アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 | ADMIN | WRITE 2007.06.11 Mon 12:47:15 第17回 ブログ解析記録 〜2007年5月〜第16回 ブログ解析記録 〜2007年5月〜
【集計期間】:2007年5月1日〜5月31日 【アクセス数】 ユニークアクセス数:5154 前月比+1208 トータルアクセス数:9830 前月比+887 アクセス数推移 ![]() 月間アクセス数推移 ![]() 時間帯別アクセス数推移 ![]() また伸びた・・・ついに1万ページビュー/1ヶ月まであと一息のところまで着ましたね。 ありがたいことです。 【サーチワード】 フレーズ毎の結果 1 きまぐれ サルベージ セカンド 3.7% 52 2 b氏 ff11 1.5% 21 3 ff11 1.2% 17 4 ソロ 撃破 三つの葛籠 1% 15 5 FF11 1% 14 6 B氏 0.9% 13 7 ff11 B氏 0.8% 12 8 サルベージ 攻略 0.8% 12 9 黒ソロ 唇亡びて 0.8% 12 10 攻略 三つの葛籠 0.8% 12 単語毎の結果 1 FF11 9.7% 318 2 ff11 6.8% 223 3 サルベージ 6.5% 213 4 攻略 4.3% 141 5 ソロ 3% 100 6 少人数 2.8% 92 7 バフラウ 2.3% 75 8 きまぐれ 1.8% 59 9 B氏 1.7% 57 10 三つの葛籠 1.6% 53 考察: 5月も4月に引き続いて明らかに特定のワードで狙い撃ちで検索されている事がわかります。 3月以前は、たまたま検索に引っかかってこのブログを見ていた人が主だろうけど、4月以降はこのブログの存在を知った上で検索して閲覧しにくるケースが増えたようですね。 予想外なのは三つの葛篭。あれは確かにソロで倒せる内容ですが、そんなに儲かるかは分からないよ。挑戦する価値はあると思いますが。 もちろん、はずれで即デジョンなんかするくらいなら勝つ気でいきましょう。 【解像度】 解像度はあんまり意味なさそうなので省略します。(来月からけしときます) 【訪問者数】 順 回数 アクセス 1 1回 1299 25.2% 2 100回以上 729 14.14% 3 10-20回 533 10.34% 4 20-30回 393 7.62% 5 30-40回 324 6.28% 考察:一見さんがさらに5%低下。 固定客が増加中ということかな。 まとめと感想 うーんかなり伸びてますね。 思ったよりリピーターの方が増えている様子です。 どうやらこのブログは思ったよりも認知度が上がってきたみたい。 このまま目指せ1万ヒットってところかなw と言っても別に意識的に狙うことは有りませんが・・・ 多分、6月度はあんまり伸びないと思います。 VU後の活動として特にエインヘリヤルを積極的に行く予定もないし、サルベージの難易度自体も相当低くなっていて、もう純粋な攻略と言う観点からは見るべきものが少なくなっているからです。 俺としても、サルベージの戦術そのものについては多くを語ることはなくなってくる気がします。 どちらかと言うと運用面での考察をしていきたいかなー。 とは思っていますが、これがどれほど実用的になるかは少々疑問ですし。 PR 2007.06.11 Mon 09:49:52 6/9 アラパゴ遺構クリアアラパゴの攻略もずいぶん楽になりました。
