アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 2 3 4 5 6 7 8 9 | ADMIN | WRITE 2006.03.16 Thu 10:02:16 3/15 アポリオンCN (Proto-Omega戦)昨日は待望のアポリオンCNへ行ってきました。相手はあのProto-Omega。
リンバスLSの前リーダの統率時には1勝2敗と散々な結果でちょっとこのLS大丈夫かと思ったところでしたが今回はどうでしょうか・・・ 【構成】16名 ナ忍暗赤白 忍忍侍赤白 黒黒黒黒黒詩 【戦術】 座りモード時:物理ダメージ大幅カット 精霊ダメージ○ 立ちモード時:精霊ダメージ大幅カット 物理ダメージ○ 最終モード時:物理ダメージ大幅カット 魔法ダメージ50%カット(見た目立ちモードと同じ) オメガは上のような大きな特徴があるので、座りモード時は前衛は殴らない。(開幕スピリッツウィズイン等は防御無視はOK) 精霊で押す 立ちモード時は精霊は使わなず、前衛の殴りで削る。 物理攻撃力が非常に高いポッドが射出されたらすぐに釣れるように、空蝉の使える盾役が一人は待機しておき、更に黒は集中砲火でポッドを撃破する。 最終モード時(立ちモードなのに物理が通らなくなるなどの変化を見て判断)には連続魔スタン・魔力の泉などを発動しラッシュをかけて一気に撃破する。 【結果】 白1名がケアルガ3を使った為にタゲを取って死亡したものの、それ以外は順調。 ポッドも即撃破できたし被害無し。 オメガは座り⇒立ち⇒最終と立ったまま座らないで終わってしまいました。 戦闘時間は10分弱。アルテマ戦とは打って変わってあっさり終わりました。 戦利品は。・・・ オメガの眼2・・・・ 波平頭と言われるほど微妙グラなのに加えて性能が微妙。 しかも2個・・・ 結局希望者のロット勝負でも負け。 まぁ波平は欲しい装備でもなかったのでロット負けは悔しくはないけど、全然欲しくない部位がドロップするのは超ガッカリ。 まぁオメガを上手く倒せたのは収穫だったので、よしとしますか。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ところで、プロト-オメガのプロトって「原初の」って意味だけど、1号機より後発のが普通強いような。大抵のRPGってレプリカ改良版とかは大抵弱くて、超古代のなんとかとかオリジナルなんとかとかのほうが強いのはどうなんでしょうか。 個人的には超古代兵器とかが強いのはなんとなくかっこよさげにみえて面白いと思うので出てくるのはいいんだけど、冷静に考えると古い方が強いって設定は変な気が。 まぁ大抵の場合古代の技術を完全に解明できてないからレプリカは弱いのが仕方ないとかそういう設定も入ってるのかな。 PR 2006.03.14 Tue 11:49:29 3/11 テメナス中央塔4F今は昔の話ですが、11日はテメナス中央塔4Fへ行って来ました。
勿論相手はProto-Ultima。 ナ忍シ白白赤 忍狩暗白黒黒 黒黒黒黒黒詩 の構成。 【戦い方】 盾について 忍盾メインでナ盾はフラッシュ等の援護をしつつ後衛にタゲが移った時などにアビ等でヘイトを上げて取ったり、忍の空蝉剥がれ時に取ったりと言う感じでサポート役。 アタックについて 黒は敵対心を上げすぎないように3系等で攻撃。 スタンを適宜入れて敵の攻撃を効率よく止める。 マナスクリーンで魔法バリア状態となったらMP回復や盾の回復援護に回る。 基本はこんな感じで戦いました。 結局スタン回しは上手くいかず、前衛もアボンしまくりではありましたが、辛くも残りほぼ一人となった黒がサンダガ3を発動させ、45分強で撃破。 ドロップは 肢と尾。 希望者の真剣ロット勝負で勝利者に渡っていきました。 次回は水曜日にアポリオンCN=オメガ。 今度は俺の希望ジョブとなるので、燃えてきますなぁ。 2006.03.03 Fri 10:01:45 3/2 アットワENM 75制限 風と共に【失敗編】B氏です。
