忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2アカで真面目に「三つの葛籠」

通称ソロBCこと人印章50BC「三つの葛籠」というのはご存知の人も多いと思います。
名称聞いて判らなくても、ミミックBCと言えば多分「ああ、アレね」と思い出すでしょう。
ちなみに葛籠の読みは「つづら」です。
「くずかご」とか「ごみばこ」ではありません。
出るアイテムがゴミの場合もありますが。
勿論「葛藤」(=かっとう)でもありません。

さて、このミミックBC。
BC内においてある3つの箱のうち、どれか一つだけがあたりで、ハズレを引いてしまうとミミックが出てきます。

で、良くあるのはハズレが出たら即デジョンで逃げると言うものですが、そんな運任せなクリアを目指すなど無駄の極み。たとえ印章が溜まりにたまって処理に困る、と言う場合でも、やるからには勝ちを狙うのが男でしょう。

と言うことで、今回の目標は・・・
「ミミックをガチで叩き潰してクリアする」
と言うことにしました。

勿論、ガチで叩き潰す条件として、野良で無駄に多人数で行くのであれば別のBC行くのと何も変わらくなってしまうので、「2アカでクリア」する事とします。
という訳で今回の構成はこちら。

【構成】
忍/赤 赤/白

【敵】
大きい箱のミミック
(攻撃力が高くて攻撃間隔が長いらしいとか)

【戦術】
遁回し。
殴らない。←なんかガチっぽくないけど、一応マラソンもしないで戦うのでガチってことで。

【準備】
intブースト+回避ブースト

まぁ、説明するまでもないんですが、一応説明を。
忍/赤でFCをつけて忍単体での空蝉のリキャストを早めつつ、更に2アカのヘイストで補強して回避能力を高めた上で、遁連発です。
回避は+30オーバー、intも装備品だけで+18にしておきました。

で、結果は・・・
【1戦目】
準備を整え、緊張の面持ちで呪縛の術:壱で開始・・・

・・
・・・
・・・・
・・・・・箱が消えた・・・
当たりかよwwwwwwwww
戦闘無しでアスリン&リューサン指輪ゲット。

何だよw拍子抜けすぎww
いくらなんでも、このままじゃ詰まらんと言う事で、先日のドーフェ兄弟で使いまくってしまった為、残り80枚しかない印章から50枚を出して再挑戦。

【2戦目】
またしても呪縛の術から開始・・・
消えた・・・あたりか?と思ったら他の箱が消えただけででかい箱はミミックにw

【やったー!】←何故か外れて嬉しいw

で、実際にやってみる・・・おお時間はちょっと掛かってるけど削れる削れるw
という訳で順調に削って言ったのですが・・・・・
残り2割まで削った所で、蝉切れた所でデストラップ発動。
スタン+毒状態で攻撃を食らい続けてしまい、奮闘むなしく死亡。
気を取り直してリレイズで復活してみた所、全滅後目の前でリレイズしてもノンアクの為襲ってこない事が判明。
序盤で失敗してもリカバリが効くことが判りました。
が、今回は最初の戦闘が途中までいい感じで終盤まで削っていたので、時間を消費してしまっており、衰弱復活後再開してましたが、時間が余り残っておらず、またしてもあと2割・・ってところで時間切れ。
失敗に終わってしまったとさ。

まぁ、失敗に終わったと言え、普通に8割削れたと言う事実を確認する事ができただけで収穫です。
元々忍じゃない上に遁回しに慣れていないのですが、慣れればコレは安定してやれそうです。
また50枚溜まったら挑戦してみようと思います。

【注意点】
・弱体忍術(弱体魔法)はしっかり入れるべし。スロウよりは捕縄:弐にしましょう。遅延率が捕縄のほうがいいので。
→遁術あるんだから耐性低めた上で弱体忍術入れるべきだった。レジが散見された。

・支援役の赤にもタゲがよく行った。
→忍/赤という特性上、挑発によるヘイト上昇手段が取れないのでケアルヘイトなどを考慮する必要がある。
→一部敵対装備に変更する、忍にケアルマクロを作っていなかったので、ちゃんとセカンドがタゲとってもケアルで回復してあげつつヘイトを稼ぐように工夫する。
(セカンドがタゲをとってしまう場合がある事については、盾役の分身消費が一時的に減る事と同義なので少々であれば取ってしまう事は悪くない。)

・デストラップ直前直後に被弾が多い。
→これは魔法ダメージは一律TP+5だったかと思いますが、これをしっかり考慮していなかったのがまずい。いつ頃TP技がきそうか判断する為にも、食らわした遁術の回数を数えておき、TP技の直前には空蝉が3〜4枚残っているようにする必要があります。

あとは、ハイポはいくつか持っておけばよかったかなぁ。初挑戦だったし。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form