくて、全体の状況を把握する事が必要です。
簡単な対応としては、各種イベントで主催をする事かな。主催するとイベントを成功させる為には何が必要かを調べないといけないので効果的です。
他にも全フィルターを解除して敵や味方が何をしようとしていてその結果がどうだったか、次に何をすればいいかを読み取る練習をすると良いかも。
やろうと思えば裏でも全フィルタ解除しながら戦況を判断して指示するくらいは問題なくできるようになります。
勿論、全フィルターを完全解除する事自体は必須じゃないので、PTのみ必要なレベルに合わせたり、重要な情報はHold機能を使うなどをしてOKです。

うーんやる事色々あるね。
少人数で力を発揮したいなら、ソロから集団戦闘の主催まで、おおよそ何でも出来るようになっている事が重要なのですよ。
加えて参加するコンテンツに対する情報を収集してる事は最低限必要ですのでお忘れなく。
まぁ実践する為に必要な情報はネット上には十分転がっているので、インターネットが使える人であれば基本的にはスタートラインは殆ど平等です。
後はそれを利用できるかどうか。
例えば、少人数で裏に挑む時に、「普段は黒でついていってるだけだから囮とか良くわからない;;」とか何とか言われても、そんなもん言い訳になりません。
具体的な攻略法までは分からなくても、マラソンとか囮とか釣りとか、基本的な知識は覚えているだけでなくて実行できる事が当然の要件として求められます。

言い方は厳しいですが、いちいち最初から説明しないと理解できない、動けないって人は実際にお荷物扱いされても文句は言えないくらいの意識をしておいたほうがいいです。
逆に、それだけの事が出来る人なら、どこに行っても通用するので有用ですよ。
今回入った少人数裏LSでも、面識ない方ばかりがメンバーでしたが、自分が釣り役(囮役の場合もあり) 兼 戦闘指揮役として動く事になりました。

例:昨日の裏ザルカの目玉砦の時間取る場合の打ち合わせの会話
PTメン:「釣り役は砦の裏からつってクリスタルラインを入り口まで行って。目玉は最初に沸いてる2匹を釣って西側で撃破。石も敵が戻る前にやっておいて。」

訳:
「釣り役は、敵と距離を取りながら釣りが出来る砦の裏となる東側から釣りをしてください。
釣ったあとは、クリスタルライン(いわゆる骨・表だとウェポンがうろついてる所ね)を入り口方面まで戻って逃げておいて。
最初から沸いている目玉2匹は、時間延長の石像を出現させる為のトリガーモンスターなので、釣った瞬間に沸くほかの目玉は無視してその2匹だけを釣って撃破します。
戦闘場所は、東に走っていった釣り役が死んで、敵が戻ってきた時に絡まれないように西側で倒す事。
さらにリンクが発生しないように、釣り役が死んで敵が戻る前に石像も破壊して時間延長を達成してください。」

まぁ非常に簡単だけど、仕組みや言葉が分かってないとこの一言では会話が完全には成立しない例です。
この程度の会話は、攻略の流れを受け持つメンバーの間だと当たり前のようになされるレベルの会話なので、説明受けなくても理解できていたほうが良いですね。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

無題

Posted by イニシャルH  2007/04/09(Mon) 02:01:22 EDIT

土曜は、色々迷惑をかけてしまってすみません。

今後気をつけます。

Comment Form