1Fでも武器をそこそこ落とす感じに。多分4人近く開放できてたはず。 魔法、遠隔もなかなかでないような気がしたけど、結果的には1Fで6人くらい解放してたから十分な数。 確かに、出やすいとはいいがたい感じではあったけど、ドロップ率は上がってるっぽい。 とりあえず一部屋で1〜3個くらいは手に入ると見てよさそう。 ただし、種類は偏ることもある。魔法とMP落とすラミアについてもMPばっかりドロップして序盤の魔法開放は少々遅れ気味だった。 キキルンも武器を落としてたかな。 装備のドロップは無かったけど。 で、5F戦車。今回の挑戦で初めて35のスカディ足がドロップ! めでたくスカディ足リーチの人にわたり、基本週1活動のうちのLSとしては、17回目の活動で何とか1個目の完成となりました。 で、ワープ・・・ 5Fのキキルンを倒すの忘れたorz 5Fきた時点ではキキルンを目指すルートの敵を絡まれないように排除してたのに、戦車やったあとは完全に記憶から抜け落ちてた。(戦車>キキルンの順の予定だった。) 申し訳ないけどもう戻れないので、残り時間は30分弱だったと思うけど、ボスを狙うことに。 何とか残り17分の段階で6Fの敵を殲滅。7Fへの扉のロック解除。 約15分をかけてボスと戦いました。 サポ忍のモが約3人。その他アタッカーは直接攻撃は控えるように要請。 地道に削り続けてなんとか残り1分でクリア。 モリガン足とスカディ脚でした。 【反省点】 進め方自体はそれほど悪くは無い。ただ、戦い方はもう少し洗練して1体1体にかける時間をもう少し減らせるような気もする。また、細かいルート設定(どの部屋で何を何匹程度倒すか、など)についてももう少し考慮が必要か。 2〜5Fのキキルンを倒しつつボスも狙えるようになりたい。(今回は2/3/4Fのキキルンは撃破。5Fのキキルンだけはミスのため結果的にスルーになった。) インビュードの取得に拘りすぎたかも。 人数が多くなると、どうしても全員にある程度の開放をさせたくなるんだけど、その割り振り方が過剰気味だったかな・・・ 最初から人数が少ないと、割り切る以前に迷う余地がないんだけど。 インビュードの開放が少なすぎれば、制限が多くて戦力が低い状態で進めなければならず時間がかかる。 インビュードの開放が多すぎれば、制限は減って戦力が高まるけどその分だけ敵を倒さなければならないので時間が掛かる。 もう少し抑えても良かったかなぁと思う。 とりあえず、ボスを狙うだけなら十分余裕を持ってクリアできるくらいの修正になったので難易度としてはかなり平易なクラスでしょう。 調整前のサルベージでも6人でアラパゴをクリアするような団体が出てきていた昨今、この調整を受けたら一定レベル以上の実力があるLSならそれほど苦労なく攻略を進められそう。 どの遺構もある程度装備やアビなどを整えられるようになってしまった以上、最も苦労するのはバフラウ遺構という事になりそうだ・・・ ボスの強さや扉NMのPOP条件やNMに掛かる時間を考えてもここが一番面倒そう。 2007.06.10 Sun 20:06:38 6人で銀海銀海のSlotNMの装備を取りに行きたいという話を受けて、早速手伝いに行きました。
バージョンアップ後のサルベージやってみたかったから嬉しい依頼。 【構成】 モモ狩白赤詩+かえるの大合唱対策にslotNM時にヘイトリストにのってけておくだけのキャラが1名(参加者の別アカ。今回は俺はセカンドのみで参加) 実質6人です。 【予定ルート】 1F東⇒2F北東⇒3F北でNM 【結果】 ・・・ 約50分経過時点でSlotNMのポロッゴ撃破完了。 ・・・ ・・・ ・・・ (;゜ロ゜)ぬるすぎる ・・・ ・・・ ・・・ と言うわけで、せっかくだしボスもやっちゃえって話に。 で、残り43分でボス戦開始。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 制限時間20分残してボス討伐完了。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ (;゜ロ゜)ぬるすぎる ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ もう攻略云々なんかどうでもいいなぁ・・・ 今回は、うちのサルベージLSに参加しつつ、別LSでもサルベージLSを主催している方たちの主催だったので、みんながみんな説明要らず。 実力的にも問題なし。というか、2アカとかでぬるいプレーをしてたり、操るジョブ(今回はモンク)経験が少ない分、自分のほうが1プレイヤーとしての実力は低いくらいか。 