アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 | ADMIN | WRITE 2007.03.01 Thu 10:57:35 第14回 ブログ解析記録 〜2007年2月〜続いて先日、2/28までの集計結果を。
【集計期間】:2006年2月1日〜2月28日 【アクセス数】 ユニークアクセス数:2135 前月比+232 トータルアクセス数:4066 前月比+29 年間アクセス数推移 ![]() 月間アクセス数推移 ![]() 時間帯別アクセス数推移 ![]() ふーむトータルアクセス数はごくごく微増。 ただしユニークアクセスは多少増加しています。 と言っても2月は1月よりも3日少ないので、これは増加と呼んで差し支えないでしょう。 1日平均ユニークアクセス数 76.3(前月 61.4) 1日平均ユニークアクセス数 145.2(前月130.2) で、先月に比べて1日あたりのアクセスがかなり増加していることからも裏付けられます。 【サーチワード】 1 FF11 金策 12 1.42% 2 B羂††††††††障††††† 10 1.19% 3 三つの葛籠 8 0.95% 4 FF11 ヴァラーサーコート 7 0.83% 5 ff11 金策 7 0.83% 6 スウィフトベルト 少人数 7 0.83% 7 FF11 金策 6 0.71% 8 FF11 バフラウ遺構 6 0.71% 9 B氏の気まぐれ 6 0.71% 10 FF11 ヴァラーサーコート 6 0.71% 考察:金策の話なんてあんまりしないのに同じ検索ワードばっかり首位ですね。また怪しげな文字化けが上位ですが、たぶんうちのサイト名がツールで取得すると文字化けするのでしょう。 あんまりサルベージ関連の話が出ていないなぁと思ったんですが、上のはフレーズ(複数の単語を含めた検索)だったんで、検索が多かった1ワード(単語)を見てみると・・・ 1 FF11 12.6% 263 2 ff11 7.4% 154 3 サルベージ 6.2% 130 とまぁ単語だけで調べるとこれだけあがってくるわけです。 今度からフレーズじゃなくてワードであらわしてみるとしますか。 【解像度】 順 解像度(発色数) アクセス グラフ 1 1024x768 32bits (HighColor) 918 43.01% 2 1280x1024 32bits (HighColor) 489 22.91% 3 1024x768 16bits (TrueColor) 208 9.74% 4 800x600 16bits (TrueColor) 39 1.82% 5 1400x1050 32bits (HighColor) 33 1.54% 考察: 今月も1024x768が一位。 ディスプレイはまだまだ1024x768が主流のようです。 なんか今月は1024x768以上のディスプレイの割合が減ってます。 1024x768のディスプレイを使う新規の閲覧者が増えた結果と思われます。 【訪問者数】 順 回数 アクセス 1 1回 765 35.84% 2 100回以上 200 9.37% 3 10-20回 198 9.27% 4 2回 159 7.45% 5 20-30回 143 6.7% 考察:一見さんが激減しています。いくつかのサイトからリンクがいくつか張られた事による新規閲覧者の増加もあると思うんですが、それ以上に記事を何度も読み直す人が増えていることが要因なのかなと思います。 まとめ サルベージ実装2ヶ月を過ぎました。攻略情報も銀海程度までなら出回っています。 案外多くの団体がバフラウ遺構でつまづいていたようで、その関連で検索が増えている感じも受けます。別にバカにしているのではないです。 実際、あれは今までのコンテンツに比べたら難易度は高いと思いますから。アルテマとかオメガのほうが気楽だよね。 ゼオルム・アラパゴについては攻略している団体が増えているようですが、今のところ決定的かつ分かり易い説明のサイトが見つけられていません・・・ その辺の内容を書いていければ、まだアクセスが伸びるような気もしますね。 まぁ実際3月からはゼオルムの攻略を目指していくので丁度いいかも。 3月度は恐らく2月と同規模のアクセスは見込める気がしています。 VUもあるしね。 PR 2007.03.01 Thu 10:10:51 第13回 ブログ解析記録 〜2007年1月〜既に1ヶ月遅れですがついに第13回となりました。2年目突入ですね。
2か月分の結果を連続投稿。一部図表が同じものがあるけどそれはご愛嬌で。 【集計期間】:2006年1月1日〜1月31日 【アクセス数】 ユニークアクセス数:1903 前月比+158 トータルアクセス数:4037 前月比+535 年間アクセス数推移 ![]() 月間アクセス数推移 ![]() 時間帯別アクセス数推移 ![]() 1月も何気にアクセス数は増加。 まぁ原因はサルベージ関連の記事の投稿を増やしたからですね。 それをサーチワードからもそれを裏付けることができます。 【サーチワード】 順 サーチワード アクセス 1 FF11 金策 23 2.64% 2 ff11 サルベージ クリア 12 1.38% 3 FF11 金策 11 1.26% 4 FF11 サルベージ 10 1.15% 5 FF11 バフラウ遺構 ボス撃破 9 1.03% 6 B羂††††††††障††††† 9 1.03% 7 ff11 バフラウ遺構 ボス撃破 8 0.92% 8 唇亡びて 黒ソロ 8 0.92% 9 FF11 サルベージ 7 0.8% 考察:金策と言うワードで来る人が多いのはいつもどおり。 ただ、サルベージで検索してくる人が非常に増加している。 6位のBなんたらは何故か解析ツールで文字化けしているんですが、恐らく俺のサイト名にかかわる単語でしょう。最近B氏で検索してる人が増えてるの知ってるしね。 【解像度】 順 解像度(発色数) アクセス グラフ 1 1024x768 32bits (HighColor) 783 41.14% 2 1280x1024 32bits (HighColor) 532 27.95% 3 1024x768 16bits (TrueColor) 180 9.45% 4 1400x1050 32bits (HighColor) 31 1.62% 5 800x600 256 Colors 24 1.26% 考察: 面倒なので上位5位まで表示に変更 今月も1024x768が一位。 ディスプレイはまだまだ1024x768が主流のようです。 もう少し大きい解像度のディスプレイも番外で載せていないものを含めれば30%以上を占めています。 【訪問者数】 順 回数 アクセス 1 1回 782 41.09% 2 100回以上 179 9.4% 3 2回 158 8.3% 4 10-20回 109 5.72% 5 3回 85 4.46% 考察:一見さんが増えたのは恐らくサルベージで検索してくるワードで引っかかってたまたま閲覧した人が増えたとか、そんな感じの理由でしょう。 どうやら最近いくつかのブログ等で、俺のブログをリンク先に貼り付けて紹介してくれている方々がおられるようです。 ありがたいことです。役に立てばいいんですが。 まとめ サルベージ実装直後の月だったので、予想通りサルベージの攻略情報を求めてここをたずねた人が多数いる模様。 その結果、アクセス数が過去最高となりました。 基本的には週1でしか活動しないので、攻略を積極的に進めている方に比べれば情報量は少ないですが、逆に考えれば週1の活動をしているLSの練度でみた成果をお伝えできるのが強みかもしれません。 2007.02.28 Wed 15:36:05 韓国のMMOの痛いイベント■「親日派狩り」イベント
オンラインゲーム企業「リザード・インタラクティブ」(代表:李サンウク)は、 三一節(訳注:1919年3月1日の三・一独立運動を記念する祝日)を迎え、 3D MMORPG「クロノス」( www.cronous.com )内で「親日派狩り」イベントを実施する。 28日から来月7日まで実施される今回のイベントは、「親日派名簿」を手に入れた後に「親日派モンスター」を召還し、 倒して捕まえる行事だ。召還された「親日モンスター」を捕まえると、決まった割合で高級アイテム(三一節クラウンアイテム)を獲得できる。 リザード・インタラクティブ社は、「最近、多くの人が三一節を単なる祝日だと考える傾向があることから、 今回のイベントを企画した。ゲームの中でも、かつて日本の植民地統治に抵抗して独立を宣言した三一節の意義を改めて思い起こしてほしい」と述べた。 ▽ソース:デジタルタイムス(韓国語) http://www.dt.co.kr/contents.htm?article_no=2007022802010531671005 こんな記事を見つけた。(サイト「痛いニュース」より当該記事を抜粋) まぁ色々と頭の悪い事をやってますね。 過去、日本が罪を犯したと言う事実そのものについて否定するような日本人はごく少なく、 一定の賠償責任を果たすことを義務とした戦後直後の日本の考えについてもそれなりに賛同する人はいると思います。 が、目に見える学力では日本を上回る物を持っているいるにも拘らず、 いまだにネチネチと権利ばっかり主張したり、こういう根暗で陰険な対応をしたりと、精神的に未熟なのは大変ですね。 アニメ・ゲームネタでも結構あるんだけど、それ以外にもあらゆるものの超絶劣化コピーをして韓国起源をうたったり、 最近は元寇の時に日本に勝っていれば我が国の歴史はまるっきり変わっていたはずだ、とか歴史に「たられば」でまじめに主張したりするし。 高校レベルで学んだ世界史の記憶なんですが、元寇なんて元王朝たるモンゴルの力が圧倒的で高麗は服属国扱いみたいなもんで、 もし日本が負けたとしてもそれは高麗じゃなくて元の勝利になったと思うんですけどね。 まぁ、色々と自分中心で考えてくる素敵民族としか思えなくなってきましたね。 こういった差別的思想を企個人レベルのみならず、企業レベル、場合によっては国家レベルで実行してくるんだからねぇ・・・ 平等とか、差別とかそんな言葉以上に難癖をつけてくる前に、自らの考え方をしっかり見直したほうがいいですね。 実力はあるのに無駄な力を食ってます。 ところで世界33カ国からみた日本の評価をした結果というのがあるんですよ。 韓国・中国を除く地域の日本に対する感想はかなり好意的な反応が多いようですよ。 http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/d02cb66833a484527c06dbe69a134d6f なんと33カ国中、31カ国は日本に対して肯定的な印象を持っているようです。 裏を返せば、2カ国は否定的な印象を持っていると言うことですが、それはどこかって?w 中国と韓国ですねw反日教育の成果は着実に現れていますw それこそ世界に逆行するほどに。 最早言いがかりレベルとなった韓国などの態度にいちいち引け目を感じる必要などないんですねぇ。 数十年前に日本がやった事を笑って水に流せとは言わないけど、しつこすぎるのは嫌われますねw さて、今回は何でこんなネタを書いたのか、と言うと、韓国はちょっと以上にアレですねってのも伝えたかったけど、MMO関連のネタだったから。 MMOの開発維持運営会社と言うのは企業体質や国で全く違うと言うのがよく分かるね。 ■eも別に褒められるようなことはしていないけど、マナーと言う点ではさすがにこの韓国企業より上ですね。 今の座に胡坐をかいてもらうのは問題外だけど、分別のついた誠意ある対応を強化、続けていってほしいものです。 2007.02.28 Wed 11:40:47 ひぐらしのなく頃に をやってみた。昨日一昨日と、休日出勤の分の代休を頂いていました。
で、連休となったのを利用して、 会社説明会でプレゼンする資料を作成しようと思ったんだけど・・・ つい「ひぐらしのなく頃に祭」をやってしまった・・・ まだ全部やってないんだけど、今までの評価をしてみましょう。 アニメとかコミックは敢えて見ていなかったので、前知識なしでの評価。 ひぐらしはノベル形式で、 中盤あたりまでやった限りでは、 寒村の猟奇殺人をテーマにしたものだと思ってそれほど間違いではなさそう。 とある連続殺人事件を何人かの主人公の視点で読み進めていく感じかな。 ありきたりっちゃありきたり何だけど、 主人公を変えて話を読み進めていっても謎が残り、また主人公を変えたり戻したりして読み進めて行く事で、様々な謎が解き明かされていきます。 別に推理物ではないようなので、そこそこ気軽にプレイできるんじゃないかな。 と言っても、テーマがテーマなので、明るい雰囲気だけを期待してもそりゃお門違い。 前半の明るく楽しげな雰囲気から打って変わって後半はシリアスかつ狂気的な展開となっていくので、のほほんとした話が読みたい人はお勧めしません。 