今日はセカンドの赤68のソロ上げ。 2時間半で12000の稼ぎかな。 平均的なPT並には稼げたし、 素材は出ないけど印章稼ぎと割り切れば十二分の稼ぎ。 まぁ、それはともかく今日はその後にいったアットワENMの失敗編でも書こうかと。 【ENMクエスト名】風と共に 【場所】アットワ 【制限】LV75 3人推奨 制限時間15分 【敵】エフト1匹 【特徴】エフトは 高速移動モード 停止モード の2種類。 ・使用魔法はエアロガIII エアロIV ブリンクといったところ。 ・停止モードは物理攻撃は通常通り通るが、魔法ダメージが約1/4になる。 ・高速移動モードでは魔法ダメージが通常通り入る。(レジはほぼなし) ・停止モード時に近接WSが発動する範囲にプレイヤーが存在する場合のみナビングノイズ(範囲スタン)を使用してくる場合がある。 ・ナビングノイズ発動直後はほぼ必ず高速移動モードに遷移する。 ・近接WSが発動しない範囲のプレイヤーがエフトのタゲをとっている場合は、毒にするWS(ダメージ無し・空蝉貫通)を発動する。近づかなければ近接攻撃はしてこない。 まぁこんな感じの敵です。 【オススメ構成】 召喚3人とかで挑戦すれば、楽勝のようですが、そんなんじゃ別に説明する事もないので、一般的な構成で・・・ 空蝉盾1(忍推奨) 黒1 その他後衛1(白or赤かつサポ忍) スタン2枚あると非常に有利です。 【戦術】 調べれば結構出てくるような気もしますが、上記の特徴を踏まえてこのように戦うとよいでしょう。 【停止モード:盾にタゲがある場合】 ・ナビングノイズはタゲとってる相手が近くにいないと使わない ・停止モードでも物理攻撃は通用する。 ⇒空蝉盾は基本的に殴り続ける。空蝉張替えが間に合わない場合のみ下がって張り替える。張り替えたらすぐに殴りに戻る。 ・停止モード時は魔法ダメージは約1/4 ・ナビングノイズ発動直後に高速移動モード突入 ・高速移動モード中はレジ無し ⇒黒はナビングノイズ発動までは、回復・弱体・スタンで気長に待つ。 ⇒ナビングノイズ発動ログが見えたら、IV系など強力な精霊をすかさず唱え始める。→すると高速移動モード突入直後に精霊が発動する。 【停止モード:後衛にタゲがある場合】 後衛(主に黒と思われる)は、じっと動かずケアルやストンスキン。危険な攻撃はスタンで耐え忍ぶ。 その間に空蝉盾は黙々と殴り続ける。 【高速移動モード】 頑張って精霊。移動が速すぎて詠唱範囲外に逃げられる事も多いので、高速移動への遷移直後を狙うのみでもよい。 しばらくしたら停止モードに戻るので、そこで前衛削りをメインにすればOK。 文字にして書けばこんなところ。 今回は、上の説明をしないで適当にはいっちゃったから、 各自ばらばらな動きをしてアボン。 2006.03.01 Wed 09:58:51 2/28 奈落の傀儡(実際行ったのは26日)B氏です。
先日 一人専用ENM 奈落の傀儡(60制限・ムバル)に赤60で挑戦してきました。結果は勝負に勝って、試合に負けたってところ・・・ と言うわけで内容説明をば。 【奈落の傀儡】 敵:人形(マネキン)1体、ゴブリン1体(ただし、ゴブリンは相手にしなければ直接は襲ってこない) 【敵の特徴】 マネキン:基本的には殴り(片手剣)のみしかしない。ただし、時折ゴブリンが振るダイスの結果によって片手剣WS、各種魔法、アビリティ(連続魔)等を発動する。 ゴブリン:こちらからゴブリンに攻撃をしかけなければ、ダイスによるランダム要素満載の支援しかしない。 支援対象も恐らくランダムでプレイヤーかマネキンのどちらかに何かしらのダイス効果を発動させる。 ダイス効果は確認できているものでは以下の通り。 敵味方対象: 攻撃力アップ 防御力アップ アビリティ回復(2H含む) TP回復(敵にかかるとWS発動) HP回復 MP回復 敵のみ: アビリティ発動(連続魔など) 未確認は以下: 攻撃力ダウン 防御力ダウン 【装備等】 武器: ダークバゼラード+1 属性杖各種(うちHQ杖は炎氷雷) モリオンタスラム 防具: ダークバックラー リレイズゴルゲット 赤AF モルダバイトピアス アストラルピアス アストラルリングx2 薬品:無し 【戦術】 準備: プロシェル ブリンク・ストンスキン・リフレ・ファランクス アイスパ エン系(その日は光だか闇曜日だったので何でもいいやとエンサンダーにしてみた気がする) 戦闘開始: スロウで釣る。 バイオII、ポイズンIIは通るので、必ず使う。(グラビデは未確認だがレジらしい。) アイスパを張るのでパライズは不要。 ガチで殴り続けるのが基本。 ブリンク・ストンスキン・ファランクスは出来る限り張り続け、張りなおしも行う事。 WSはエナジードレイン。MPの維持に努めながら削る。 序盤での精霊の多用は厳禁。 HQ杖&MPブースト&コンバートの連続魔でも半分程度までしか削れなかった経験あり。最後の勝負で発動させるべし。 敵が連続魔を発動させたら即刻走って逃げる。(マネキンは足の速さは普通だが自分に魔法を掛けたりして実質的には移動が遅いので逃げ切れる。) 【実戦へ】 ほぼ上記の戦術は問題なく実施できました。 ただ、 バイオIIとポイズンIIを使い忘れた。 ダイスの良し悪しでも結果はずいぶんと変わると思いますが、コツコツ削っていくことができ、無事に倒す事ができました。 が、ガチで殴るだけでは時間が掛かる上に最後にダイスでマネキンが回復しまくり、かつ敵が連続魔を発動させた時に入り口まで走って逃げたせいで、移動に時間が掛かりすぎてしまったため、箱の目の前で時間切れorz。 バイオIIとポイズンIIの入れ忘れが響く結果となりました・ 2006.02.10 Fri 01:27:46 2/8 テメナス中央塔4F 〜Proto−Ultima撃破〜こんばんは。B氏です。
もう昨日になってしまってるけど、テメナス中央塔4Fに行ってきました。 敵はアルテマウェポンの試作型の位置づけらしい名前のProto-Ultima。 所属するリンバスLSでは2回目、自分は初の挑戦となりました。 【構成】 ナ忍暗白白詩 ナ黒侍赤白狩(←このPTうろおぼえ) 黒黒黒黒黒詩 【戦術】 ?基本的には忍が盾。但し範囲攻撃等もあるので適宜ナイトもタゲをとる。 ?序盤は抑えるが、中盤以降はスタンを回し攻撃を中断させる。 ?シタデルバスター発動中、たげられてる人は誰もいない方角を背に向けて一人であの世へ旅立つ。 ?盾が崩れそうになったら、盾役の維持を最優先。 ?物理無効・魔法無効には注意(特に魔法無効注意)声を掛け合ってバリアが解除されるまで無駄うちしないよう気をつける。 ![]() という感じでいってきました。 ダメージソースは黒。 容赦なく精霊III系〜IV系を使い、削っていく・・・ 盾PTはタゲ回し。白はがんばって回復。 今回俺はナで参加したんだけど、開幕3分くらいでいきなりワイヤーカッターとかいうのを食らって1200ダメでアボン。 死者はそこそこでるものの、順調に削り続けていき、残り3割程度までは問題はありませんでした。 しかし3割から情報どおりアルテマの猛攻モード突入・・・ ほぼ必殺の威力を持つシタデルバスターが発動しはじめます。 1発目は俺が食らって2200ダメージであの世へ。 2、3発目にシタデルバスターが変な方向に発動して5人ほど爆死。・・・盾役も全滅してタゲが不安定に・・・ ここで、黒PTが果敢にもスタン回しの合間に精霊をいい感じで撃ってヘイトがバラけ、シタデルバスターはタゲをとった黒が一人ずつ亡くなるものの、被害を最小限に食い止めることに成功。その間に盾PTが復活し、再度攻撃再開。 程なくして最後の力を振り絞って全員攻撃に移り、何とか撃破! 戦闘時間は約45分。苦労したものの、そこそこ余裕を残して撃破できました。 ドロップはアルテマの脳・脚でした。 |