忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続・将領に手を出してみた。(ベドー)

前回までのあらすじ

ベドーの8将領のうち2匹を倒した俺一行(ただし2アカ)。
一度適当に殴りかかった結果敗退したZekkaや、時間が無く撤退したRa'Dha Scarscuteへの反撃と、残る将領を長い戦いの末に打ち破り、ついにクゥダフの王が待ち構えるベドーの中枢部へ至る資格を得たのだった・・・

状況
完了 第1節:Ga'Lhu Nevermolt (ナイト)  赤/忍ソロでしばらく様子みた上で、赤/忍×2として勝利。
完了 第2節:Bres (モンク) 赤/忍×2で勝利。
完了 第3節:Di'Zho Spongeshell (暗黒騎士) 赤/忍×2で勝利。
完了 第4節:Observant Zekka (黒魔道士/白魔道士) シ忍赤でガチやったらガ系直撃して死亡。→赤/忍×2のピンポンで勝利。
完了 第5節:Mu'Nhi Thimbletail (シーフ) 赤/忍ソロでしばらく様子みた上で、赤/忍×2として勝利。
完了 第6節:Blifnix Oilycheeks (狩人) 赤/忍×2のマラソン・ピンポンで勝利。
完了 第7節:Va'Gho Bloodbasked (赤魔道士) 赤/忍×2で勝利。
完了 第8節:Ra'Dha Scarscute (戦士)  戦闘予定無い時に準備無しで絡まれたので、赤/忍1が維持している間に残り離脱。→赤/忍×2のマラソンで勝利。

------------------------------
と言う訳で、8匹の将領を倒してきたんだけど、1戦だけでジャ・ゴ・バルバトを優先してBF主催しようとしたところで人が来る訳がない。
手伝いのあても無いこともなくて一応実現性はあるんだけど、ドロップ率はさほど高くない様子。
となると、どちらにしろ何戦かやることは避けられないだろう。
そこで、どうせやるなら連戦できるように準備しておけばいいじゃない!
と思い立ち、やってきましたよ。追加で16匹ほど!

・・・GWは、野球の試合があるはずだったんだけど、1回戦で負けてしまった+天気悪いので家にいたとはいえ我ながらつくづくアホである。が、これはこれで普段やらないことなのでよしとしよう。
まったく、高校の野球部で草野球チーム作ってから何年も公式登録してなかったんだけど、今年から初参加することにして一番下の部から始まったから、楽勝だと思ってたら相手チームも同じく新規チーム。どうも最近高校卒業してチームを作ったらしい。
逆転・同点・サヨナラチャンスと色々あったものの、試合は約半年ぶりで、それまで練習はなし、エースはインフル(ただし豚でない)、その他もフォアボールが続き、打線もいまいちと負け亡フラグ満載で、負けるべくして負けたといったところ。

・・・と話がそれた。
さて、将領8匹×2の強行軍。
多少の事故等はあったけれども、基本的にほぼ負けは無し。一回だけ暗黒とやったときに蝉張替えをミス>ヘッドバットでやってもーたはあったけど、それ以外は安定して無事に撃破。

赤/忍×2でソロより戦力はあるし、タゲも分散すると言えども、実際には精霊の回数を増やすためにヒーリング時間を設ける事を狙い、わざとヘイトに偏りを作ってしばらくソロで維持するような戦い方をしていたので、実質ソロでの戦闘もきっちり覚えておけた。
とはいえ、正直強くも何ともない相手を16匹もやったのはかなり疲れる。

ともかく、これで3戦分のBFトリガーは集まった。
野良18人でも集めてちゃっちゃと挑戦してこようかなと思う。
烏合の衆だったとしても、流石に18人もいれば負けないだろう。一度は俺もやったことあるし。

バルバトだけ優先1ロットとして、あとは全員でフリーにでもしようかなあ、なんて思ってる。
さて、どうなることやら。できれば3回のうちの1回で何とか取りたいところだけど・・・
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form