忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

韓国のMMOの痛いイベント

■「親日派狩り」イベント
オンラインゲーム企業「リザード・インタラクティブ」(代表:李サンウク)は、
三一節(訳注:1919年3月1日の三・一独立運動を記念する祝日)を迎え、
3D MMORPG「クロノス」( www.cronous.com )内で「親日派狩り」イベントを実施する。
28日から来月7日まで実施される今回のイベントは、「親日派名簿」を手に入れた後に「親日派モンスター」を召還し、
倒して捕まえる行事だ。召還された「親日モンスター」を捕まえると、決まった割合で高級アイテム(三一節クラウンアイテム)を獲得できる。

リザード・インタラクティブ社は、「最近、多くの人が三一節を単なる祝日だと考える傾向があることから、
今回のイベントを企画した。ゲームの中でも、かつて日本の植民地統治に抵抗して独立を宣言した三一節の意義を改めて思い起こしてほしい」と述べた。
▽ソース:デジタルタイムス(韓国語)
http://www.dt.co.kr/contents.htm?article_no=2007022802010531671005

こんな記事を見つけた。(サイト「痛いニュース」より当該記事を抜粋)
まぁ色々と頭の悪い事をやってますね。
過去、日本が罪を犯したと言う事実そのものについて否定するような日本人はごく少なく、
一定の賠償責任を果たすことを義務とした戦後直後の日本の考えについてもそれなりに賛同する人はいると思います。

が、目に見える学力では日本を上回る物を持っているいるにも拘らず、
いまだにネチネチと権利ばっかり主張したり、こういう根暗で陰険な対応をしたりと、精神的に未熟なのは大変ですね。

アニメ・ゲームネタでも結構あるんだけど、それ以外にもあらゆるものの超絶劣化コピーをして韓国起源をうたったり、
最近は元寇の時に日本に勝っていれば我が国の歴史はまるっきり変わっていたはずだ、とか歴史に「たられば」でまじめに主張したりするし。
高校レベルで学んだ世界史の記憶なんですが、元寇なんて元王朝たるモンゴルの力が圧倒的で高麗は服属国扱いみたいなもんで、
もし日本が負けたとしてもそれは高麗じゃなくて元の勝利になったと思うんですけどね。

まぁ、色々と自分中心で考えてくる素敵民族としか思えなくなってきましたね。
こういった差別的思想を企個人レベルのみならず、企業レベル、場合によっては国家レベルで実行してくるんだからねぇ・・・
平等とか、差別とかそんな言葉以上に難癖をつけてくる前に、自らの考え方をしっかり見直したほうがいいですね。
実力はあるのに無駄な力を食ってます。

ところで世界33カ国からみた日本の評価をした結果というのがあるんですよ。
韓国・中国を除く地域の日本に対する感想はかなり好意的な反応が多いようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/d02cb66833a484527c06dbe69a134d6f
なんと33カ国中、31カ国は日本に対して肯定的な印象を持っているようです。
裏を返せば、2カ国は否定的な印象を持っていると言うことですが、それはどこかって?w
中国と韓国ですねw反日教育の成果は着実に現れていますw
それこそ世界に逆行するほどに。
最早言いがかりレベルとなった韓国などの態度にいちいち引け目を感じる必要などないんですねぇ。
数十年前に日本がやった事を笑って水に流せとは言わないけど、しつこすぎるのは嫌われますねw

さて、今回は何でこんなネタを書いたのか、と言うと、韓国はちょっと以上にアレですねってのも伝えたかったけど、MMO関連のネタだったから。
MMOの開発維持運営会社と言うのは企業体質や国で全く違うと言うのがよく分かるね。
■eも別に褒められるようなことはしていないけど、マナーと言う点ではさすがにこの韓国企業より上ですね。
今の座に胡坐をかいてもらうのは問題外だけど、分別のついた誠意ある対応を強化、続けていってほしいものです。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form