アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 | ADMIN | WRITE 2006.08.28 Mon 11:20:09 8/27 赤69朝はウガペンNM2戦。
1戦目はNQでノードロップ。2戦目はHQだったのでウガペン無事ゲット。 やっぱり何度も試しているけど、HQのウガペンNMのほうが、次の魔法詠唱までの間隔が早い。 基本的には ?NMのIV系詠唱確認⇒こちらもIV系(主にブリザドIV)発動 ?NMの範囲魔法・デス等詠唱確認⇒離れる⇒NMの詠唱中断⇒近づいてアスピル・ドレイン等詠唱⇒離脱 で戦闘するんだけど、?の時はNQであろうとHQであろうと変わらないので問題ない。 ?の場合が問題。 HQの場合は、NQの場合よりも早めに行動しないと、スリプガとか比較的詠唱が短い魔法を回避できない。 少しでも遅れたと思ったら、即座に詠唱をやめて離脱すべし。 それ以外では特に変わりは無い感じ。 NQもHQも大人数でやる場合には殆ど影響を感じないと思うけど、2アカでずっと一人でNMの相手してると違いを感じます。 昼はまずタウルスENM。今回はゾンビ戦法を取らず、一気に2匹片付けて勝利。残念ながら霊牛のなめし革1個のみ。 その後、休憩とりながら赤ソロでゴブペット狩り。 15000稼ぎきってめでたく69に。 そろそろペットとのレベル差が小さくなって、経験値の取得下限が160になるので、PT行く方が稼げるようになってきたところかな? 時間があるときはPT,まとまった時間をとれない場合や誘われ待ちをしながらペット狩りって感じになりそう。 別にリーダーしてまでPTで稼ぐ気は毛頭ないし。 夜は、流砂洞の神30のBCNM。ワイバーンの奴。勿論ハズレw 最後にエフトENMをクリアしたけどコレもハズレw まぁ仕方ないか。 PR 2006.08.27 Sun 04:45:21 8/27 2アカで アポリオンNWクリア!B氏です。
今日は草野球の試合ナイターに参加していたので、いつものリンバスLS活動は休ませてもらっていました。 帰ってきたら日が変わっていたので、リンバス活動は終わっていたので、次回のリンバス活動に支障がないように黒赤の2アカコンビでアポリオンNWにいってきました。 今回のNWでの目標は・・・ズバリKBの撃破。すなわちアポリオンNWのクリアということです。 勿論2アカだけでは安定してクリアを継続させることは非常に難しいです。というのも、最深部まで行くまでの各階層を突破する為には、次の層へワープする為の渦を発生させなくてはなりません。この渦は、各階層に存在しているザコモンスターのどれかを倒すことで発生しますが、どれがトリガーなのかはランダムである為、早いうちに渦が出なければ時間が足りなくなってしまうのです。 という訳で、今回はブガードのところまでは渦がでたら時間箱を回収して即ワープ、ワイバーンとベヒーモスは全撃破という目標でやってきました。 結果は・・・・ 開始時点⇒残り時間30分(最大で90分占有) 第1層、お化けゾーン⇒開幕魔力の泉の連続攻撃で撃破・1匹目で渦POP。 時間箱を回収してワープ(4分経過。残り時間41分) 第2層、牛ゾーン⇒開幕魔力の泉の連続攻撃。なんとここでも1匹目で渦POP。でも時間箱を取る為にはもう1匹倒したほうが楽なので、もう1匹倒し、時間箱・回復箱を回収してワープ。(9分経過。残り時間51分) 第3層、ブガードゾーン⇒開幕連続魔で1匹目の大半を削り、途中黒の精霊で撃破。連続魔が残った状態で2匹目を釣り、さらに2匹目を同様に撃破。またしても運よくこの時点で渦POP。 ただし、1匹が時間箱の目の前にいるので、魔力の泉を使用して2匹目撃破後そのままヒーリングなしで一気に撃破。(16分経過。残り時間59分) 第4層、ワイバーンゾーン⇒開幕魔力の泉で1匹目を撃破。