忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サルベージバフラウ:初主催

12/23にサルベージ:バフラウ遺構いってきました。
約2/3がリンバスLSメンバーとそのフレ、残りが野良。

構成は
ナ忍青白赤 モシコ赤黒 狩狩狩モ赤誌

結果としては、残り10分強でボスの所まで到着。
装備品のドロップは無し。
ボスはマラソンしてみたけど、削り速度に問題があるし、ガチのほうがいいのかも。
また、もしマラソンするなら敵対上げた赤/忍を入れたほうが確実な気がしますが開放状況次第か。

初めて真面目に主催したサルベージでラスボスまで行けたのはとりあえず悪くは無かったかなぁ。
攻略情報もある程度出てきたとはいえ、ボスについてはまだ情報が広まってないからもう少し待つのもありかも。

【改善すべき点】
何が何でも、インビュードアイテム(開放アイテム)のロットインのやり方を確立することが第1でしょう。

そもそも、インビュードアイテムのロットインの順序を決める必要があるって事は、何かしらの優先順位が存在する事になります。
また、ジョブによって必須の開放部位も存在しています。
よって、事前にどの種類の装備をロットすべきかをある程度決めておく事が出来るはずです。

判断するのに必要な情報は、
・ジョブ毎の必須開放部位
・挑戦時のジョブ構成
・各階層毎の詳細ドロップ情報
となります。

ただ、経験的な慣れが必要な事もあると思うので、ある程度継続的に固定で進める必要があるでしょう。

正直、進行を指示しながらロット管理するのは時間の無駄が多すぎる。
全員がロットについて共通の意識を持つ必要があるね。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form