アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 579 578 577 576 575 574 573 572 571 570 569 | ADMIN | WRITE 2007.09.21 Fri 10:05:46 9/20 メレークラウンゲットひぐらし解の放送が最近の殺人事件の影響で放送中止になったみたい。
他のアニメも放送自粛されてる。 個人的には、皆殺し編の村の古老を説得していく編を通してのクライマックスシーンが何の盛り上がりも無く終わっていた点などでちょっと微妙な出来かなぁとか思っていたので、別にショックではないんですが、殺人事件の影響で、残虐シーンが含まれるアニメ・ゲームだけが淘汰されるのは筋が違うかな、とは思いますね。 ついでに言うと、今更ひぐらしのなく頃にの放送を中止したところで、残る皆殺し編の最終話が問題なだけで、最後の祭囃し編は殆ど問題となるようなシーンが無いほどのご都合主義的展開(それこそがループ世界設定のお約束なので、別にそれはそれで構わない)になるので意味が無いような気もします。 やるならホラーな内容、殺人を扱うドラマ・映画等全てにおいて自粛すべきだろうねぇ。 今度から殺人事件モノも被害者の死因は実は老衰でした、とかで終わらせるようにしてくださいw 世の中の人間が、一体どのようなモノから影響を受けるのかについてももっと明らかにして欲しいところですね。 と、出だしから関係ないことを書きましたが、先日話題になった裏ザルカ。結局、俺以外の人も急な休みの場合でも参加費用を徴収するような対策は納得がいかない、との意見がやっぱりでた。 まぁ、そうだろうなぁ。最初の募集要項からそうなっているなら話は分かるんだけどさ。今更言っても理解は得られない。 と言う訳で、結局のところ、無断休みの場合は貨幣の分配率を下げるという事になりました。 旧貨幣の分配率が0になったところで大したダメージにもならないのでペナルティがペナルティ足りえない事に気づいているのかいないのか。 とはちょっと思いますが、そもそもメンバーは、ほぼ収集が終わっているにも拘らずLSに残っている時点で、勝手に休むような手合いではないと考えられ、ペナルティを与える対象ではないと思っていたからこちらの思惑通りに進める事が出来たとは思います。 そもそも、前回までの記事でちょっと説明漏れだったかもしれませんが、出席状況が悪いのは、今残っているメンバーについては、残業の為とか引越しの為休むとの連絡があったので妥当と思われる。 問題なのは、それ以前から休みがちだったメンバーが完全に来なくなったから。 と言う訳で、変なペナルティを制定しても意味は無いどころか害を被るのは問題のないメンバーだけだったのですね。 何とか撤回させる事が出来てよかった。 自分が提案しようとした新規メンバー追加案についても、リーダーが一足早く盾役メンバーを1名増員する事に成功していた。(ちゃんと希望が被らない人を加えていた。) で、メンバー全員も納得したところで活動開始。 活動内容は特にいう事もないからさらっと流そう。 最初の石造をリーダーの連続魔で撃破。目玉砦は俺が釣った後トリガーを抜いて撃破。 テレポイント裏の延長も撃破。 あとは黒ナモの固有を撃破。ドロップはなんとソーサラーペタソス・メレークラウン。 ソーサラーペタソスはリーダーがゲット。 リーダーの一番欲しいものではなかったけど、所望してる装備ではあったので、これである程度不満は解消されただろうなぁ。 メレークラウンは俺が希望してた奴なので、セカンドにロットさせてめでたくゲット! 性能的に常時装備する代物ではないけど、WS用とかHPブースト用には欲しいと思っていたのでちょっと嬉しい。 その後ザコをいくつか狩っていたら、詩人のがでた。名前忘れた。 誰も欲しがる人がいなかったので、セカンドでもらえました。 詩人は44なんでまだまだではあるけど、やりたいとは思っていたジョブ。 まだいつになるかは分からないけど、そのうち上げるだろうなぁ。 最後に、ちょっと時間が余ったのでシと忍の固有をやっておしまい。 こっちはドロップなしでした。 それでも3つドロップしたのは大きい。 モチベーション維持・向上となった活動と言う意味でも意義があった回となりました。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |