アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。
真ナイズル装備:フルコンプ
2012/08/06 XI-Prof
真ナイズル装備
タウマス:頭胴 ポルキス:なし ナレス :なし 2012/08/06 XI-Prof
ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリア |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 400 399 398 397 396 395 394 393 392 391 390 | ADMIN | WRITE 2007.04.17 Tue 13:57:29 【悩み相談室?】銀海のボスの倒し方このようなお便りを頂きました。
今日は夜勤のあとの代休を頂いたので 早速自分なりの回答を書いてみたいと思います。 銀海のボスが倒せなくて困っている、と言う内容です。先日のブレインジャックの仕様に関する記事で頂いたコメントから抜粋です。 【お便りの内容】 構成は集まるメンバーによって多少違いますが、モモナ青詩赤白白黒召狩が固定です。 これにプラスモンクが加わったり、赤が二名になったりする程度です。開幕はモンクが二人で百烈していますか? ナイトは抜刀せずに援護のみに徹した方がよいのでしょうか。 あと、ブレインジャックはおよそ6連発といわれてますが、まず直接殴っている前衛が魅了されますよね。 前衛を魅了し終えると後衛の方に寄ってきますが、このとき、後衛陣は素直に魅了された方がよいのでしょうか。 それとも前衛の魅了が解けるまで、マラソンなどして時間を稼いだ方がよいのでしょうか。前衛が魅了>前衛にバインド・グラ等の対処 ここまでは比較的うまくいくのですが、残りのブレインジャックと、盾の魅了が解けたあと、すぐにタゲを取りにいくとまた魅了されてしまう可能性があるので、ブレインモードが終わったことをどうやって見分けるのか教えていただきたいです。 その辺の処理にいつももたついてしまい、ブレインモードが終わって、削れるようになってもまたすぐブレインジャックが来てしまい、ほとんど削れないまま時間切れになります; 【ジョブ構成に関する個人的評価】 >固定:モモナ青詩赤白白黒召狩 >時々モンクor赤が追加 個人的評価では、クリアには十分な戦力を持っていると思います。 魔法解放の確定ドロップ5個なので、自分なら、まずは白赤ナモ詩に各1名ずつインビュードを配分するような気がします。←順番は適当です。 他はランダムドロップ次第かな・・・ 【ボス戦について】 ?開幕 モ盾はナイトと組んで、開幕メヌメヌ百烈拳しています。 ナイトは百烈拳発動後にかばうでカバーしてます。 また、前回の開幕時には他のメンバーは他のモンクも含めて特に開幕ラッシュはかけませんでした。 ナイトは終始殴っていたと思います。 ※自分がナイトをやる場合は、殴らないことが多いです。この辺は個人のスタイルの違いですが、殴ること自体は別に悪いと思いません。 自分の場合は抜刀してると回避する際に抜刀解除とかしたりする必要がある点が嫌いなのでやっていません。 LSメンのナイトは、殴っている場合が殆どです。 ?ブレインジャック前の対応について 各メンバーのHPを500程度に持っておき、魅了中にスリップ死しないようには指示してました。 ?ブレインジャック中の対応 ・フィールティを使った場合 他に誰かが魅了されていてもガチで削りに行きました。 ・フィールティがない場合 とりあえずは回避に専念します。 ブレインジャックの構えが見えたら、特にヘイトが高めと思われる人について、自発的にボス部屋の壁部分にそってぐるぐる回ってもらうようにしています。上手くいけばブレインジャックを回避できます。 その際、単純に距離を取って走り回るだけではブレインジャックの射程外になってしまうので、タゲを取っている人が距離を取りすぎてしまっている場合は、直線を走れそうな位置で、すこし立ち止まったりするのが必要です。 と、偉そうに書いていますが、実はそこまでしっかり出来ていません。 事実ベースで書くと、 ブレインジャックキター!! ⇒とりあえずタゲられてる人は外周走れ!! って感じです。なので、一応マラソンしてますが魅了は結構食らっちゃってます。 後衛も結構魅了されちゃってると思います。 ?ブレインジャック連発終了後 これについては、うちはカンの部分大きいかな。 明確にジャック終わったってサインも出ませんしねぇ。 ただ、ターゲットがブレインジャックの挙動については規定回数を発動するまで以下のような仕様にしたがって発動しているのだろうと考えています。 ・ブレインジャック連射モード中、原則としてブレインジャックは一定のリキャストタイムが終わると即時発動する。 ・ブレインジャックのターゲットが射程内にいない場合は、ターゲットが射程に入るまではブレインジャックを発動しない。 ・ターゲットが射程に入った場合、即座にブレインジャックを発動する。 上記挙動を想定する根拠は、 黒魔法しか使ってこないウガレピペンダントのNMの各種魔法や アポリオンNWのKaiser Behemothのメテオ などをかいくぐりながら2アカで何十匹か倒してるうちに気がついたのですが、 魔法を使うモンスターはそういう挙動を取るからです。(原則として、雑魚を含めた魔法を使うモンスターはほぼ例外なく上記挙動と認識しています。連続魔や泉発動中は例外で、確実に連射してきますが。) つまり、銀海ボスはブレインジャックを規定回数を実行するまで、原則として一定間隔でブレインジャックを連射すると考えます。 よって、規定回数実行後銀海ボスが通常モードに復帰した場合、タゲられているメンバーは一定時間経っても魅了されない事になります。 その点に気づいたら、即座にマラソンを中止し、削り再開します。 その時間の判断は現状カンに頼っています。 注意しなくてはならない点としては、通常モードが終わっていても、後のほうでブレインジャックを食らったメンバーは、まだ魅了中の可能性があります。そのようなメンバーは足止めしておきましょう。 素手になってもらったり、可能であればD1の武器を持ってもらえば無力化できるので、多少の障害にはなりますが無視できないこともないです。 また、盾役が再度魅了されるとその間盾になるメンバーがいなくなり、維持が困難になる為、必然的に削りも不能になります。基本的にはブレインジャック終了したと判断したタイミングから盾役が積極的にタゲを取ってもらうようにしています。 ?ラッシュ(2アビの総攻撃)について 大抵の敵はそうですが、HPが残り少なくなると敵はTP100になるとWSを即時発動しますから、その状態でラッシュを掛けるのは余り好ましくありません。 中盤あたりまでに仕掛けるのが妥当だと思います。 特にタゲられるのはアタッカーでしょうが、ブレインジャックを受ければヘイトリセットなので、タゲが乱れることはあんまり気にならないです。 とか言いつつ、前回は最後の1割くらいになるまでラッシュすることを忘れていました。途中でラッシュ忘れていることに指摘されて気づき、残り1割からラッシュ命令しましたが特に被害もなく倒せたので、終盤にラッシュをかけてはいけない、と強く戒める必要もないと思います。 こんな感じの回答でいかがでしょうか。 読者の方のコメントもお待ちしています。 TrackbacksTRACKBACK URL : Comments感謝です!Posted by タルタルソース 2007/04/20(Fri) 14:23:44 EDIT うわ!こんなに丁寧に解説してくださってありがとうございます!!バフラウボスをクリアできるようになったので次に銀海にチャレンジしてたのですが、何度やっても勝てないので気分転換にバフラウボスを再度やってみたところ負けてしまいまして^^;またバフラウから振り出しですわ・・個人的には銀海にアタックしたいんですけどね。。。B氏さんのアドバイスを参考に次回銀海行く時はがんばってきます!負けたらまたアドバイスください^^; 無題Posted by B氏 2007/04/21(Sat) 00:20:11 EDIT >タルタルソースさん 無題Posted by blackstar URL 2007/04/22(Sun) 23:07:54 EDIT >モモナ青詩赤白白黒召狩 無題Posted by B氏 2007/04/23(Mon) 12:02:24 EDIT 勝手に参加者のジョブはほぼ固定で動かしがたいと言う前提を置いてコメントしていたので自分は本文中に明確には述べていませんでしたが、確かにblackstarさんの意見に同意で、魔道士に掛かるコストは非常に大きいです。 Comment Form |