また、上述の仕様のために、同一事件を異なる視点から描写する部分が多々見受けられるので、読み手としてはまたこのシーンかよwと思って飛ばしたくる部分もいくつかありました。 既読を読み飛ばすモードにすればスキップできるんだけど、主人公が違うから当然その視点が違うので、同一のイベントでも前の主人公が相手に対して思っていた内容と、実際にその相手(今の主人公)が何を考えていたかが違っていたりするので、迂闊に読み飛ばせません。 なので、重複する部分の描写についてはもう少し簡潔に表現して欲しかったかな、とは思います。 元々ひぐらしは同人ゲームだと言う特徴のせいか、笑いを誘うネタや登場人物の設定も一般的とは少し言いがたい点があります。 例えば固有結界とか突然言われてもわからん人には笑えないネタでしょう・・・ 口調もあまりに変すぎると感じました。(まぁ変な口調のゲームやアニメはどこにでもあるので慣れれば気にならなくなりますが。) と言うわけで、口コミで一部の人にはかなりのタイトルとなっているようなんですが、 そのテーマや生い立ちから言ってこのゲームが一般向けかと言うとちょっと疑問です。 と言っても、PS2で発売されるタイトルのものではジャンルとしても異端なので新鮮だと思うし、 実際結構面白いので興味のある方はプレイして見てもいいんじゃないでしょうか。 ただ、これは好き嫌いはっきり分かれそうです。 ちなみに面白いと言ってもamusingではなくinterestingと言えばよいでしょうかねぇ。 ちなみにこのひぐらし。 どうもネット上でイメージファイルを落として遊ぶ人達がいるんだけど、(勿論違法です。)ひぐらしの発売に乗じてひぐらしのイメージファイル名をつけて偽り、PS2のメモリーカードのデータを全消去するトラップが蔓延しているそうです。 それに引っかかって子供も使ってるPS2のメモリを全消去したとか、メーカーが仕掛けた罠だから訴えるとか言ってる人とか色々いるみたい。 まぁ、アンダーグラウンド的行為で引っかかったのなら、その全責任はその行為を行った自分自身にあることを認めないのは潔くないですね。 通常のメーカーであれば、たとえ不正な起動を検知できたと仮定しても、メモリーカードデータ全消去とかの手段をソフト上に実装する事は常識的に考えられない。 結局そのファイルは既製品ではなくてダミーデータを乗っけた罠だったということが判明したらしいし、結局メーカーとしての犯行ではないことは間違いないようです。 まぁメーカーが裏でやってたとかあるかもしれませんが、それはメーカーとしてやったと言うわけはありません。っていうかそんなリスクを犯すメリットがないので、真相はどうあれ結局は個人の犯行に行き着くわけですが。 勘違いして欲しくないですが、別にメーカーがやったとは思ってません。この手の犯行はメーカーの意思は全く反映されていないと思いますよ。メーカーがそんなトラップ用意したら訴訟起こされるのは目に見えてるからね。そんなバカなことをやるメリットがないです。悪用される可能性もあるし。 ま、引っかかった人はご愁傷様でした。まぁ防衛策を施していない自身の問題ですね。いつでも罠を予見して様々な対処をすべきでしたねぇ。 ちなみに俺はしっかり初回限定版をゲットしておきました。 2007.02.27 Tue 01:44:04 久々に裏ウィン総指揮裏LSのリーダーが2〜3週間ほどいないらしいので、
その間総指揮は自分が受け持つ事になっていました。 と言うわけで裏ウィンダス行ってきました。 結果から言うと楽々クリア。 まぁ今のメンバーならザルカ以外は普通にクリアできそかな。 ザルカは調整が必要だけど。 今回はボス倒してから1時間半余ったので、 石の区の外周、各院長邸を反時計回りに撃破。 コルモル邸までやって外周の全敵を撃破したところで時間切れの終了。 最後の最後、残り5分きった頃になって、一人寝落ちしてる状態で黒と白AFがドロップ。速攻で寝落ちしてるメンバーをデジョン2で送り飛ばそうと思ったら自分がリーダやってるのに殴られて死んで、即レイズもらって黒を入れ、急いでデジョン2。 ちなみに一人あせりすぎて自分にデジョン2して飛んでった人がいて、かなりウケましたw 今日は シ3 黒2 狩1 ←希望だったけど2人勝負でロット負け(´・ω・`) 白4? 忍1 暗2 戦2 召1 ナ1 ってところかな?忘れた。 ルンゴナンゴは1でした。 |