アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 778 777 776 775 774 773 772 771 770 769 768 | ADMIN | WRITE 2008.03.03 Mon 12:42:35 カンパニエバトル 自己強化&歌のみでセカンドの黒を50⇒51に上げてみた。以前、同様のテーマでカンパニエでのポイント取得方法を紹介したけれど、実際黒50⇒51(NEXT7800)を上げるにあたって実用に値するかを実践して確かめてきた。
今回用意したマクロは3種。 ?ブレイズスパイク⇒アイススパイク⇒ショックスパイク ?マドリガル⇒バラード ?オペレッタ⇒パストラル⇒マンボ 上記を3回繰り返す。 これによりキャップ値450を達成させる。 少し遅くなったけれどもおさらいを。 セカンドは白銀剣勲章なので、6分では時間経過に伴う経験値キャップ420に引っかかり、自己強化&歌の固定キャップ450に届かないが、この6分を目処に査定を受けなおす事とする。 ※内訳 白銀剣勲章時:70/分(1分ごとに上限が70増加) 自己強化キャップ:150(20ポイント/自分⇒8回でキャップ) 味方歌キャップ:300(20ポイント/人⇒15回でキャップ) 今回は動く事すら面倒であった為、敢えてカンパニエが発生し、かつカンパニエの査定NPC周りに人が少なく敵も来にくい場所から1歩も移動せずやってみた。 なので、カンパニエ発生待ち時は全く何ももらえない状態のまま放置してした。 結果は、時給2000強。計約3時間半棒立ちで、カンパニエ発生時に6分おきに強化&魔法をマクロの通り3周(念のため4周程度させていた)掛けるだけであげる事ができた。 6分ごとに発生する査定タイミングの意識と、カンパニエ待ち⇒発生までの音楽の変化だけ意識するだけでOK。 それ以外の時間は席につきながら別の事やってた。 6分おきにやらんといけないのは面倒ではあるけれど、仕方ないか。 赤/詩だと、自己強化(キャップ150)・他者強化(300)・サポ詩で歌(300)の750を固定キャップ値と出来るから待機時間を長く出来るんだけどね。 そうすれば10分前後おきに1回の査定でよくなるんだけど。 ちなみに、時間経過による上限の増加と強化・歌のキャップ値の関係を簡単に図を作った。 今までの説明がよく分からんと言う人は、コレを見れば少し分かるかもしれない。 ![]() グラフ中、他者が他社になってるな・・・面倒なので誤字のままで。 これをみれば分かると思うけどアライドタグをつけて6分前後のところで自己強化&歌のキャップ<時間経過による上限となる。 このときに査定を受けて、再度アライドタグを貰えばまた0から始まるので、コレを繰り返す訳。 強化のキャップは固定値であるので、6分やろうが10分やろうが同じ。 だから上限一杯になったらすぐに査定を受けないと損をしてしまうと言う訳ですよ。 さて、遅くなったけれども文章読んでるだけじゃ分からんと言う方の為に、味方強化だけの棒立ちで本当に儲かるか? と言う疑問をお持ちの方も0では無いと思うので、前回書いたけれどももう少しだけ書いてみる。 結論から言うと、敵を殴るのに比べて多く稼げるだろうとは思う。でも予想したほど差はないかもしれない。 黒50でも査定受けなおしで30秒ほどのラグはあるにしても6分おきに300強の経験値が得られ、15〜20分続くと1000前後稼ぐ事が出来た。 同時にファースト75の赤も同じ事をやらせておいたけど、同じ時間で1300前後。 モや赤で要塞の拠点殴りマラソンをやっていたころは1回で700〜1300程度が多かった気がする。 これは、カンパニエバトルの継続時間と経験値キャップが意外にも上手く調整されている事を表しているのではないかな。 恐らくは強化のような固定キャップを効果的に使用し続けた場合をベースにして1分毎の上限ポイントの増加値を決め、低レベルな人は強化や弱体などで稼げる工夫を、高レベルな人はそれに加えて殴る選択肢を与えているものと推測する。 ただ、厄介な事に強化のキャップ値は殴り関連と比較すると非常に低い。 多分、強化だけやってサボってる今回の自分のようなやり方は、低レベルな人用のやり方としては想定しつつも、バトルの在り方としては好ましくないと□e側は判断している為に上限を低くしてやりづらくさせているのだろう。 仕組みが分かってしまえば対策は簡単ではあるけど、確かに数分おきに査定を受けなければならないとなると手順は面倒だね。 ゲームの仕組みとして面白いかと言われると、現状のカンパニエの仕様はなんとも言いがたい所だけど、もらえるポイントの仕組み自体はかなりしっかりしているらしい、と言う所が□eらしいといえばらしい気がする。 と言う訳で、正攻法や拠点殴りマラソンみたいなのでいいや、と思っている人ならそれを続ければよいと思う。 俺も人が少ない所とかなら正攻法のがいいと思う。ただ、ジャグナーみたいにワラワラ人が群がってくるような所は重いわ敵はすぐ死ぬわで全然面白くもなんとも無いので、そんな所では強化と歌だけやっててもいいような気はする。 兎も角、今回はカンパニエ発生待ちの待機時間も含めて1歩も動かずに61以上なら2500exp/1h程度の結果が得られた。(60以下はもらえる経験値がカットされる) やる事が見つからないけど、とりあえず何かしたいというならこんなんでもやってみるといいでしょう。 特に赤なら自己強化+歌でもつかったあと、その辺の人にプロシェルヘイストでもしてりゃ他者の強化もできてキャップは750になる。 すると10分弱に1回の査定でよくなるので能率は上がらないけど効率はあがるよ。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |