アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 | ADMIN | WRITE 2006.07.03 Mon 13:39:55 プレミアサイト・・・※今回の記事は、面白い話題かというと、別にそうでもない(まぁ今までの記事が面白いともいえない)話題。
ちょっと思ったことを書いてみようと思います。 FF11にもプレミアサイトってあるよね。公式HPにもリンクが張られてるやつ。 あれってプレイヤーの声を開発にも届くような架け橋として作られたものだと思うのよ。 リンク先https://ff11.gameinside.info/ プレミアサイトとは? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※以下プレミアサイトの記載から引用 −−−ここから引用 ■FF11.Gameinside.infoについて 当サイトは、株式会社スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXI」に関する総合情報/コミュニティサイトです。ファイナルファンタジーXIに関する情報の掲載を行い,プレイヤー間の健全な相互コミュニティの構築を目的とする,欧米における「プレミアサイト」の役割を念頭に置いて作られています。 プレミアサイトとは,法人が株式会社スクウェア・エニックスと契約を取り交わすことで認められる,法人が運営するファンサイトの形態です。 独自に企画したり,プレイヤーの声を集めたりしたものを株式会社スクウェア・エニックスに提案し,今後様々な企画を実現していきます。 −−−ここまで引用 実は、このサイトをざっと見た限りにおいて、そのサイトの目的に関する記述は、上記しか書かれていません。 さらに、 ・欧米における「プレミアサイト」の役割を念頭に置いて作られています。 と書いてある部分を読めば分かるとおり 「プレミアサイトである」と明記はしていないんですねぇ。 つまり、「プレミアサイトっぽいけど違います」ともいえるし「プレミアサイトですよ」と遠まわしに言っているとも取れる曖昧さ加減なのよね。 まぁ、そんなことを書いても意味は薄いのでとりあえず「プレミアサイトである」と認識した上で話をします。 といっても、今回の記事はプレミアサイトの運営に関してじゃないからあんまり関係ないけどね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、このプレミアサイト、主にFF11のユーザの有志がサイトの会員となって様々なスレッドを立てて議論し、その議論内容等を■eに送ることでユーザの声を聞いてもらおうという形を想定しているようです。 で、自分が問題だと思ったのはそのスレッドを立てて議論するユーザのほう。 何らかの意見や要望についてスレッドを立ててその是非を問うたり、意見や案を出そうというのに、そのスレッドの意見に対して反論する内容がおかしいものが非常に多い。 まぁどのスレッドを見ても分かると思うんだけど、 最初まともな意見や要望などが書かれていくんだけど、しばらくすると必ず煽りや、相手の意見をバカにした発言がでるんだよね。 で、それ以降はバカにした発言に対して売り言葉や買い言葉の連鎖が続く。 また、少々論理的とはいえない、もしくは少し的が外れている意見に対しても、いちいち論理的に書かれていない事を論破しようとする事もある。 ユーザ間で統一した意見が出ないのは、多数のユーザがいて、そのユーザそれぞれに意見があるから当然なんだけど、 スレッドのテーマに基づいて意見をし、それに問題点があると気づけば指摘し、より良い意見を考えて・・・・と言う流れじゃない。 それに、自分の意見に固執して、他を認めないように感じる(あくまで自分がそう感じたと言う意味ね)方や、 スレッドのテーマ以上に幅をどんどん広げて要望を出していく人ばっかり。もはや意味が分からん。 議論が出来てないんだよね。建設的な意見がでても、煽りられて罵倒しあいってスレッドが長くなっていくだけ。 客観的に見て(といっても主観が混じる事は避けられないし、何を基準に客観を言うかも不明ですので、あくまでも一般的にはこう考えるだろうな・・・と自分が思うものにあわせてと言う事ですが) こんなスレッドを開発に見せた所で、 「つぶしあいばっかりで可哀想な人達ですねHAHAHAHAHA」 くらいでしか受け取らない気がする。 別にさ、テーマに沿ってまともな意見に対してまともに反論していくならものすごく参考になる事は多いと思うのよ。 実際それぞれのスレッドでまともに論議されていた部分までを読めばそう思う。 でもほぼ全てのスレッドでしばらくすると、会員間の罵倒が始まり、収集がつかなくなる状況を外からみたら、そのスレを読んだ人達(議論を見てた人達)は精神年齢の低い人達ばっかりですね^^^^^^^^ と呆れるばっかりじゃないかな。 やっぱりネット上での議論っていうのはこの手の問題ばっかりなのかね。あまりにも「自己が優れていて他は愚かである」ように見えるレスが多い。 思った事を言うのと、言っちゃいけない事を言うのは別物だと思うなぁ。 議論する事自体は好きなんだけど、あの雰囲気じゃ全然発言する気にならない。本当に空気を読めといいたい。 開発側に問題は多々あると思うけど、ユーザももう少し精神的に大人になったほうがいいんじゃない。と思った次第です。 勿論、俺も大人とは言えない部分は多々ありますからもっと気をつけないといけないね。 まぁ、何となくそう思っただけの雑記でした。 言いたい事はあんまりまとまってないなw PR 2006.07.03 Mon 11:04:47 7/1〜7/2 剛田武狩りそろそろ、赤でやりたい事も結構片付いてきたので、別のジョブをゆっくり上げ始めようかと思いました。
そこで思い出したのがミンストレルコート。 1年程前にセカンドがまだ狩75だけだった時、ミンストレルコートをゲットしていて、当時は赤と詩どちらを育てるか悩んだ結果、回復力、攻撃力、支援能力(強化、弱体等)多方面において、高いレベルでバランスが取れている赤を育てる事にして今に至ったためずっとお蔵入りになっていたんだよね。 グラは地味なデザインなので、性能はいいけど特に魅力的という訳でもないんですが、せっかく(金策目的狙う人が多い為)それなりにゲットしにくいアイテムをもっているんだし、バラ2も倉庫においてある・・・詩人を上げるための環境はほぼ整っているので、詩人をしばらくあげてみようと思います。 さてと、今回の話題。 今となっては落ち着いてきましたが、未だに独自グラフィックのため侍のオシャレや、盾を使うジョブの選択肢の一つとして利用が考えられる人気の盾、畳盾をドロップするミザレオのトリガーNM「Gration」を2アカで挑戦してきました。 戦術はナ赤でスリップダメージマラソン。とりあえずやってみたんですが・・・時間がかかりすぎ。1時間で2割くらいしか削れない罠。頑張ればもっと削れそうなんだけど、ナのタゲ維持が難しい(揮発ヘイトがメイン)ので、余り良くなかったな・・・といっても移動速度が速くないと、逃げるのは難しいのがね・・・ 結局、Gration待ちの外人アラがきてしまって、外人アラリーダーから「畳盾ドロップしたらあげるから手伝う(言外に早く終われ的ニュアンス)」と話が来たので、待たせるのも悪いと思い急遽合流して撃破。 運よく畳盾もドロップしてめでたくゲット! 今度やるときは、真龍脚やストライダーを持った人で組みたいと思います。 自分は真龍脚とストライダーを持ってるし、真龍脚をもってる知り合いは2〜3人いるのでちょっときいてみようかねぇ。 少なくとも、Gration程度なら単発で事故死は可能性あるけど、全滅はしないと思う。 グラが効くのは確認済みだし、影縫いがきいてたからバインドも効くかもしれない。 ひるみがある点は要注意。 ま、大したNMでもないということは分かったという訳ですよ。ウガペンの方がやりやすいけどね。 2006.07.01 Sat 01:47:17 第6回 ブログ解析記録 〜2006年6月〜6月の集計結果をば。
【集計期間】:2006年6月1日〜6月30日 【アクセス数】 月間アクセス数推移 ![]() 時間別アクセス数推移 ![]() ユニークアクセス数:759 前月比+236 ユニークアクセスは多少勢いは衰えたものの予想外に増加。 トータルアクセス数:1360 前月比+378 同じくトータルアクセスもかなり増加でついに1000アクセス(ページビュー)を突破です。 ※アサルトを少人数でクリアしたり、ENMの集計結果など、多くのブログに比べて攻略性やを高めたり、具体的なデータを出して差別化を図ってみたのがいい結果に結びついてきているのでしょうか。 多少なりとも常連さんのような方がついてきているのかも? グラフを見てもらうと分かると思いますが、時間別のアクセス推移はお昼がピークとなります。 常連さんはサボリーメン(お昼休みだとは思うけどw)なのかもw 【アクセス元都道府県】 (TOP20。