アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 947 946 945 944 943 942 941 940 939 938 937 | ADMIN | WRITE 2008.08.14 Thu 10:03:35 ファイアーエムブレム買ってきたマウスの右クリックの調子がおかしいので買い換えようかと思って某家電量販店にいった。
なんとなくゲームでも見てみるかとゲームソフトのコーナーにいってみると、DS版のファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣が。 そうだった。8/7発売じゃないか。SFC版は何周かやったことはあるけど、持ってはいなったし久しぶりにやりたい、と言うわけで早速購入。 リメイク版は紋章の謎が含まれていないので、どうせならそっちもやりたいのだけど、そちらは別途リメイクなのだろうと期待。 自分は、トラキア776までしかやっていないので、久々にFEに手を付ける事になる。 難易度はノーマルとハードが選択可能。さらにハードは5段階。流石にノーマルじゃぬるかろうと言う事でハードの五つ星に挑戦・・・ 当然、全キャラ死亡0でクリアがお約束。失敗したら即リセットが基本。(リセットされても死亡記録が保存されたりするかは不明だけど、とりあえず今は死んだのを確認したらやり直しと言う事にする。) 1回目:とりあえず適当に力押ししてみる⇒集中攻撃でフルボッコ即死で涙目www 2回目:間違って弓兵が海賊1体に殴られる場所に待機してしまう⇒多分1回位攻撃はもつだろうと期待⇒連続攻撃を受けて戦闘1回で死亡wwww マルスの「海賊なんか騎士団で蹴散らしてあげるよ」的セリフは自信過剰にも程がある発言だった! 正直これは予想以上の難易度だった。本当に第1章からいきなり真面目に考えないとあっさりやられるので、歯応えがありそう。 リメイク版?絵もなんだかキモくなってるし、どうせ中身知ってるから大して面白くないかもしれないな、なんて考えていたけど素直に評価を改めざるを得ない。 SFC版よりもオリジナルのFC版のリメイクに、聖戦の系譜以降の武器の3すくみ(剣>斧 斧>槍 槍>剣など)を入れてるので、ストーリーやマップが同じでも別のゲームとして楽しめそう。 まずは1周目はやりたいようにやってみて、2周目あたりは効率的な攻略でも目指そうかな。勿論難易度は最高で。 その他、BGM。 うーん悪くは無いけど、イヤホンしておかないとしょぼい。DSのスピーカーじゃあねえ。 絵は・・・こりゃまたなんだか随分と雰囲気が・・・キャラの顔のベースはSFC版かな。ジェイガンとか雰囲気はそのまんまでより渋くなってた。 取説とかも何も読まないで始めたけど、どうも兵種変更とか言うシステムがあるらしく、出撃時に決まった範囲内でクラス変更が可能なのか・・・パラディンをドラゴンナイトにしたりできると。 ふーむ、どうしようかなぁ、個人的にはオリジナル・SFC版の兵種を原則として突飛な兵種変更はしないようにしたいけど、そのほうが難易度が上がる。 2周目とかをやったりする事を考えると、1周目は兵種変更は自由として、2周目はオリジナルを踏襲して兵種変更を制限する縛りプレイでもしようかなぁ。 兵種変更という新システムを色々非難する人がいるようだけど、選択の幅が広がっただけで嫌ならば使わなければ良いだけなので、悪いシステムだと一概に言う事はないと思うよ。 ただ、今まで、自由に職業を変えられる概念自体が少なくとも自分が知っているFEには無かったので、違和感はあるね。 通信対戦もできるらしいけどチート行為が氾濫しているらしい。もともと対戦はやるつもりないので構わないけど、チートしてまで勝ちたいと思う根性が意味不明。対等な条件や、やや不利な状況で勝利するほうが勝負としては面白いと思うんだけど。 将棋をやったら相手の駒は何故か全員クイーン(斜め、上下左右無制限移動可能)でした、みたいなのだと流石に萎えるだろうなぁ。すげーつまらなさそう。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |