アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 | ADMIN | WRITE 2007.07.01 Sun 04:39:29 6/30 ゼオルム遺構(ボス狙い)うーん。うちの主催LSでもゼオルム遺構にいってきました。
結果としては、2Fの北西のスロットNMとボスを倒す事はできたので、目的を達成したとは言えるんだけど、問題点は山積みでした。 今回の結果については、今後の活動で絶対に改善すべき点である為、乱暴な書き方であると理解した上でブログにも覚書として記述しておこうと思う。ちょと内輪向けの書き方だけど、内容はどこのLSでも気をつけるべき事項があると思うので、意味がないわけではないと思います。 まずは俺の問題点。 今回はPT分割して動くこと、そのジョブバランスを整える事に注力してたけど、分配について、攻略中誰が管理するかをしっかり決めなかった為、すさまじいほどぐだぐだになった。 ここ最近で最悪レベル。いつも文句をつけてるなかなか勝てないLSの更に下を行くレベルと言っても過言ではない感じ。 魔法とか順序が全く分からなくなった。 しっかり報告役を用意しないと話にならない事が実感できた。 お膳立ては重要だと普段から言っているにも拘らず、まぁ大丈夫だろうと思って特に決めなかったのはまずかった。 【各階層で発覚した問題点】 1F PT3分割して進める案自体はいいとして、動きが問題。 1F一掃終わった後、 「北東ワープして」って何度も言ったのに北東ワープ付近に近かった人は誰一人としてワープしてくれない。 10回以上同じ事を言った気がする。 「○○さん、北東エリアの最奥部の扉を開けて、ワープポイントから次の階層に飛んでください」 なんてご丁寧な説明なんてする訳がないよ・・・ 仕組みが分かってるなら「北東ワープいいよ」とかで通じると思うんだけど。 経過時間は17分。ぐだぐだで悪かった点が多かったけど、その割りには余裕があった。ただ、あと数分は短くできたと思う。 2F 大きな問題はないけど、動きにムダがある感じかな。 何がムダとは上手くいえないけど、メリポいったのに3チェーンしかできませんでした。みたいな感覚。 同じ数を倒すにしても、5分程度は短くできると思う。 3F 2Fまでに装備の解放状況は必要十分だったので、もっと乱戦モードに入るべきだった。1匹1匹釣って対応してしまったので、時間が掛かりすぎ。@3〜5分程度は短くできたかな。 4F ここは特に無し。攻略時間も問題なし。 5F ここも問題なしかな。 6F 広間のギアのPOP条件についてしっかり理解できていない。 攻略中に教えるべき事項ではないし、そもそも次の階層へのワープに際して不可避の条件。 細かい情報は知らなくても、原則として参加者全員攻略ルートの概要程度は覚えてないとダメ。 残り時間20分。 7F ディスコイドの射程に入りつつ、ディスコイド以外のWSは回避できる場所について流す程度で説明したにも関わらず、最初の1~2分は誰もボスの前方に立たず、もしここでディスコイドが発動してたら明らかに1000ダメージは超える位置取りで戦闘が続いていた。 ディスコイドが発動してたら敗北間違いなしだった。 その後、ディスコイドを直撃した人数も少なく実に4~5名。被ダメージが600。 こんなんじゃHPを後衛に行き渡るまでやる意味がなかったな・・・ そもそもディスコイドを受けなければならない理由からして理解しているのかを確認する必要がありそうだ。 LSとして3回目の挑戦になるのに、今回ディスコイド被弾人数については、今回が最も悪かった。 黒がディスコイドに対応してスタンして数度封じたのは実にGJだったんだけどね。 モンク3名による集中攻撃についても問題なし。 赤と白を多めにしておいたので、回復状況についても余裕を持たせておいてよかった。 ボスを8分で沈められたのもいい成果。 【まとめ】 確かに、ただクリアするだけなら今のままでもできる。 でも、ただクリアするなんて段階はもう終わってる。 どれだけ効率よく進めて装備品の収集率を高めるか、という次の段階に入っている。 主催が一々全部指示するなんてのは最初だけ。 攻略法が既に確立している以上、あとは各自で適切な判断をして効率よく動く工夫をやってもらわないと困る・・・ その為には各遺構の扉ロック解除の条件だったり、ドロップ傾向だったり、そういったものは頭に入っていないとね。 我々主催が欲しいのは、指示したらその通りに動くだけの駒なんかじゃなくて、方針や目的を共有し、対等の立場で動く同志です。 今回の戦果は、残念ながら腕の立つ6人がやっても同じか、それ以上に短い時間でクリアしてしまうレベル。 厳しいと言うか、嫌な気分にさせることを書いているとは思いますが、もう少し理解度や積極性などを高めた上で参加してもらいたいと思います。 うちのLSは戦力的、人材的にも期待するに足るものはあるので、意識次第です。例えゲームではあっても、人との関わりあいがある以上、相応のものを見せてもらいたいと考えています。 個人でやる分には何でも良いんだけど・・・ 自分も、少しでも参加者がやりやすいような環境整備を考えて、参加者の第一希望部位の完成を目指して活動していきたいと思います。 とりあえず、次回はバフラウを予定しているけど、俺は釣り役にはならず、可能な限り活躍をしないポジションに立って行動してみようと思う。黒あたりでもやるか・・・ 自分がでしゃばりすぎてワンマン体制になってるのは明らかなので、そろそろ自分が引っ込むべきときなのだろうと思います。 PR 2007.06.29 Fri 09:59:07 少人数裏ザルカ少人数で裏ザルカ。
今日は7人+俺のセカンド。 忍忍シ赤白詩竜モ スタン要員0。 なんか普段の人数から比べると微妙な感じがしてきます。 慣れてる6人なら安定して固有は倒せるんだけどね。 最初の時間延長は連続魔で破壊。 砦の目玉は俺がとんずら⇒ログアウトしてる間に2匹抜いてもらったんだけど倒しきるまでに目玉が戻ったので、もう一度俺が囮になって石造撃破。 その後、OP裏の時間延長。最初の3匹+目玉は問題なかったんだけど、次の3匹+目玉。 目玉釣り、目玉を速攻で倒し、スリプガでデーモンと召喚獣が寝たのは確認した上で、速攻召喚デーモンにターゲットを絞って攻撃開始したんだけど、途中で召喚獣が起きてアストラルフロウ⇒全滅。 スリプガ1で寝かしてたのは明らかだったんだから、そのままスリプル2つかって上書きしてくれと思っていたら、 「デーモン多くて処理が大変だからちゃんと寝かし確認するまで殴らないように」見たいな事を赤から言われてしまったw 赤でデーモンの3匹程度寝かし維持も出来ないようじゃ話にならないのにそんな事言われるとは心外w こっちはスリプル(スリプガ)で寝かしてるログを見てからやってるんだから、寝かしは確認してたと自信もっていえるし、目玉倒した後すぐにペットにスリプル2をかけて上書きするだろうと当然のように思ってたんだけどね。 シーフやらなくて良いんなら俺が全部やってやるよって感じ・・・ まぁ立て直して赤黒忍シナ竜白モの固有を倒したけどドロップは白だけかな。それでも一応ドロップしたことが喜ばしい。 それにしても裏は赤で出たほうが落ち着くなぁ。 と言っても俺の裏での赤のスタイルは赤であっても赤ではない、釣り専門で一人で動くタイプだからPT支援は二の次だけどね。 2007.06.28 Thu 12:13:09 ヴァナディール国勢調査 第7回ヴァナディール国勢調査7回目が出ましたね。
早速レリックの項目についてみてみましょう。 ソースはヴァナディール国勢調査の第7回のページのデータからです。 【2007年5月の調査結果】 ![]() ![]() 2006年5月の表も作りましたが、こちらは特にコメントしません。 2007年5月の結果について文中でも語られていますが、特定のレリックに人気が集中していることが分かりますね。 図表にしてみたのでイメージがつかみやすいと思います。 そして、4段階目と最終段階に達した武器(盾も含む)の合計のうち、現在4段階目のものについて種別毎にその割合を見てみた。 この割合が大きいほど、現状における当該種別のレリック数の今後の増加傾向を推測できそうかな。(確度は高くなさそうだけど。) 例えば、射撃武器についてみてみると、4段階目が実に3本しか存在しない。 つまり、最終段階にリーチの人は3人しか存在しない為、近い将来他のレリックに比べて最終段階に達する人はきわめて少ないと推測される。 逆に、両手鎌については、4段階目と最終段階の合計のうち、59.1%が4段階目。 つまり、最終段階に至ろうとする人の割合が高く、近い将来両手鎌の最終段階保持者数はかなり伸びると推測されます。 ※ただし、伸び率が高くても絶対数ではそうではないことに注意しましょう。 仮に盾希望1000人のうち4段階目が10%だったら100人が盾最終段階に近い所にいるわけです。 同様に両手斧希望が10人いてそのうち4段階目の人が100%だったとしても10人。絶対数としては盾のほうが数が増える可能性は高いのです。 どうでもいい話ですが、俺がマンダウを取ったのは6月入ってからなので、少なくともマンダウは現在92本以上存在する事になりますね。 【前年度との比較】 ![]() ※表中の増加率の一番下は合計ではなくて平均です。 去年の絶対数と比較すると、盾の増加率がバカ高いのが見えて取れますが、短剣、楽器、格闘、両手斧、両手棍も平均以上に増えています。 