忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旧貨幣と金策

バターディア作成以降、入手した旧貨幣が7000枚に達してからどうにも金策する意欲が薄くなって旧貨幣の収集率ががくんと落ちたのです。
まぁ宝剣の欠片を手に入れていない状況じゃどうにもならないし、残る3000枚はリターンされるので貸してくれる人が見つかれば集める必要性もないんでとりあえず欠片取っ手からでいいやって気もしていますが。

で、そんなつもりでバザーを見てたんだけどね。2週間ほど前に比べて旧貨幣の価格が上がっているのよ。
以前から高く設定している人は多かったんだけど、2週間ほど前はバインやトゥククを12000〜13000で設定している人が多かった。
でも昨日みてみると15000〜17000で設定している人が増えている。

これはそろそろ注意したほうがいいかもしれないよ。
ヴァナ全体としては高価で希少なアイテムはまだ下落傾向が続く可能性は高いと思うけど、ある程度安定供給されているアイテムの価格は多少上がっているかもしれない。
高額アイテムが下落するのはまだ高額アイテムの買い控えがあるからだと思うし、高額合成品も供給量が多いので落ちると思うんだけどね。
少なくともうちの鯖の旧貨幣の価格は微妙に上がったことだけは事実です。1枚1000ギル上がっても1000枚で100万ギル変わります。
1枚の単価が少し変わるだけでも購入規模が大きいせいでコストがかさむのですよ。
製造業などでも原価を抑える為に1円安くした、とか色々細かい額の話を聞くときがありますが、FF11で身近な例ではまさに旧貨幣がそう。
10個100個程度の数では大した話にはなりませんが、それが1万となれば話は大きく変わります。
しばらく毎日チェックしたほうが良さそうです。
価格が上昇するのが1月はじめ頃なら正月休みによる裏LSの一時休止による供給不足と考えて良いと思ったんだけど、1月下旬になってから発生したものなので原因は別でしょう。

ところで、レリック打ち直しを目指している人がこれを読んでいたとして・・・
レリック打ち直しについてしっかり計画建ててますか?

正直言ってまともな金策計画が建てられない人は旧貨幣の収集は不可能だと言って差し支えないでしょう。

金策は簡単に大きく分けたら4つのフェーズに分けられるかな、と思います。
?目的の明確化
?自分の金策能力の把握
?金策する対象の選定(現状との乖離も考える。)
?実行

【?目的の明確化】
何で金策をするのか、その目的をしっかり考えましょう。
その際具体的な金額までしっかりと考えてください。

例:レリック打ち直し:貨幣18000枚程度必要⇒1枚15000ギルx18000枚=2億7千万ギル必要(※値段は適当です)

【?自分の金策能力の把握】
最低限、以下の事柄についてはしっかり把握しておきましょう。現状の自分の金策能力を冷静に見つめる事が重要です。
・自分の現在の金策能力(実際に金策している規模も含む)
⇒例:100万ギル/1週間
・程度と自身で揃えられる環境
⇒例:自ジョブ・合成スキル・協力者の有無・利用できるアカウント数・自分自身の腕

【?金策する対象の選定】
・自分に可能な金策方法の選択
現在のジョブやスキル等を鑑みた上で実行可能な金策の候補を可能な限り調べ上げ、羅列します。
その際には各金策方法について見込まれる収入額までしっかりと調べます。

・目標達成期間の設定
次に現状のやり方でどの程度の期間で達成できるかを考えます。
例えば毎週100万ギルの収入で2億7千万ギル必要であれば、現状とあらゆる相場が貨幣価格が変わらないとしても270週間≒5年半(1年を50週と仮定)となります。
これを1年程度に抑えたいとするならば、その5倍の稼ぎ≒毎週500万ギルの獲得が必要です。
毎週250万なら2年ですね。

前述のリストアップした実現可能な金策方法の組み合わせのうち、本当に自分が継続的に実施できると思われる金策方法を選択し、単位時間あたりの収入予想額を算定します。
(単位時間は自由に設定していい。俺は1週間単位で見ている)
この際、必ず現実的なものをしっかり考えてください。ここでは理想論などは不要です。寧ろ想定されうる最悪のパターンすら考えておくべきです。
都合の良い解釈は必ず失敗すると思っていいでしょう。
自分が組み合わせた金策の最大額が現実的に実行できる最大値と考えましょう。
このとき、目標期間を達成する為に必要な収入額と、現実的に実行可能な金策額に大きな乖離がある場合、その目標はほぼ達成できません。
つまり、非現実的だと言う事です。
設定した目標を長期化する、より良い金策方法を模索するなどを考えましょう。

【?実行】
本当に実現可能だと思えるならばあとは継続あるのみ。
必ず怠らずにやりましょう。決めた事を投げ出すのであればその時点で目標達成は失敗と思ってよいです。

以上のサイクルを回す事で更なる改良を加えていくとよいでしょう。
俺の場合は毎日1回落ちる前に所持金をメモしてモチベーションあげてます。(それでも最近は下がり気味ですがw)
ログインしていない場合は単純に更新前の日付の金額をコピペです。(ログインしていないので所持金変わらないしね。)

もし、金策計画なしで突然レリック取得した人がいたら、RMTやってるかもしれないね。
金策やってるかやってないかは知り合いならすぐわかっちゃうよ。
FF11は金策と装備の充実が中核のコンテンツである事は否定できないから、金策をRMで充足させちゃったらあとは装備の充実ばっかりになっちゃう。
でも、そんなに簡単に最強武器取って何が楽しいのかなぁ。
個人的には改造したりシステム外部の力で強くするのは嫌いだし、やりたくないな。

とりあえず金策のアドバイスとしては、
・2アカはマジで効率UP
・3アカだとアサルト戦績も独占
・黒赤は育てておいて損は無い。寧ろ得。(3アカとも赤可能、2アカ黒可能)
・少人数戦闘に慣れるべし
・案外合成無くても何とかなる(俺は鍛冶・錬金師範だけど滅多にそのスキルを使わないw)
そんな感じ。具体的な金策は調べてくださいな。

まぁ現実に即さない目標を持ってしまうと、ほぼ間違いなく頓挫してしまいます。
中途半端に旧貨幣を貯めちゃうと、中途半端に未練が残って売るのも勿体無く感じるだろうから、その資産も有効に使えなくなるかもしれません。
ついでに言うと、貨幣が集まったからといってすぐに打ち直しするのもやめましょう。せめて証が揃うまでは打ち直すべきではありません。
証を加えた打ち直しで最終1歩手前まできたらモチベーションあがるし、もし打ちなおせなくてもほぼ最強クラスの攻撃力なので使い道あるんですが
最終2歩手前までのレリックは最強クラスにはなり得ないですからね・・・残念ながら超高額のゴミです。
そんな状況で打ち直し放棄しちゃったらほんと無駄遣い。それなら貨幣のままにしたほうが売れるので幸せです。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form