不明なアクセスもあるのでユニークアクセス数とは異なります。) 1 東京都 69 36.7% 2 千葉県 20 10.63% 3 兵庫県 16 8.51% 4 大阪府 15 7.97% 5 神奈川県 12 6.38% 6 埼玉県 7 3.72% 7 岐阜県 6 3.19% 8 福島県 5 2.65% 9 山梨県 3 1.59% 10 秋田県 3 1.59% 11 新潟県 2 1.06% 12 茨城県 2 1.06% 13 福岡県 2 1.06% 14 京都府 2 1.06% 15 静岡県 2 1.06% 16 大分県 2 1.06% 17 栃木県 2 1.06% 18 愛知県 2 1.06% 19 鳥取県 1 0.53% 20 奈良県 1 0.53% 考察:まぁ見たとおりです。 【サーチワード】 検索ワードについては、今回別の解析サービスを使ってフレーズ(単語の集まり) ではなく、ワード(1単語)での検索結果と、従前どおりフレーズでの検索結果を発表します。 ワード編 1 FF11 11.2% 107 2 ff11 6.6% 63 3 ソロ 6.3% 60 4 少人数 3.3% 32 5 唇亡びて 3% 29 6 攻略 3% 29 7 ff11 2.4% 23 8 黒ソロ 2.1% 20 9 シロッコククリ 1.7% 17 10 アサルト 1.6% 16 11 燃ゆる高空 1.6% 16 12 ペルワンカザガンド 1.2% 12 13 ライアーフ 1.2% 12 14 ヴァラーサーコート 1.2% 12 15 黒 1.2% 12 16 ラミアの牙の鍵 1.1% 11 17 FF11 1.1% 11 18 ライアーフ捜索作戦 1.1% 11 19 ENM 1% 10 20 赤 0.9% 9 21 風と共に 0.9% 9 22 青魔道士 0.9% 9 23 ウルガランの聖牛 0.9% 9 24 徳永英明 0.9% 9 25 アミールコラジン 0.9% 9 26 マーリドのたてがみ 0.8% 8 27 FFXI 0.8% 8 28 裏ザルカ 0.7% 7 29 ペット狩り 0.7% 7 30 3人 0.7% 7 31 3人 0.7% 7 32 聖牛 0.7% 7 33 マーリド 0.6% 6 34 ワモーラ 0.5% 5 35 金策 0.5% 5 フレーズ編 1 FF11 3.1% 14 2 ff11 2.2% 10 3 ソロ 唇亡びて 2% 9 4 徳永英明 2% 9 5 アミールコラジン 1.8% 8 6 ヴァラーサーコート 少人数 1.5% 7 7 ペルワンカザガンド 1.3% 6 8 FF11 シロッコククリ 1.1% 5 9 ソロ 燃ゆる高空 0.9% 4 10 FF11 黒ソロ 0.9% 4 11 ラミアの牙の鍵 0.9% 4 12 ff11 シロッコククリ 0.9% 4 13 ff11 0.9% 4 14 ff11 ペルワンカザガンド 0.9% 4 15 ライアーフ捜索作戦 0.9% 4 16 ウルガランの聖牛 少人数 0.6% 3 17 黒ソロ 唇亡びて 0.6% 3 18 マーリドのたてがみ 0.6% 3 19 3人 ライアーフ捜索作戦 0.6% 3 20 攻略 燃ゆる高空 0.4% 2 考察 ちょっと見づらいと思いますが、主にアサルト・ENM・ヴァラーサーコート・シロッコククリなどのコレまでに紹介してきたものが多数です・・ が、「唇亡びて ソロ」という検索が非常に多い。 自分は試す気がまだない(今は負けるリスクは出来るだけ排除したい)ので、応援するしかできませんが、結構きついと思います。何回負けてもあきらめない不屈の闘志があればいける範囲の強さだと思います。頑張ってください。 【解像度】 1 1024x768 32bits (HighColor) 280 36.98% 2 1280x1024 32bits (HighColor) 231 30.51% 3 1024x768 16bits (TrueColor) 95 12.54% 4 1400x1050 32bits (HighColor) 22 2.9% 5 1280x1024 16bits (TrueColor) 8 1.05% 6 1024x768 24bits (HighColor) 8 1.05% 7 1600x1200 32bits (HighColor) 7 0.92% 8 800x600 32bits (HighColor) 5 0.66% 9 1400x1050 16bits (TrueColor) 3 0.39% 10 1280x1024 256 Colors 2 0.26% 11 800x600 16bits (TrueColor) 2 0.26% 12 1280x1024 24bits (HighColor) 1 0.13% 13 640x480 32bits (HighColor) 1 0.13% 14 その他 92 考察: このブログにアクセスしてくる人が利用するディスプレイの解像度です。 