忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

微塵がくれと自爆の違い

いや、いつも思っていたんだけど、微塵がくれって無属性のアビじゃないのかなぁ。

グーフールー(ビシージのトロールのボス)が属性魔法の吸収をしてきますが、微塵がくれのダメージは吸収しません。
属性であった場合は、連携効果のような魔法ではないものでも吸収した気がするので、微塵が炎属性なら吸収しないとおかしい。

また、炎エレに対しても微塵がくれでダメージが入ったと思います。

これは炎属性ではない事の証明だと思うんですが、バファイする人が非常に多い気がする。
というわけで、些細な話なんだけど忍者NMに対して微塵対策にバファイをしても多分関係ないです。

自爆は炎属性なので、こっちはバファイしたほうがいいでしょう。

ところで自爆のあるBF戦といえば、馴染み深いところでクラスターENM
「燃ゆる高空」がありますが、ハズレ属性が来た時に自爆を受けたりしてませんか?
3回目の自爆だけは、強制退去付きの瞬間発動技なので、発動してしまうとかわしようも無く終わってしまいますが、1回目と2回目の自爆は余裕でよけられます。
よけられれた場合は、範囲内に有効なターゲットがいないってログが出て、ボムの数だけ1匹減り、自爆した事になります。
まぁ自爆を食らったところで強制退去の自爆さえ発動しなければ、種族装備を使わないガルカの赤40(MPメリポ4段分は有)でも負けた事はないので、大した相手でもないんだけど。
それでも自爆を回避できるのは覚えておいたほうがいいですね。(そそ、微塵は即時発動なのでかわせない。)

更に余談です。昔書いたかもしれませんが、燃ゆる高空のクラスターにはグラビデは一応入ります。
2アビ回復する前に間違ってBF入っちゃった時もグラ入れて精霊かましながらマラソンして削り勝った事もあります。
でも、バインドは1回も入った事がないので、バインドは使わないようにしています。本当は効くのかもしれないけどよく分かりません。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form