アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。
真ナイズル装備:フルコンプ
2012/08/06 XI-Prof
真ナイズル装備
タウマス:頭胴 ポルキス:なし ナレス :なし 2012/08/06 XI-Prof
ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリア |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 905 904 903 902 901 900 899 898 897 896 895 | ADMIN | WRITE 2008.07.02 Wed 09:58:35 花鳥風月Step4 ティンニン固定PT+ヘルパーで構成される花鳥風月。
今回はワジャーム南の浮島に赴き、Tinninに挑戦。 構成は、ナ忍白赤赤詩 黒黒黒黒コ学 シ赤侍見たいな感じかな? 盾PTの構成がちょっとうろ覚え。 俺はシと学の2アカで参加。(シーフはトレハン目的で攻撃には参加しない) 最初、戦い方がよく分からん事もあって、主催者の戦術では後衛もファヴのように足元でやることにしたら、範囲攻撃が痛すぎてバタバタ倒れて全滅。 このままで失敗して終了、というのもあれなので、目の前で起き上がってみると・・・ おお、ノンアクじゃないか。という事で全員生き返って立て直すことに。 その間放置すると消えてしまう可能性を考慮して侍を中心に2~3人でPTを抜けて釣る>死亡を繰り返して消滅を防いだ。 態勢を立て直した後は、黒PTは攻撃範囲外に配置、前衛のみTinninに近づく事で対応。 目に見えて削っていけるようになった。 ちなみに、tinninはハイドラではあるものの、精霊魔法は非常によく通ります。 自分の学者のノーマルブリザド4でもレジ無し時には900台のダメージを与えていました。repが取れた限りにおいては学者でも他の黒と総与ダメージは変わらなかったというか、普通に上位にいたので、精霊スキル300弱でもどうにかなる相手といえそう。 学者が黒と総ダメージで殆どない差の無かった他の要因としては、レジ無し時のダメージの通りが非常に良いので、精霊魔法でダメージを稼ぎすぎてタゲを取ってしまう恐れがあることから、黒が本気で攻撃出来ず、結果として黒一人ひとりの与ダメージが伸びなかった、という事も十分ありそう。学者にもちょっとタゲが来てしまった事があったしね。 通常攻撃による被ダメージについても言及しておきます。 黒や学、シが通常攻撃を被弾した時の平均ダメージが450前後。 忍が被弾した時の平均ダメージも同様に450前後。(ダメージカット無し) ナイトは270前後でした。(盾発動も含む) 忍や後衛の防御力に関して言えば、恐らくTinninの攻撃力と比較してキャップに到達してしまっている状況と思われます。 要するに敵攻撃の攻撃力が高すぎる状態で安定していて、これ以上防御力を低くしても被ダメージが変わらない状態という事。 今回、忍はサポ暗だったけど、今度やる時はサポ戦でバーサクしてダメージを稼ぐという選択肢もありかもしれない。と言う案も出ていた。 ちなみにドロップは、 秋水、オラクルキャップ、あとは水クリ程度でアルカルロプスはドロップせず。 ところで、侍は南無八幡撃ってた。 この固定PT、約2PT弱のメンバーのうちマンダウx2、鬼哭x1、与一の弓x1はあるらしい。豪華なメンバーだなぁ。 おまけ ところでFF11用語辞典のアルカルの項目、魔法命中は~%相当だとか色々書いてあるけど公式に明確な回答がされてないのに編集合戦で誤解が広がるかもしれませんね。 また、アルカルの項目の文章中には『魔法命中率+1=魔法成功率+0.71(スキル200以上の場合)であると検証があり、アルカルロプスの魔法成功率は14.3%』などと記載されていましたが、自分が過去に入手した資料では、魔法命中率に関する記事にそのような解釈が出来るようなデータは無かったので、ソースを見てみたいものです。 また、関連して辞典中の属性杖の項目を見てみると、実際の魔法命中率がHQでは15%UPとか書いてありました。 自分が入手したデータ(当該データ元となる方のブログは引退により閉鎖されているので現在入手は困難)では、どうみてもレジ率の変化は実測20%を超えていたケースが存在しており、この項目についても鵜呑みにするのは非常に危ないので注意しましょう。 ※↑はそのまま解釈されると間違いの元になるので注記しておきますが、魔法命中率が15%UPする事を必ずしも否定するものではないです。 魔法命中の値は、相手への実際の命中率に応じて効果が変わるのではないか(属性杖を装備した際の命中率が一律して15%上がる訳ではない)という説と、その説に対してそれなりに納得のいくデータ量で検証されていたから、そのまま辞典の内容を鵜呑みにしないほうがいいよ、と言う事を言いたかっただけです。 なお、このソース、検証者の方のブログが閉鎖される前に入手はしたものの、閉鎖されてしまっている以上二次配布は許可の取り様も無いので特に展開はするつもりありませんし、自分の能力では正確に説明する事はできません。 勿論、自分の持っているデータが実は正しくないとか、いつの間にか仕様が変わっていて辞典のほうが正しくなっているといったような事はありえない話ではないですが、データについては信じて良いと思ってます。WEBページ15枚を掛けて論じられているデータ&考察集であるので、そこまでしてウソをつく理由はなさそう。 TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |