アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 729 728 727 726 725 724 723 722 721 720 719 | ADMIN | WRITE 2008.01.23 Wed 20:08:32 世界樹の迷宮に手を出し始めてみた。世界樹の迷宮起動してみた・・・
ギルドの名前登録・・・ プレイヤーの名前登録・・・ ぐあーーーーー デフォルトの名前が無い場合、一つ一つの名前を決めるのに俺は本当に1時間以上かかる事があるから苦しいwww FF11でも、今のアカウント名決めるのに実は数時間かかっている。(実話) 別に必死でもなんでもないんだけど、思いつかないんだよね。 そこで思い出したのが↓。流石に原文を覚えていないので探してきてコピペです。 訳については数年ぶりに自前でやってみるとしましょう。 当たってる保証はありませんが、概ねあってりゃOKでしょう。テストじゃないし。 徒然草 第116段には 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、 やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。 人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。 〜〜〜〜 昔の人は、お寺だけではなく様々な物に対してありのまま、思うままに簡単に名付けたものだ。 最近は、深く考えたのか、才覚を見せ付けようとして名前をつけようとしている風潮があるようだ。不快なものである。 人の名前もその例に漏れず見慣れない(真新しい)名前をつけようとしても得になる事は無い。 何事も、珍しいものや異説を好んで使うような姿勢は、学の無い人が決まってやるような事ですよ。 〜〜〜〜 ってところでしょうか? ふーむ。 変に考えず、心に浮かんだ名をつけるのが良く、得意ぶって珍妙な名前を考えてつけるようなのは浅はかですよ。ですか。 そうだなぁ。 よし。フレの名前を適当にもじってつけるとするかな。 なんだか全く関係ない話題になってきたけど、それこそが俺のブログなのでこのまま突っ走ろう。 それにしても、面白いね。徒然草は鎌倉時代だから700〜800年前の書物ですよ。 「昔の人は思いついたままで名前決めてたのに、最近は自分が頭いいんだぜhehehe的にかっこつけて斬新なネーミングする奴がいるけど、頭悪いんじゃないの?」(意訳) なんて事を言っている。 我々人間と言うのは技術ほどには進歩していないのかもしれないw PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |