忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7/29〜30 ロメ壺NMとか玄武とか

さて、3日ほど更新が滞っていましたが、土日でやったことを書いてみよう。

土曜:
玄武戦⇒武王手・玄武盾・素材なし(手は1st、盾は2nd・・でも武王手NQは持ってるのよね。といってもHQもいらないなぁ)
プロトオメガ戦⇒ホマム頭・胴・手(ロット負け)
ENM燃ゆる高空⇒ホラーヴォウジェ・エーテルリング
ロメーヴの水取り⇒2個ゲット(2〜3人で経験値10,000稼いでしまった・・・)

日曜:
ロメーヴの水の壺NM戦⇒4人(中の人3人)で挑戦、召喚士強力すぎ。
玄武戦⇒海霊手・金剛亀の甲羅(俺は海霊手はもう2キャラとも持ってるから不要なのでLSネコがゲット)
アサルト1回⇒マムージャ傭兵長アサルト
白鋼取り⇒1時間しかやってないけど1個もでなかった罠。
ENM唇亡びて⇒霊牛のなめし革・ヘッジホッグボム
と言う感じ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Olla Grande戦
で、日曜日は毎回トリガーを買うのも高くつく(全部自腹)のでロメ水の壺NM「Olla Grande」は倒して手に入れることにしました。
相手:ロメーヴの水を使ったトリガーNM「Olla Grande」その他2匹
構成:ナ/戦 忍/白 赤/白 召/白
戦術:走って逃げながら召喚ぶつける。

結果:魔法関知の壺がそこら辺にたくさんいるので、迂闊に魔法が使えない。
マラソンもナ盾じゃバイオをもろに食らったりヘヴィ状態になったりする事が多くて厳しい。
2〜3回くらい死んだけど、結局召喚獣でタゲを維持しながら履行技でダメージを与え、その他メンバーはその補助に回るという事で何とか撃破成功。
ぶっちゃけナイト要らない。戦闘場所は、最終的にはワープのある部屋でやったけど、最初の壺NMPOP地点でザコ壺の寝かせをやりながらやってもよかったかも。
MVPは明らかに召喚士。ネザーブラストで安定したダメージを与えながらターゲットの維持もこなす。
召喚2人いたならば、これはかなり楽になるね。
ちなみにOlla〜1匹目はフルTPウィズインで700ほどのダメージを与えた際、HPバーを2割ほど減らす事ができていました。
1匹目は一気にラッシュでも良かったかな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Genbu戦(日曜)
黒/忍 赤/忍 召/白 と前回と異なる構成で挑戦。

Genbu


※絵がわからんと言う人は理解を諦めてください。中学時代テストで100点取ったのに5段階中3だった事からも改善は非常に困難を極めます。

とりあえず一言。召喚はヤバイ。というかネザーブラストがヤバイ。
確実に1撃500程度のダメが入る。
サンダーIIIはレジ無しで500弱、レジがあれば100いかない。
召喚士は、常に安定してダメージを入れることが可能。しかも召喚士自体には殆どヘイト無し。
タゲがゆれる心配が殆ど無しというのは、マラソンのし易さと言う意味ではかなりのもの。
必然的に精霊による与ダメージが多くなる黒(召喚は消えるたびにヘイト消える。)がタゲを取る事になりヒーリングできないため、、
MP回復がブラクロと赤のリフレになってしまうのが欠点ですが、かなり安定します。

さて、今回ハメ・・・と言うほどではないんですが、とある場所を使うとマラソンがしやすい事が判明したので、紹介してみます。
Genbuをわざわざ少人数でやろうって人も少ないだろうしトリガー集めるのも面倒だし・・・金になるか?と言われるとハズレ素材も多いので金策にはしにくいし。
免罪等のエクレア装備品を狙いたい、ってくらいの人しかやらないはずで、仮にやり方が広まった所で何の問題も無しです。
添付の画像を見れば何となくわかるかなと思います。
段差がある場所近くの茂みがポイントで、この近くを上手く移動すると、Genbuは遠回りをします。この間に攻撃をかければOK。
欠点としては、ウォタガ3は直撃しやすい。黒などのスタン役がいる場合、回復役がいる場合にオススメ。
ウォタガ3の被ダメは600程度です。
もちろん移動速度が遅いので、普通に広場を走り回っても倒せます。
ま、バイオだけは入れ忘れないようにしましょう。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form