忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リメイクしてほしいランキング

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1120270.html
リメイクしてほしいランキングだってさ。というわけで個人的感想を。

1位 PS  『ファイナルファンタジーVII』
2位 PS  『ゼノギアス』
3位 SFC 『聖剣伝説3』
3位 SFC 『ロマンシング サ・ガ3』
5位 SFC 『タクティクスオウガ』
6位 PS  『女神異聞録ペルソナ』
7位 PS  『ファイナルファンタジーIX』
7位 SFC 『ロマンシング サ・ガ2』
9位 PS  『サガ フロンティア』
9位 PS  『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』

FF7ってそこまでリメイクしてほしいかと言うと個人的には別にそうでもないかなー。
とはいえゴールドソーサーのスノボとか潜水艦のミニゲームとか、そういう面でかなり凝ってて、PS出た当時でアレほどなのは贔屓目に見ても個人的評価は高い。
続編的作品を後付けで出したやり方が、新作を出さないでリメイクに力を注がせる□eの態度を助長させたように思う点でマイナス(明確な根拠ないけどね)ではあるけど、特に不思議とは思わない結果じゃないかな。

個人的には2位のゼノギアスを推すね。ただ、実現性がないのがね。
DISK2を作りこんでほしい。ゼノギアスを切った□eはほんと損してると思うよ。
ゼノサーガは結局映像のついでに戦闘と移動があるような感じでやり込みたいと思うほどではなかったけど、源流のゼノギアスは奥深い。

ゼノサーガのほうは単品としては何だかんだ言って詰まらないわけではなかったんだけど、ゼノギアスのエピソード1にあたる話として考えるとどうしても整合性が取れない所が多すぎるし、評価は低め。□eで開発できなかったのが大きかったのかね。
また、DVD何枚も使っておいてエピソード1を3部作とかにしないで頂きたかった。あれは萎える。

聖剣3は実はあんまりやってないんだよね。ただ、リメイクするほどの必要性は微妙かと思う。
リメイクするなら基本は出来る限り忠実にコピーするべし。
そこに操作性の向上と仲間NPCの頭の良さ向上とかでいいのでは。変に3Dにするとたぶん黒歴史。
4も嫌いじゃなかったんだけど、ありゃストーリーは聖剣ぽいかもだけどゲームとしては普通に殴るのだけではだめというのが間違いなく足かせ。
システム凝ってるのにそれが面倒に感じるんじゃね。

ロマサガ2,3はリメイク希望といえばそうだけど、個人的にはミンストレルソングっぽくするよりは元のままに近いほうがいいんじゃないかなと。
ただ、もうあのレベルのドット絵のゲームなんて無理そうな気配が。となるとミンストレルっぽくせざるを得ないのかねぇ。
サガフロは3Dなんで、そのままミンストレルぽく作っても違和感なさそ。

タクティクスオウガは残念ながらやったことないんだよね。評価できないや。FFタクティクスをやった経験で言えば、難易度はもっと高くないとだめかな。
不条理な難易度はいやだけど。

FF9ってやりこんではいないんだけど、ありゃ戦闘のテンポがやたら遅いのがムカついたってのがでかいかな。
あとキャラの見た目が独特すぎたのもあるかもしれない。
でも、主題歌のMelody of Lifeはビビの生き方とうまくマッチングしてるようでよかった。
システム面の改善をしてテンポよくすればリメイクの価値はあるかと。あとはPS1だったからグラフィック向上というのはあってもいいかもね。
グラフィックだけよくて中身空っぽなら逝ってよしだけどさ。
ペルソナはエンカウントがイライラしたな。アトラスのゲームはあんまりやってはいないのであんまり言えないな。

ワイルドアームズ2。
なんかボスがウルトラマン(初代)時代の見出し的演出が好みじゃないんだよなぁ。(別に俺はウルトラマン世代ではない)
あとは無意味に暑苦しい台詞(というより語尾にアレが多すぎる)がね。
作りはスタンダードなRPGなので可もなく不可もなく。
ストーリーが英雄の在り方を問い、主人公も所謂勇者様扱いではないところが印象的。
主人公に対するヒロインがNPCって点も珍しいかもしれない。
主題歌は結構いいです。ラスボスまでの盛り上がりも秀逸。

確かに、機会があればもう一度やってみたいと思う作品群だし概ね同意だなぁ。
ただ、有名どころばっかりだから順当過ぎってのがね。
敢えて推すならばここは「ガイア幻想紀」のリメイクplzと言ったところかな。
同じ開発元の天地創造もいけてるんだけど、ガイア幻想紀がなけりゃ間違いなくスルーしてた。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

おひさしっす

Posted by アレク  2008/05/02(Fri) 20:40:41 EDIT

タクティクスオウガは
シュミレーション好きなら絶対やったほうがいいシロモノです
ストーリーがよすぎで、ロウ、カオス、ニュートラルでハンパなくストーリーが変わり味方のメンツがガラリとかわります
やりこみダンジョンもいい出来だしシナリオも膨大です
これを超えるシュミレーションはほとんどないとおもいます
難易度はかなりちょうどいいかんじでないかなあと計画的にキャラをうごかせるならばそれほど手詰まり感も無いです

あwかきわすれw

Posted by アレク  2008/05/02(Fri) 20:42:18 EDIT

ガイア幻想紀もいいですねー
ギミックとかもかなり練られててあれはおもしろかった

無題

Posted by B氏  2008/05/07(Wed) 13:16:29 EDIT

お久しぶりです。

なるほどー
中古でもみかけたら買ってみようかな。

ガイア幻想紀を知っているのはなかなか渋いですね。
アレやった事ないどころか知らない人のほうが多そう・・・

Comment Form