忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルータ設置(やり直し確定)

引越し先のほうにルータ設置して接続確認もしてきたんだけど、ルータ初期設定だったなぁ。
初期設定だと、LAN側192.168.1.Xになったような気がするぞ・・・

引越し先は、建物全体がLANであり、そのネットワークは「192.168.x.xxx」(クラスC)または「172.xxx.x.xxx」(クラスB)と利用すると書いてあった。
多分、たまたま今は競合していないだけで、192.168.1.xだと、マンション側がネットワークを分けるときに競合してしまう可能性があるんでやめないと・・・
うーん「10.0.0.x」みたいにクラスAで作り直さないといけないなぁ。
192.168.168.1みたいなちょっとあんまり使わなさそうな初期設定ならまだいいような気がするんだけど。
まぁマンション管理側が使う可能性が0ではない所の範囲を利用するわけにはいかないから、素直に10.~xでいくか。

多分ルータの設定でLAN側の設定を変えるだけでOKだと思うけど・・・最近はほとんど自動ばっかりで設定自体は楽で助かるね。

うーん、普通に各戸にLANが配備されている環境を使っていると、今までやっていなかった設定をやっておかないといけないので結構考えるね。
基礎的なことは一応知っているから自分は何とかなるけど、こういった既にLANが構築されていている環境の中で、なんかよく分からないけど、個別にLAN作ってみたいって人にはちょっと敷居高そうかも。
きっとつないで見たらなんとなくつながるんだろうけど、多分マンション管理側ルータで利用するかもしれないアドレスを使ったネットワークを作っちゃうんだろうね。

それにしても、こういったところだとルータ使うな、とか制限しているプロバイダもあると聞くけど、ここのは制限がかなり緩そうだ。
個人的にはそういったところのほうがうれしい。その分危険もあるけどね。

 

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form