続いて2匹目も撃破。ここからはヒーリング⇒撃破⇒ヒーリング。 30分経過。残り時間60分。 第5層、ベヒーモスゾーン⇒グラバインドで足止めしながら1匹5分x3=15分でザコを撃破。ただし途中で赤が死んでしまったので衰弱回復〜全快に+7分。更に強化かけなおし。 KB戦闘開始時(60分経過、残り時間30分) 赤はベヒーモスの進行ルートの放置し、リフレ・ポイズン・バイオを維持しつつ、精霊3系で援護。 黒は、マラソン兼メインアタッカー。1周につき精霊IV系を1撃程度放ちながら、メテオを完全回避して引っ張り続ける。 途中、サンダーボルト⇒メテオの凶悪コンボを2回ほど食らいそうになりましたが、何とかスタンから立ち直ってメテオ回避成功。ただ、運が悪かったらコレは食らいそう。 また、精霊IV系をぶちかます方法にもコツがあるので、しっかり状況を確認してみましょう。ヒントは反時計回り。時計回りで挑戦した時はIV系撃てるスキをなかなか作り出せませんでした。 結果・・・ ![]() 残り時間約10分を残してKBことKaiser Behemothを撃破! 流石に二人が最少人数でしょう。これをソロでクリアできる奴はちょっと考え付かない・・・ ザコとかは全部すっとばしてクリアを目指したので、あんまりアイテムはなかったんだけど、 戦利品は・・・ 獣人古銭:33枚 AF打ち直し素材:戦・忍・シ チップ:マゼンタチップ ひそかな目標としていたアポリオンNWのクリアも実現してしまいましたw今後は古銭をより多く回収できるよう頑張ろうw 2006.08.25 Fri 13:25:37 今の所のFF3の評価現時点でのFF3の個人的評価をしてみます。
戦闘関連 どうも敵が最大で3体までしかでないようです。その代わりに敵が強めに調整されているらしい。 4〜5体くらいは出してくれる方が嬉しいのは事実だけど、現時点では特に気になりませんが、メテオとか全体魔法でなぎ倒す爽快感が薄れるかもしれません。 また、暗黒剣と魔法以外で殴ると分裂する敵は数が増えまくるので対処困難だったんだけど、これが楽になるのかな? 少し動きは遅いかなとは思うけど、良いほうだと思うよ。 マップ関連 3D化されてるから分かりにくいと感じるかもしれませんが、マップは今の所FC版に即しています。 自分の記憶にある通りにいくと、その場所に宝箱があったり、ボスがいたり・・・昔の記憶もバカにできないんだなぁw FC版はよくデータが消えていたので、最後にまともにやったのは十数年前・・・恐るべし、人の記憶。 ロード時間等 少し長いかも。 テンポはFC版より落ちるのは確か。 ドット絵とポリゴンとの違いもあるし仕方ないと思う。 もっと早い方が嬉しいけど、FF9とかに比べりゃ随分早いんじゃないの。 個人的にはFF9がとろくて一番やり直す気にならない。 その他 ポリゴンよりはドット絵のほうが好きだけど、その点に不満と言うほどのものもないかな。 アルクゥは男 見た目で全然分かりません。正直女だと思っていました。一人称で僕といっていたこと、村人Aが「兄弟みたい〜とか」いうのを見て初めて男である事がわかりました。 別に男でも女でもいいけど、判断つきにくいのは如何なものか。名前からして男なのか女なのかわからん。狙ってるのか? 【まとめ】 細かい文句はあるものの、FF12より遥かにやる気が出ます。 今年、エンディングまでいけるオフゲーの2作品目になる予感。 個人的には買いだと思います。 ファミコン時代のテイストも残ってるし、16年前のゲームの一片を体感する事ができるでしょう。 ※残っている積み残しゲーム一覧 FF12・・・ギルガメッシュが出てビッグブリッジの死闘が流れると言うのを聞いてやってもいいかな、とは思い始めたものの、その為に何十時間もやる意欲は出ません。あとキャラクターに興味ありません。 ぶっちゃけあんまりリアルなグラフィックを追求されても個人的に好きではありません。