ともかく、そういった練度が一定以上あってバランスの取れた戦力なら本当に銀海はぬるい感じ。 つーか、人数が多いほど無理に戦力を整えようとしちゃって余計な時間を食ってしまうかも。 今回は1Fでほぼ完全に解放が終わってしまったので、2Fはワープを待つまでに1匹。 3FもギアNM沸かす為にギア殲滅とロック解除のインプ、ポロッゴNMやったくらい。 残りは全部スルー。 楽になるのは悪くないけど、ちょっと楽にしすぎじゃないかなぁー。 攻略する楽しみが減ってしまったっぽ。 2007.06.08 Fri 13:29:51 サルベージLSの転機やっぱり予想通りというか当たり前と言うか、開放が楽になっても勝てないところは勝てないみたいね。
ゼオルムボスに20分も余らせたのに全く勝てないとかそういうLSの愚痴報告が届いたりしました。 俺は今度の土曜まではサルベージ行く予定はないから実際を見ていないけど、掲示板やtellなどで集まってきた情報から鑑みて、インビュードが足りないと言う問題はほぼ解消と言えるレベルにまで達していると思います。 それでまともに勝てない所があるなら、それはもう完全にやり方が間違っている事の証明になってしまうでしょう。 今回の修正以降の挑戦で、誰もが運の悪い事故だと判断できるほどの事態が発生しない限りにおいて連敗が続く場合は、もう主催や参加者の手際について文句を言われても仕方が無くなる可能性があります(まぁそんなもんは以前の仕様でも明らかに分かりますが)。 つまり、今回の修正がLS解散か継続かの転機となる所がいくつか出てくるでしょう。 そして、12人強の規模で活動しているLSにも転機が訪れています。 そう、PT分散での挑戦ですね。 今までは慣れやジョブの縛りがより厳しく、PT分散して2箇所同時挑戦は現実的ではないLSも多かったと思いますが、今回の調整により1PT程度での挑戦が十分検討できる状況になってきています。 ここでもそのLSの力が問われるでしょう。 ある程度理想的なジョブ構成で2PT作れるとしても、指揮統率が完全に2系統に分離されるため、統率できるメンバーが最低二人いないといけない。 また、参加者一人ひとりが負うべき役割もより重要になります。 俺たち主催クラスが12人強集まってバランスの取れた2PTを作り、個々のPTで挑戦するならば、それぞれの我が強すぎるとかでなければ問題もないんですが、現実的にみてそれはそうそうありえない(別にその他が下手といってるんではなくて、主催経験や知識的な問題が主)。 もちろん、慣れてもらうことで将来的には可能となっていくと思いますから、そこに到達するまでにどうすれば良いかを考えていかないといけない。 そういった転機な訳ですね。 うちのLSは、ちょっと本気になってもらえればサルベージ主催くらいできそうな感じの人は数人いるので、思い切ってやってもらおうかなぁ。 ただ、俺は冒険しない冒険者なので参加者に対して一時的でも被害が大きくなる可能性があることを考えるとなかなか踏み出せないのよね。 俺が参加者の立場だったら、俺が率いてやるよって言って取りまとめてガッとやっちゃうんだけどね。裏LSの釣り役や指揮代行もそういったやり方でやってきたし。 立場が変わってくるとなかなか言えない事ってあるね。 単純な戦力で言えば、既に2PTで挑戦できるだけの構成は作れるはずなのよ。 とりあえず主催の立場からPT分割して複数個所同時攻略を目指すとするならば、まずは以下を実行しておこうと思う。 ?分割して挑む予定の遺構について、とりあえず目標を達成するためのルートについて十分に慣れておいてもらう。 ?ルートに慣れたら、分割して挑む予定の遺構について、進行役を一人決め、道中の指揮を任せる。主催は簡単なルート説明・インビュードの配分説明は開始前に行う。 ただし、開始後は釣りをしない。指示も可能な限りせず、進行役の判断に任せる。進行役が何かおかしくても主催はとりあえず口を挟まない。 とりあえずはこの二つか。 まぁLSメンかつ他LSリーダーの人をそのまま別PTのリーダーに据えちゃうのもアリなんだけどね。 