アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 1174 1172 1171 1170 1169 1168 1167 1166 1165 1164 1163 | ADMIN | WRITE 2009.05.07 Thu 18:10:11 2アカで栄誉と背反 (バストゥーク連続クエスト8)サルベージではこうあるべき!とか、メンバーの理解や動きがいまいち理想と違う、こういった判断はおかしい!
と言ったことを色々とブログに書くことが多い事のは自覚している。 かといって、俺がその動きを出来ないようでは口だけになってしまう。 勿論、万事自分に出来ないことを評価してはならないという訳ではないんだけど(そんなことを言ったら本やゲームの面白さ、詰まらなさや料理の旨い不味いがいえなくなるからね。)、多少なりとも自分に出来る範囲での評価というのも大事だと思っている。 というわけで、GWはどちらかというと自分の実績UPでもやってみるか、というのも裏のテーマとして持っていた。(半分以上はノリと勢いだが。) で、やったのが、以下の3つ ・2アカでベドー将領NM(元は金策ついで) ・デュナミス=タブナジア 主催 (今まで別活動でやってるときは発言権はかなりあるが、主催ではない。) ・2アカで栄誉と背反 タブナジアの攻略自体は、別にたいした内容でもないので割愛。 ベドーの将領についても紹介済みだし、流石に8匹×3周もやればどれもマグレで勝利という訳ではないのは理解頂けるだろう。 (ソロで勝てるかというと多分勝てるけど、あまりにメンドイのでやるつもりはない。) そして、次に選んだのが過去バス連続クエの現状での実装分最後のBF、栄誉と背反である。 特徴を大まかに書くと ・倒すべきモンスターはArch Ariman(目玉)。使用魔法はブライガ、ガ3系、4系。 ・しばらく時間が経過すると、ブライガ発動と共に姿をミスリル銃士隊(ニコラウス、フォルカー、ファイブムーンズ)に変えてくる。 ※wikiには催眠術を使用すると姿が消えると書いてあったが、一度たりとも睡眠術は使われなかった。 ・出現したミスリル銃士は、ヘイトがリセット&感知済み状態で襲い掛かってくる。 ・ミスリル銃士を倒すと、Arch Arimanに戻る。この際、ミスリル銃士に変身時と同様に、ヘイトリセット状態になる。 ・ミスリル銃士に物理攻撃は通りにくいが、精霊は比較的はいりやすい。ニコラウスは魔法防御あるいは魔法カットあり。 挑戦パターン① 赤/忍&赤/暗 ガチ殴りでスタンサポート役を配置して挑戦した。 NPCへの物理攻撃が通りにくい+ブライガによる命中ダウンで非常に削りにくい。 また、倒した銃士には変身してこないだろうとか思ってたら、予想に反して何度も同じ姿をとってきた。 結局数割しか減らせずに撤退。 物理攻撃は信用ならんということで、攻略パターンとしては、赤/忍 & 黒/忍 or 赤/忍×2が思い浮かんだ。 また、この1戦で既に具体的な攻略手順については絞込みが出来た。あとは、削りに要する時間について評価するのみ。 ちなみに、攻略のカギは敵変身時ヘイトリセットの応用である。 挑戦パターン② 赤/忍&赤/忍 最近の実績、ベドー将領NM全撃破の実績を元に赤2で挑戦。 しかし、赤での精霊はレジがやや多かった・・・また、スタンが使えないので、ガ系は食らうか回避。 2アカ同時に使ってると回避は困難だった。 ちなみにMPがない場合は片方マラソンで片方ヒーリング。 連続魔を使うものの、削りきれず残り2割ほどで敗退 挑戦パターン③ 赤/忍&黒/忍 目玉は、こちらから攻撃をしかけても、仕掛けなくてもしばらくすると無詠唱ブライガを使ってから変身してくる。 つまり、銃士を撃破して目玉に戻った直後から攻撃を仕掛けないと、削ることができない。(HPは戻らない) ということで下記手順で攻撃を試みた。 ①MPを十分に確保した上で、ミスリル銃士を撃破 ②敵が目玉に戻る ③敵が魔法詠唱開始 ④魔法が範囲攻撃系なら黒がスタンする。赤は同時に精霊を唱える。 ⑤赤の精霊着弾により、目玉のタゲが赤に張り付く。 ⑥黒が精霊IV系或いは古代II系を詠唱する。 ⑦黒の精霊着弾後、速やかに黒はマラソン開始、目玉が銃士に変身するまで逃げる。 ⑧目玉がブライガと共に銃士に変身するとヘイトがリセットされるので、赤がバイオや精霊等でタゲを取ってマラソン ⑨黒はヒーリング ⑩MPが回復したら、黒は空蝉を張った上で、赤がマラソン中の銃士にスタンや精霊を使ってタゲを取る。(あまり強い精霊にしないこと) ⑪赤は、黒がタゲを取っている間に精霊を入れてタゲを取り返す。 ⑫①へ。 これで26分40秒ほどでクリア。 ボスは別に大して強くはないけれど、これはソロで倒すのはおそらく無理。 出来たとしても、ミスリル銃士を速やかに倒し、かつ目玉がミスリル銃士に変身するまでの間、精霊の詠唱から逃れながらもそのまま休まずに削る、といったことが何度も可能でないといけない。 赤では火力不足、黒では火力があってもスタミナ不足。おそらくは二人が最小構成だろう。前衛についても、恐らくクラポンでも削りきるのは困難だろう。(途中で変身されると数秒間のラグがあるので、そのロスタイムだけでもきついだろう。) これをソロでクリアできるのであれば、それは十分に認めるべき優れた所業といえるだろう。 また、wikiには、ミスリル銃士はSTPかリゲイン持ちとあったが、空蝉で回避している分にはWSを受けていない。 従ってSTP(得TP?)が高い性質であると考えるほうが自然。 目玉が催眠術を使ってから銃士に変身するという報告があるが、結局最後まで1回も催眠術はこなかった。 こちらが催眠術の射程距離外にいるからなのか、TPがたまっていない場合はブライガを使うのかは不明。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |