忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リトバス2周目

FFについてはちょっと中断中。と言っても金策とかメリポを中断してるだけで、定期的な活動はやってますよ。

リトバスを一通りクリアし、いくつか残しておいた個別シナリオのセーブポイントを使ってエンディングもすぐ見れるようにはしてあるのですが、伏線回収や、まだ通った事の無い選択肢の結果を見るためには最初からやり直したほうがいいってことで、改めて開始。
極力コントロールキー(強制スキップ)も使わないようにしつつ、ミニゲームも含めて進める事に。

今回の感想はネタばれ思いっきりアリで行くので、知りたくない人は読まないのが望ましいでしょう。
(折りたたんだ上で少し行を下げておきます。)
PR

つづきはこちら

・・・銀海負けた

セカンドのサルLSは先日アラパゴクリアして、今回は銀海に挑戦という事で挑んだんですが・・・はいボスに負け。
「時間ぎりぎりになってしまって勝てそうで勝てない際どい勝負だった」とかならまだいいんだけど、今回は勝ち目なし。開幕5分くらいでこれは終わった!って感じだった。

うーむ・・・なんというかボスとの戦い方がいまいちなんだなぁ。
非常に表現しづらい。PT・アラとしてこうまとまりがないというのか、一体になって動いてる気がしないというのか。

なんとなく突っ込んでなんとなく殴ってなんとなく回復してなんとなく魅了されていつの間にか死んでたみたいな?
なんというか、よく分からないんだけど、始まる前から勝てるのか不安な雰囲気というのか、そんなのが感じられた。
別に構成も開放度合いも負けるとは思えないんだけどね。

うちのLSでは、自分も含めて欠点は勿論ありますが、それでも負けるイメージってのはない。
実際LS結成してからマジでやって負けた(開放度合いが悪くてボス戦を途中であきらめたのは除く)のはバフラウ(ホーミング弱体なし)で振り向きざまホーミング連射を食らって全滅した1回くらいかなぁ。

人数が10〜13人程度と中規模なのも、このセカンドのLSとうちのLSほぼ同規模なので、ここまで差が出るのがなんでなんだろう。
一応、各々は銀海のボスの戦い方も覚えてるはずなんだけどうまく回らない。
苦手意識とかあるのかな。
これがいわゆる負け癖という奴なのかもしれない。

俺は、主催の立場から負ける勝負は絶対に回避するよう心がけていて、計画や初期の調査が終わった段階で既に勝利にいたるまでの大まかなイメージができています。
失敗することももちろんありますが、その場合は自分の思惑とは違った状況が発生した場合であって、基本的には想定どおりであれば失敗はほぼありえない。
その実績をLS全体で積み重ねていいけているため、うちのLSでは最近活動時の進行速度を維持して、今と同じ程度の成果をあげるということに絞れば、失敗しそうなんてイメージは出てこない。
そう考えると、勝利のイメージを持つこと、実績を積み重ねているという要素は相当重要なんだということがわかる。

うーん、実績を積むためには勝てるイメージをしっかり持っておく必要があるのに、その勝てるイメージをつかむためには、ある程度の実力が必要、その実力を実感するためには実績やそれに代わる自信のようなものが必要、かといって自信を持つためには勝てるイメージがないとダメ・・・スパイラルですね

最初は0から始まるけど、そこでうまくプラスの成果を出して進めることができたかできないかで、その螺旋は下に落ちていくか上に駆け上るかの明暗を分けるのかもしれないですね。
同じ戦術を使っても、苦手意識があってチャンスをなかなか生かせないのと、勝利のイメージと実績によりチャンスの生かし方が分かっているのでは結果は全く違うはず。
俺は最初の段階からある程度の手ごたえを得ることができて、それを糧に徐々に結果を出せていけたんだけど、もし俺も出だしに失敗してたら似たような感じになったのかもしれないな。

うーん、書いててセカンドのLSは本当に負け癖状態になってる気がしてきた。
この負け癖?を転換させるためには一体何が必要なんだろう。
難しいところですね。人の意識の問題なので、簡単にリセットできるようなすごい人もそうそういないだろうし。

というわけで、今回は戦術レベルの話ではなく、それ以前にサルベージ活動に対する意識の話でした。

リトバス評価

昨日、今日は夏休み分でもらえる5日のうち2日を使わせてもらって休み中です。
まぁ、やることは何もないんだけどね。
有給休暇が@32.5日残ってる上に、9月30日までに@12.5日を使わなければなくなってしまう(前年度までの分は20日分まで残るが、それ以上はなくなるきまり。)からということもあって、わざと夏休みを少し早めに取って、お盆は有給休暇を少し使おうかと思って休んだのでした。

別に有給休暇消えてしまってもなんら困らないけどね。
自分は、何かしたいと思うことが無い場合、確実にだらだら過ごすのは小学生の頃から分かっているから、何かの理由があって休まないといけない場合以外は意識的に取らないようにしてる。
用事の無いときにも、休もうと思って休む日はあるにはあるけどね。
でも、それは1年に1〜2日くらいかな。
皆勤は悪いことではないと思うのですね。
まぁ休まない理由は色々と他にも個人的理由はあるんですが、特に話すことでもないのでこの辺で。

と言うわけで、夏休みになったからといっても、特にコレがしたい、といった思いは無いのでリトバスを一気に最後までやりました。
結構小説や漫画、ゲームその他もろもろ含んで、何がしかの物語が好きなのと、読み始めたら途中で止めるのが嫌いなのもあいまって、この夏休みはある意味有意義・・・だかはわからないけど有効に使えてるな。

さて、リトバスの感想をネタばれはできるだけしない程度で書いていこうかな。
ただ、これ1周だけやっても見えてこない部分があるし、どうやら、本編も1周終わった後は少し変わるようなので、まだまだ楽しめそうだ、と言うことは先に書いておこう・・・

つづきはこちら

7/31

家のマウスのホイールがめり込んだまま、なかなか戻らないと言う素敵な状態になったので、閉店直前に某家電量販店に駆け込んでマウスを購入。
帰りに駅までの道を歩いていたら、横断歩道のど真ん中にカードがあるのを発見。
定期っぽいなと思ったらやっぱり定期券だった。
期限が9月頃までだった。落とした人は気の毒だなぁと思ったので、

1.ネコババする
2.もう一度捨てる
3.シュレッダーにかける
4.近くの駅員に渡す

すかさず3を選択した。


・・・なんて事は魅力的な案ですがいくらなんでもする訳がなく、近くの駅員のおっちゃんに渡しておきました。
定期券だから名前も書いてあったし、多分無事に落とし主のところに届く事でしょう。
帰宅後は特に何かの活動日でもないし、時間も中途半端すぎなのでログインせず、リトバスやってました。
まぁそんな感じでした。

雨天コールドねぇ。

今年の甲子園の予選は変なところで波乱がおきてますね。しかも有名どころの高校で。

横浜高校は振り逃げ3ランで負けてるし、東京も関東一高対帝京が雨天コールドで帝京の勝ちだし。
まぁ横浜高校の振り逃げ3ラン負けは、明らかに振り逃げルールの失念なので、
「ああ、アホだなぁ。あんなんすぐバッターにタッチが常識っつーか反射的にやるだろう」って感じで、責任は負けたチームにあるから何の問題もない。

今回語るのはこっちの記事
雨天コールドのほうはなかなか難しいところですね。
雨天コールドのルール自体は当たり前に存在している、と言うよりも考える前にそういうもんなんだ、って感じで野球をやっていたので、特に疑問に感じた事はなかったんだけど。
今回のニュースについては少々疑問がありますね。

雨天コールドのような天候に関連したコールドゲーム自体は、安全面を勘案すればそれなりの妥当性はあるとは思います。
よって、そういった正当と思しき理由によるやむを得ない試合の打ち切りは理解できます。
なので、雨天コールドというルール自体については疑問を持っていません。問題は、そのルールの適用の仕方なんだよね。

今回の問題点は、審判や関係者が今後のスケジュールの事を心配していること。
関係者が「日程が厳しいし、しようがない。ただ、決勝はNHKの中継があるから(準決勝が)長引くと…」
とコメントしたようなんですが、これは普通に考えたらおかしいと思う。

「日程が厳しいから、雨天コールドは仕方がない」って言い訳が通用するかと言うと、それは通じない。論理的じゃないよね。
じゃぁ日程が厳しいのに大雨で試合できない日が何日も続いたとして、そのとき流れた試合は「両校とも雨天のため敗退」としても仕方ないよね。論理的にかみ合わないと思う。
「雨天コールドが適用される条件を満たしており、現況が試合を続行するに相応しくない環境であるため規定に従い雨天コールドを適用した。」と、これだけ言えばよかったのに。

当然、心のうちには日程が厳しいからと言うのがあるのは理解できる。ただ、それは言ってはいけない話。
実際に審判がそう思って判断を下したかは不明であるものの、関係者がそのような発言をしてしまった以上、試合外の懸念を理由にコールドゲームを宣告したという事実が出来上がってしまいます。

・権限を持つ関係者が、当該試合のみを対象とした。
・規定のルールに則り現在の天候は試合を続行するに耐えない状況だと判断した。
と言うのであれば、天候やルールを恨みこそすれ、審判等関係者に疑問を呈する事はないんだけどね。
決勝はNHKの中継があるからとは何なんだろうね。そんなのはただの運営側の都合に過ぎない。
コールドゲームは本来、日程調整のために存在する規定ではないと思います。(調整の為に存在するのであれば正当な使い方となりますけどね。)
その規定に基づく判断を下す時に考慮するものは、今回の例で言えば雨天となった状況に対してのみの判断であるべき。
「今後の予定が押してるから今日中に試合に勝敗をつけなければならない」と言う考え自体が公正な大会運営を阻害します。
NHKの中継時刻に決勝戦が行えない事の何が問題なんでしょうか。
そんなもの、選手には関係ない。
そういった「大人の事情」はスポーツの世界には入れて欲しくないね。
世の中はきれいごとだけじゃ生きていけないのは分かってるし、「大人の事情」の考えも理解できない事はないけど、大会の意義は万事予定通り日程を消化する事ではないでしょ。
甲子園の予選と言う位置づけであれば、公正なルールと可能な限り公平な審判の下で試合の勝者を決定し、その代表を決める事だと思います。

記事の試合は、公正なルールを、運営側の私的な判断で濫用して試合の結果を捻じ曲げた。
その時点で他の試合と本試合を比較するとその判断に公平性の面から乖離が生じます。その時点で大会運営の失敗と言わざるを得ない。
仮に正当な判断の元に雨天コールドが下されたのであったならば、結果は同じだったとしても、周囲からももっと理解が得られたかもしれないのにね。
実に残念な結果となりました。

今後同様の事をする可能性があるのならば、規定にしっかりと、「開催日程に影響を及ぼす事が懸念される場合、審判団及び関係者の判断により、天候悪化等の事由を用いたコールドゲームのルールを適用する場合がある。」とでも書いておくべきだと思います。

つづきはこちら