それだけでは結局のところリーダー格が二人できて、その下に参加者っていうワンマン体制x2みたいな感じになるだけだから、どっちとも休みだったりしたらその日の活動できなくなるし。 他の人にも色々やってもらって、リーダー格をもっと増やしたい。 ※ここを見てるLSメンもいると思うけど、俺が俺が!とか言って率先してPT受け持ってくれる人がいたら是非言ってくださいw やると言うなら喜んで任せる。俺のやり方よりももっといい方法を知ってる人がいてもなんら不思議じゃないしね。 主催者≒リーダーと考えていいですが、常にリーダーシップを取る人=主催ではありません。 リーダーシップを有する人は、その状況によって適宜変わるべきなのですよ。 特定の誰かがリーダーシップを取らなければならない、と言うのは本来あるべき姿ではない。もちろん象徴としての肩書きとしてのリーダーはいるべきでしょうが。 既に殆どのルートについて攻略方法が確立してきた昨今の状況から言って、今後はこういった内部改革がサルベージの重要要素になってくるものと思います。 ※追記 某所から指摘された点を追記。 PT分割による攻略に伴う希望装備の管理について、がっちり規定しておかないと運営上問題が発生する恐れがあるって事を忘れないようにしましょう。 例えばAPTとBPTが同じ遺構いった場合、APTでたくさん装備がでて、BPTで装備がさっぱりだった場合とか、全体としてどう調整するのか? ってこと。 もともと分割に対応したルールを規定しているならなんら問題はありませんが、それを考慮に入れてない場合はしっかり規定する必要がありますね。 自分も考えていなかった訳ではないですが、十分面倒な話題ですね。 何でもかんでもフリーロットならある意味解決ですがそうもいかなさそう。 と言うわけで、色々対策とかも書いておいてなんですが、ぶっちゃけ個人的には少人数で別途開催のが現実的かなと思ってます。(と言うかその方向で動こうと画策してます。) もちろん、PT分割も検討しますけどね。この辺はじっくり考えてからって訳ですよ。 リンバスならメインは古銭だし、気楽に分割できるんだけどね。 2007.06.08 Fri 09:39:33 6/7 特に無しノートPCの高熱対策で、置き場所の通気をよくするために隙間を空けたり、ノートPCを冷やすためにUSBの扇風機(台座がクリップ状で、首はちょっと長め)を買ってきたら、いきなり支えの部分がもげてまともに立たなくなるなどのハプニングがおきたので、対策をしてたら23時に。
結局扇風機は首の部分を無理やりクリップで挟んで固定することでコンパクトにまとめられたので結果オーライだったんだけど、まさかいきなり壊れるとはなぁ。風は出るから良いけど所詮は900円か。 そもそも、ノートPCのくせにPentium4の3.06GHzをのっけてるのが悪いんだけどwうちのノートPCはDellのInspiron 5150です。4年位前の最高位クラスのやつかな。 FFやるには力不足気味だけど、そうじゃなかったら普通に現役で十分使えるので買い替えできないwゲームのために何十万払うのもコスト的には問題だしね。 結局、ENM行こうと思ったんだけどそんなに時間はないので、また懲りずに船長暗殺。今回はノートPCの熱も多少は抑えられたようで、それほどカクカクせず。所詮は900円。されど900円。総合的に見れば900円で効果発揮したならGJと言ったところか。 今回のドロップはターボチャージャーとダイナモ+各種宝石。 昨日と今日の暗殺だけで、船などの移動時間含めて2時間程度、戦闘時間は1時間弱で時価100万以上稼げたなぁ。下手なNMより美味い感じ。経験値が入る分ENMのほうが好きだけどね。移動が楽なのと毎日やれるのでどうしてもこっちのほうを優先しちゃうなぁ。 最後にラミア13号を1回やっておしまい。 ディスペル発動しねーと思ってたら、マクロが 「/ma ディスペル 」 だったのでエラーになっていた・・・・しっかり<t>を入れなおして無事終了。 |