今月も1024x768が一位。 ディスプレイはまだまだ1024x768が主流のようです。 【訪問者数】 1 1回 426 56.34% 1 1回 426 56.34% 2 2回 68 8.99% 3 100回以上 39 5.15% 4 3回 32 4.23% 5 10-20回 32 4.23% 6 50-60回 30 3.96% 7 30-40回 23 3.04% 8 20-30回 22 2.91% 9 40-50回 22 2.91% 10 4回 16 2.11% 11 5回 9 1.19% 12 6回 9 1.19% 13 60-70回 7 0.92% 14 7回 6 0.79% 15 80-90回 6 0.79% 16 70-80回 4 0.52% 17 8回 3 0.39% 18 9回 2 0.26% 考察:先月に比べて一見さん率が3%ほど低下しています。アクセス数が増加したのに一見さんの割合が減っている事からそれなりにリピータがついているのかもしれません。 ありがたいことです。 2006.06.30 Fri 13:08:12 6/29 イギトゴムレフ(胴)取ってみましたさてさて、ペリキア上等傭兵アサルト ライアーフ捜索作戦をクリアし続け、ついに2万ポイントが溜まったので、セカンド赤でイギトゴムレフを貰ってみたんだけど・・・
獣ゴブ@ソロムグにブリザド3を撃ってみた。 エラント胴その他装備時⇒515ダメくらい エラント胴をイギト胴に変更した場合⇒516ダメくらい ※ダメージはうろ覚えですが、今回の標的は1ダメしか変わらなかったのは間違いありませんでした。 ツエエエエエ 魔法ダメージの計算の詳細については、他のサイトで確認してもらうとして、基本となる魔法のダメージは、 精霊D値+int(術者と対象のINT差×系統係数)x魔法攻撃力 で考える事ができるとされています。(小文字のintは小数点切捨ての意味) そもそもエラント胴はint+10。 精霊の3系は、intが1増加する度に1.5ダメージ増加する事から、 胴装備を外している状態に比べダメージは15増加する事になります。(レジ無し時ね) 対して魔法攻撃力アップ+5は、「精霊D値+int(術者と対象のINT差×系統係数)」で算出されたダメージを5%増加させる為、このダメージが400〜500程度のダメージだったとすれば、エラント胴と比べてもダメージ差は微々たる物になります。 純粋に目で見えるダメージから5%強くなるわけではないのです。(目で見えるダメージ=ログに出るダメージは魔攻が計算されているからね。) 試しうちしただけで、しっかりとした検証はしてないのですが、まぁ式を知っている以上、エラント胴と比べても殆どダメージ性能に向上が見られる事は無いのはほぼ間違いないでしょう。 ちなみに、イギラ胴はどうなん?と思う人がいるかもしれませんが、こちらについては、精霊IV系の系統倍率が2.0に設定されている(=intが1上がるごとにダメージが2増加する)事から、基本となる精霊ダメージは赤魔道士に比べて大きくなります。 魔攻は基本となる精霊ダメージを、その数値%分だけ増加させる為、基本となる精霊ダメージが大きければ大きいほど効果を発揮する事になります。その為、エラント胴よりも大きなダメージを与えうる装備となると考えられます。ついでに言うと精霊魔法スキルも上がるので、この点もいい所です。 また、タルのようにintが最初から高い種族が魔攻アップ装備を付けると、他の種族よりも魔攻アップの恩恵を強く受ける事ができます。 まぁ、結論としては、イギト胴は魔法ダメージを上げる観点で見た場合は、その性能は決して高くはなく、オシャレ装備以外に使いどころは見つけにくいところでしょうか。赤/詩だと面白いかもしれないけど・・・バラしか使い道はないかも。 歌の詠唱速度短縮10%を考えた上での選択であればいいかもしれないね。 ぶっちゃけ土竜作戦を優先してイギトクラッコーをゲットしておけばよかったw 2006.06.30 Fri 10:46:06 6/29 幻の右 黒赤 2アカクリア編B氏ですよ。
最近は(自分としては)新しいことをやっていなかった事もあって、閉塞感が少しはでてきてるかなぁ・・・ と思ったので、昨日の夜はまず始めにセカンドの詩人38で希望を出してみました。が、準備がおわってサーチしてみると、 同レベル帯の詩人希望3人、前衛1(盾ではない)、その他ジョブと言う感じでPT作るのも厄介だったし誘われる可能性も低かったので急遽中止して、1度試して失敗していたムバルポロスENM「幻の右」に2アカで数ヶ月ぶりに再挑戦してきました。 【ENM名称】幻の右 【場所】ムバルポロス新市街 【構成】黒/赤 赤/黒(2アカ) 【準備したもの】リレイズピアス数回分 プロエーテル一人1個 【敵】 バグベア1体。HPは恐らく15000を超える程度。(未確認) マイティストライク複数回使用、移動速度は速めでストライダーブーツと同等の速度=(通常速度でマラソンが難しい)である事は確認済み 終盤になると、魔法ダメージが倍増する場合がある(赤の精霊III系でも900ダメ超える)が、条件がいまいちわからない。 グラビデ・バインド・スリプルは回数を重ねるごとに耐性が上がる。ただし、しばらくの間(詳細な時間は不明)該当の魔法を使わなければ、耐性は徐々に減っていく。 【行き方】シルバンストーン取得後、大事なものを貰い、3つのスイッチを押すことで通行可能になる橋を渡り、最深部まで移動する。 橋渡りを2人(2アカも含む)で挑戦する際は、パウダーブーツなどで移動速度を上げて1キャラが2スイッチを押すことで対応可能。 【戦い方】 序盤戦 この構成では、マラソン以外の手段で倒すのは難しい為、マラソンで戦います。 開幕は黒のIV系&赤のグラビデ。 そのまま黒が後ろに下がりつつ、赤が精霊3系を2〜3発叩き込みます。 赤にタゲが移ったら、今度は黒が切り返して精霊3系を叩き込みなおします。 上記を繰り返しつつ戦い、MPが苦しくなってきたら、早めにプロエーテルを使用します。 グラが切れたら、もう1度グラをかけて、もうしばらくマラソンします。 次にグラが解けたときには、今度はスリプルIIがよいでしょう。寝かしてから距離をとって、起きるまで完全放置にしてヒーリングするのが良いと思います。 理由は、グラ・バインド・スリプル耐性は、時間が経過すれば耐性が下がるからです。これは、寝ている間にも耐性が下がるので、この時間を最大限使ったほうが、長期的に見てお得だと思うからです。 スリプルで寝かす頃には敵の残りHP約65〜70%ほどまでに減らしておくことを指標にするといいかもしれません。(慣れればもっと削れる気がします。) 中盤戦 また、この時点から、少しヘイトに差をつけておくことが望ましいです。出来れば、赤にタゲが行く程度に抑えてください。 理由は、倒すまでに何回かヒーリングを行う事は避けられないのですが、徐々に上がっていく耐性を考えた場合、黒の弱体スキルで対応するのは困難だと判断しているからです。 ヒーリングヘイトでタゲが変わらないように、ヒーリング時には距離をとりましょう。 また、攻撃方法は、グラ⇒精霊でピンポンが主体なのは変わりませんが、グラの使用を抑えて耐性減少を狙っている際には、通路の奥までおびき寄せてから、精霊>バインド>通路切り返しといった手段をとり、 ダメージを与えつつ時間を稼ぐ工夫をしましょう。もちろんバインドも耐性が付くので使いどころには気をつけることは忘れないように。切り返すときにはスタンで動きを一時的に止めるのも有効です。 終盤戦 どうもバグベアはHPが減るほど攻撃が苛烈になってくる感じがします。 へヴィブロー>フライングヒッププレスを間をおかないで使ってきたりと、かなり危険なので、対応には要注意。 不測の事態に備えて印スリプルIIなどが使える状態にしておければ一番ですね。 ここでも出来る限り距離をとって戦える事が望ましいです。 また、泉などで押し込めるタイミングが分かればやってしまって構わないと思います。 ただし、無理に攻撃して死んでしまっては意味がないので、多少消化不良気味でも危険と判断したら攻撃を中止してマラソンや寝かしにするのが良いと思います。 結局開始25分で削りきってクリア。 戦利品は・・・鉄刀木材・・・・おおハズレw マラソンする際は、BC全体を使って大きく距離をとることも必要。移動距離が少ないとそれだけ ま、勝てる場合があるってことが分かっただけでも収穫か。 反省点としては、スリプルは出来る限り使わない(ピンチ時対策)ことをかんがみて、ポイズンIIやバイオII、精霊弱体でスリップダメージを入れておいたほうがよりよかったかもしれない。 |