コミカルな方が好きですね。テイルズシリーズみたいな。 聖剣伝説DS・・・結構終わりのほうまできてるんだけど、途中。 そこそこ面白いけど聖剣伝説は第1作が一番好きです。 ヴァルキリープロファイル・・・ロードが長い。疲れた。システム自体は割りと好きですが、2までは買う気しません。 ベルウィックサーガ・・・恐らく俺史上1面もクリアした事がないどころか1戦も戦った事がないシミュレーションRPGはこれしかないでしょう。といってもつまらないのではなく、OP中に飯の時間になってしまったのが悪いのです。飯のあとはFF11やってました。 まぁ買う以前にティアリングサーガがぬるすぎてつまらなかったのがやる気の出ない理由の一つでしょう。 frontmission5・・・なんとなく中断しちゃってから進んでません。 なんかアレテンポが宜しくない。装備整える為にアリーナで戦わないとどうにもならないのが苦しい。もう少し金策を楽にできるようにすれば、かなり面白くなるんじゃないかな。 エースコンバット0・・・これはリアルなグラフィック追求するほうが面白いゲームでしょう。といってもミサイル何十発も装備できる時点で現実的ではないんだけど。ゲームだし個人的にはリアルを極限まで追求する必要はないと思うから問題なし。 嫌いなジャンルではないし、それなりに短時間でやれるのはいいんだけど、ちょっと間違った戦果でセーブしちゃったから萎えた。 簡単に言うと、戦闘不能になった戦闘機を逃すか、撃墜することを選択できて、ステージクリアごとに外道・普通・いい人の3段階の評価がされるんだけど、ずっと普通評価だったのについつい撃墜しすぎて外道を1回とっちゃったのをセーブしちゃったのよね。 ドラクエ8・・・ドラクエ3なら何度でもやりたいんだけど、8は何故かやる気にならない。ラスボスの音楽はラーミアでお馴染みの曲のアレンジみたいな奴なのでそれはしっかり聴いておきたいとは思うけど、PSPのいたストで聴いちゃったし。 なーんか書いてみて改めて思うけど、全部なんかの続編だよね。5とか8とか12とか・・・ そろそろオリジナルでガツンと面白いゲームを出して欲しいところ。 今のゲームって絶対1周すらやる気にならないのが多いわ。 少なくともFF11やってるほうが面白い。 2006.08.25 Fri 10:05:49 FF3 始めました昨日は残業あったけど、何とか21時半頃某家電量販店に到着し、FF3を購入する事ができました。
俺の後ろも10人くらい並んでたんだけど、レジの後ろにある棚は殆ど空っぽの状態で、俺が買ったときには残りは3〜4個だけになっていました。 レジの裏にも数人従業員がいたのに、FF3の棚に全然補充されていなかったことを考えると、恐らく(少なくともそのコーナーには)本当に在庫がないのでしょう。 間に合ってよかった。 帰宅して早速FF3を起動してみる。 おお・・・懐かしい。戦闘音楽が。FC版では最初から4人揃っていましたが、今回は1人で始まり、序盤で残りの3人を集めることにしたようです。 確かに3D化したんですが、思ったよりもFC版に近い感覚でプレイできました。ロマサガミンストレルみたいに思いっきり変わっちゃってたら嫌だなぁと思ってたんですが、嬉しい想定外。 FC版の攻撃回数分「ババババババババッ」と剣を振り回すエフェクトも健在。(1回しか攻撃しなかったら「バッ」としか鳴らない) なかなか憎いことをしてくれますw とりあえず今の所は素直に褒められるリメイクっぷり。 ただ、敵のターゲットの変更について、画面上では敵が横に並んでいるように見えたので、横ボタンを押してターゲットを変更、攻撃をしたら、間違って自分を殴ってクリティカルヒット⇒死亡⇒ゲームオーバーになってしまいましたwww 十字キーの上下で敵のターゲット変更、右でプレイヤーへのターゲット変更となっています。FC版と動作は同じだったのですが、ちょっと画面との対応が取れてないかな?と言う気はしました。 でも、この程度は慣れの問題なので些細なものですね。 さて、以下はそんな個人的評価の高いFF3を始めてみて改めて思った事を書いてみますが、とりあえず織り込みにしておきます。 2006.08.25 Fri 09:49:55 先週あたりにローリングバグズいってたの忘れてました24日はクリステルに世界を救うように言われたので4人の仲間を探して光の戦士として旅立ったので、FF11はログインしたけど女帝の指輪を使って即落ち。
ブログの解析結果を見てたら「ローリングバグズ」で検索してた方がいたので思い出したのですが、先週くらいに俺もローリングバグズいってたのでちょっとメモメモ。 さて、ローリングバグズですが、場所はゼオルム火山の奥。ナバゴ処刑場と言う所です。ゼオルム火山の西の島の更に奥といったところですか。詳細な場所は別途調べてみてください。 じゃこのBFの特徴を説明。 敵はワモーラの幼虫が1匹。 丸くなって魔法ダメージが通用しない(多分物理もダメぽい)モードと、シャキっとまっすぐになって魔法が通りやすくなるモードの2種類変化します。 丸モードだと移動速度は遅いので逃げ回りやすいのですが、ダメージが通らないので、スリップダメージを入れられるだけ入れます。グラビデも入れて移動速度を低下させたうえで攻撃します。 まっすぐモードだと移動速度がとんずら並みに速くなるのですが、敵対心が通常の敵とは全く異なる挙動となります。 正確な動作は不明ですが、簡単に言うと 「全ての敵対心に関するアビリティ・魔法が超短時間で揮発」 するような感じです。 例えば、女神の祝福を使っても、数秒後にはタゲは別のメンバーに移動します。 簡単に特徴を纏めてみます。(上述以外も書きます) ・ダメージ無効モード(足が遅い)とダメージ有効モード(足が速い)がある。 ・ターゲットが固定できない。 ・範囲スリップ攻撃がある。(多分バーン状態にしてくる) ・MPを持っている。(アスピル可) ・攻撃力は比較的高い ・スタン○ グラ○ バインド○ ポイズン○(黒でも入る)スリプル多分× 以上のことから導き出される対策として、 ・盾は不要 ・動き回るので殴りも不要(丸モードじゃダメージ入らないし・・) ・遠隔攻撃(特に精霊)が有効 ・敵のスリップ攻撃は結構ダメージがきついのでイレースをつける ・グラビデ等足止めが欲しい 以上のこともあり、主催のLSネコが集めたメンバーは以下の通り、 コ狩黒黒白赤 と遠隔攻撃&盾無しPT。 実際に行った結果は・・・ 初戦は、黒はバイオや精霊弱体でスリップダメージを与えながら、まっすぐモード時にブリザド2をメインに削りました。 危なくなる前にスタンもうったりしました。 主に赤がグラ・バインドを使って動きを封じました。 結果は問題なく勝利。 全5戦やったんだけど、慣れてきた終盤は、このBFに関しては敵対心関連がおかしいことを逆手にとって、フリーズ・バーストなど古代魔法を連射する作戦に変更。 途中、だめもとでアスピルを使ってみたらMPが吸えてしまったので、MP効率も良くなり、撃破スピードを加速させる事ができました。 戦利品なんだけどみんなはずれw内容は忘れ。 総評なんだけど、今回のPTは、裏LSでも色々とお世話になっているベテランプレイヤーばっかりだったので、動きがその辺の野良PTとは断然違いました。 そのせいもあって、移動スピードがやたら速く、攻撃力が高いワモーラ幼虫を特に苦労もなく凌ぎきることができましたが、野良ではあせったり判断間違う人が多いかもしれません。 慣れてる人にとっては大したBCでもなく、古代ヒャッホイしまくれるので黒で参加すると結構楽しいのですが・・・・ とにかく、それなりにまともに動ける後衛で揃えるのがいいでしょう。 ドロップアイテムは忘れたけど激安でした。 |