両手斧、両手棍については見たことないのでコメントしづらいなぁ。絶対数も非常に少なく、比較するにもデータが足りないって感じかな。 分かることは、打ち直す人の絶対数は少ない=総合的な人気は低いってくらいか。 レリック最高の謎武器、両手棍のクラウストルムがまさか7本存在しているとは思わなかった。なんか凄い効果が隠されていたら良いですね・・・ とりあえず全属性杖の効果を併せ持つとか言う噂ははガセだったらしい。 ガトラーも思ったより多いなぁ。 レリック全体からみた種別毎の割合(表中では割合と表記している部分)で見ると、全体に占める割合が去年に比べて5%以上増加したのは 「イージス」と「マンダウ」、逆に5%低下したのは「エクスカリバー」「アナイアレイター」です。 その他の武器については1〜2%前後の変動しかなく、人気の変動は上記の4種について顕著のようですね。 エクスカリバーはイージスとの兼ね合いがあるので、どちらか一方を取れといわれれば、実用面で考えるとイージスしか有り得ないって事で、人気が落ちるのは仕方ない。 両方取る人もいるだろうけど、どっちが先かといわれたらやっぱりイージスだよね。そりゃ武器のほうがかっこいいし欲しいとは思うけど実用性がね・・・ アナイアレイターの人気が低迷しているのは結構気になるなぁ。狩人はアナイアレイターを育てようとは思っていない人が多数って事は結果から想像はつくけど、それがどうしてなのかはよく分からない。 乱れうち&3倍撃は最強らしいけど。 狩が重宝される場面自体が減ったからかな?また、与一が侍でも装備可能な分だけ人気があるのかも。 マンダウは、短剣のD調整以降D隔比がレリック最高峰。追加効果:毒が曲者ではあるけれども、確かに結構強い。 武器として最強なのはマンダウだと言う人もいるくらいだとか。リディルのほうが良いと思うけど・・・(クラクラは状況による。) 不意マーシーは常に安定した高ダメージを与えるし、間隔が短い⇒手数が多い分単位時間当たりの潜在効果の3倍撃発動回数が多い(発動率はどれも同じらしい)。 ただ、シーフと言うジョブは武器だけでは他のジョブに及ばない。シーフを操る人自身のスキル、不意打ちを上手く誘導してくれる他の前衛の協力があってこそなのでその辺は注意。 【2006年5月の結果に載っていないのに2007年の結果に載っている人の数(推測)】 ![]() 非常に不正確ですが、2006年度に4段階目に達していた人については、ほぼ最終段階に達したと仮定した場合 最終段階所持者(2007年)-最終段階所持者(2006年)−第4段階所持者(2006年)の結果が第6回国勢調査終了後に第4段階に入り、第7回国勢調査以前に最終段階に到達した可能性のある人数と考えます。 すると、該当者は実に384人。 貨幣の収集状況は各人で違うので真実は分かりませんが、実に380人前後が1年以内に第3段階(貨幣総計1800枚前後必要)⇒最終段階(貨幣総計16000枚弱必要)に到達している。 インフレ終了後のデフレが始まっている状況でしたので、インフレ時に貯まった資金をレリックに充てる人は多かった可能性はかなりありそう。 去年の1月頃なんて、燃ゆる高空を2アカで2連戦してウッズマンx2とエーテルx2が出ただけで1000万だったからね・・・お金貯まってた人ならその後貨幣の収集を始めててもおかしくない。 俺もインフレを上手く利用できたとはいえないけど、それなりには恩恵を受けた口。 RMT利用者も一定数はいそうな気がするけどね。 2007.06.27 Wed 16:51:10 サルベージで改めて思ったこと。先日の記事でも書きましたが、サルベージについて改めて認識した事について書いてみます。
正直、バージョンアップ後は難易度調整されてヌルベージとか揶揄されるほどになった事が大きく影響している事は推測されますが、 VU前までバフラウをギリギリで1勝できた以外、半年の間残りは全敗状態だったLSで、初挑戦の遺構で無事に、しかも安定してボス撃破の結果を残せたのは興味深い。 これほどまでに好転した原因は、今までリーダーが「一人に役割を集中させてしまっては、負担が重くなってかわいそうなんじゃないか?」 と言って、LS結成当初から分担されていた為に一貫性がなかったサルベージの進め方について、今回自分がジョブ編成の依頼を受けるにあたり、自分が主幹となって統一させた点にあると判断します。 ココで言いたいのは、俺様偉いと言う事ではなく、 ・攻略にあたってはLSとしての統一した仕組みを作ることが第一であること ・その仕組みを構築する為には、コンテンツをしっかりと把握した人が集中的に行うこと が重要だと言う事ですよ。 具体的には、以下の通り。 ・ジョブ編成 ・ジョブ編成に伴う主要なインビュードの必要個数見積もりや開放順序の指定 ・分配方法の変更指定 ・ボス戦を含めた攻略方法とルート及び目標到達時間説明 ですね。 結局はやっていることは以前から自分が言っている事と同じなんだけど、まずは主催はこれを一人でやってみましょう。 主催或いは、主催を中心とした少数のメンバーだけで、LSの仕組みの大枠を構築しておくことが最初の一歩なんですね。 形に出来たら、それを周知し、必要であれば意見を募って修正すればいい。 分権的にやるのはその後からですよ。 しかも、分権するにしても、特に重要ではない要素から移していくのが自分としてはベター。 例えば、インビュードの開放順序についてはリーダーが策定。 攻略中の開放の進捗については、種類ごとに担当者を決めて管理。(要するに順番どおりにできてるか監視する程度の役割のみ持たせる。)って感じ。 役割が集中するのがつらい、って感じる人が主催にいたとしても、安定した活動が出来るようになるまでは、その程度主催は甘んじて受けるべきだと思います。 まぁボスを倒すだけとか、それほどシビアではない目標を設定するなら、開始前の説明、開放順序、釣り、ワープ装置までの移動など、殆ど全部一人でやれて当然って気はするけどね。(全然望ましくはないけど。) 今回、LSメンバー自体はそれほど大きな入れ替わりもないのに、良い結果はしっかりと出た以上、 LSで統一した攻略の仕組みを作ることで、各メンバーのスキルに関係なく全体としての戦力が大幅に向上するケースが有り得る事は実感できた。 逆に言うと、メンバーが粒ぞろいだとしても、攻略方針如何では散々な結果に終わるって事です。 もし、攻略が遅々として捗らないLSがあるならば、その責任の所在は大いに主催に有り得ると認識したほうがいいでしょう。(勿論その逆の場合も有り得る。) だからと言って、主催だけを責めるのはお門違いです。 例えば、俺は今まで解決できるだけの知識や経験を持っていたにも拘らず、アドバイスはするものの、ほぼ静観して根本的な改善を促さなかった点でかなりの責任があります。 自分が考え付かなかった視点での面白い戦術とかが出てこないか、自LSも陥りかねない問題点はどんなことがあるか、など自LS本位で考えていた事が問題ですね。 こういった攻略はLS独自で作っていくのが良いかなと思っていたとは言え、自分が動くのは遅すぎた。 正直言って、同じような負け続けパターンが繰り返され始めた頃から自分が動き始める方が良かったかもしれないとは感じている。 (ただ、知っている人がなんでもやっちゃうのは必ずしも良いとは思っていないので後悔はしていない。失敗の中で創意工夫したりするのも醍醐味の一つだと思っているので。) サルベージの攻略情報について全く調べてこないまま偉そうに文句だけを言う輩がいたとしたら、それは主催を責める権利はありません。文句を言うなら自分でやってくださいね^^^^^^^^^って感じ。 それで結果を出すのならば構いませんが。 ともかく、今までなかなか勝てなかったLSも軌道に乗ってきていい感じで進んでいきそうな気もしてきました。 ただし、まだインビュードの順序決定などを集権的に行う体制などが固まったとは言えない為、今後はリーダーにその役目を移して安定した活動が出来るように裏方でも動いていこう・・・ そういえば、知り合いから難易度調整後にも拘らずいくつか崩壊寸前、或いは解散しているところが出てきた話を聞いています。 俺の予想通りの展開ではあるんですが、それを回避する為にも問題があるLSについては抜本的な見直しを図ってはいかがでしょうか。 2007.06.27 Wed 09:45:52 6/26 船長暗殺3連戦日付が変わる1時間前から始めた船長暗殺3連戦。
23時にログインして、オファー済みの為速攻で現地へ。 移動時間を含めて0時までに再オファーできなかったら1戦損してしまう・・・・ 現地に23:15頃到着、ヒーリングしてから開始。23:44撃破、イルルシアサルトのラミア13号を受けたあとエスケ。 ナシュモに到着したのが23:54でぎりぎりセーフ。これで3連戦できるな。 で、暗殺⇒白門⇒ラミア13号をソロ⇒エスケ⇒ナシュモ⇒暗殺 戦利品は ターボチャージャーx2 O.ファイバーx1 カラクール毛糸x1 エンジェルストーンx1 ???グローブ(未鑑定状態で倉庫に保管) ターボチャージャーx2は旨いw その他にゲットできる各種宝石と合わせれば、100万くらい稼げたかな。 そろそろ40戦近くになりますが、最初の数戦で2個ゼレハが出て以降、1個もゼレハが出ないぞ・・・ でも、からくり部品とかが地味に美味しい。 出品してるエコノマイザー2個がまだ売れてないのがちょっと気になるけど、まぁそこそこの値段で売れるかな。 |