忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヴァナ・ディール通信を買って思ったこと_中

続き。
実際のところ、アラパゴとバフラウについては、そんなに突っ込むところなかった。
明らかに間違ってるってのは1箇所かな。

アラパゴ遺構

【1層】
15体以上のクトゥルブ族を倒しておくと、スケルトン族がインビュードアイテムを落としやすく云々』
いや。14体以上ですから!

【2層】
特にたいしたことはないけど、キキルンNMからはサポートジョブが盗めると書いてある。
胴の場合もあるから注意!

【3層】
壁に張り付くことでキキルンを折り返し戻ってこさせる方法について言及しているので、この点は現在の攻略とズレはなく妥当。
その他についても特におかしな事は書いて無いんだけど、強いて言えばキキルンNMと戦う前にマドリガルと書いてある点かな。
キキルンに対して敵対行動を取ったらすぐに逃げて部屋を出てしまうので、前衛が殴れる時間は殆ど無い。
そのため、全員が部屋に入れる準備ができたら、まずは赤で精霊なりスリップいれるなどしてからすぐに壁に張り付き、その待機時間中にマドリガルを掛けたほうが時間の短縮につながる。

【4層】
ここでミスするケースとして考えられるのは、まずは釣りミスである。
ソウルフレアはリンクしない、という事まで書いてあるのだけど魔法・アビで感知する事は注意点として書いていない。
リンクすると誤解してしまっている人がたまにあるのだけど、恐らくそういった人は過去に挑発やら魔法を使ってつってために感知されリンクしたかのように思った経験がある人も含まれるだろう。
その理由を解決したり、未然に事故を防ぐためにも、魔法・アビによる感知がある事の説明を書いておくほうが望ましい。

戦闘については、異常ステータスを引き起こす技に対するスタンでの対処が書かれているが、どちらかと言うときついのはガ系の魔法なので、その辺を書き足すとなおよさそう。

【5層】
この層の記述については、特におかしいところは無い。
むしろ、6層のキキルンを沸かせるために、ワープする前にソウルボイスを使おうなど、実際に行われている攻略に合わせた記述が書いてあるので望ましい。

【6層】
ここについても、記述は妥当だと思う。
ただ、寝かし維持、釣り役の動き等についても言及したいところ。
場所が広めなので、どういった行動が望ましいのか何らかの指針を提示してあげたほうが初心者には分かりやすい。
結局、これだけだと具体的にどうすればいいのかいまいち見えない。

【7層】
特におかしい記述は無いかな。
最近のトレンドだと、台座奥でやるのではなくて、アルザダールのワープゾーンのようなモニュメント外側にある窪み部分にアタッカーを配置した戦い方が出始めてきている様子。
と言う点は少し意識しておくと良いだろう。

バフラウ遺構
【1層】
うーん、特に無いかな。
ただ扉NM(所謂千本ノック)の説明で、扉は敵を呼び出すたびにHPが減るようなことを書いてあったけど、あれは常時毒によるスリップが掛かっていたんじゃなかったかな。

【2層~5層】
お、割と言うことはないかも。
ボスについては、4層でギア10体倒した後のホーミングミサイルは、プレイヤーを瀕死にする仕様から、200程度のダメージに代わったと思います。
そのあたりについても一応書いてあるのでOKかと。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

無題

Posted by るー  2009/04/06(Mon) 13:07:16 EDIT

バフラウ扉NM
常時ポイズンという話があったと思います。
私は試してないですが、どこかの検証でポイズンをかけたが無効だったという話があったと思います。まああまり影響のある話じゃないですね・・。

無題

Posted by B氏  2009/04/06(Mon) 13:33:19 EDIT

るーさん
>私は試してないですが、どこかの検証でポイズンをかけたが無効だったという話があったと思います。

私の本文中でも毒によるスリップだと思うと書いているのは、るーさんのコメントと同じ根拠ですね。
自分も試してないのですが、同じ内容の報告を見かけた覚えがありますね。

無題

Posted by NONAME  2009/04/06(Mon) 17:02:39 EDIT

>14体以上ですから!
そうなんですか!
これは監修元のairの情報ですね。
15体だとずっと思ってました。

無題

Posted by るー  2009/04/06(Mon) 17:22:50 EDIT

>15体だとずっと思ってました。
14体であっています。
北西:3部屋×3+通路×1=10
※最後の部屋はラミアのみ
南西:内周1部屋×4=4
これで合計14となりステ落とすようになります。
これがいつもやってるルートでの最低ラインですが武器・頭の出が悪かったり、ラミアつるのに邪魔だったら気にせずにクトつったりするので実際の場合、ちょっと多めにやったりしています。

無題

Posted by B氏  2009/04/06(Mon) 18:12:18 EDIT

NONAMEさん
(これ名前入れない場合のデフォルトかな?)
>15体だとずっと思ってました。

るーさんのコメントの通り14体になります。
ヴァナ通信のパゴ1層については突っ込むべきか迷った結果、まあ好き好きだろうと思って言及していなかったのですが、
ヴァナ通信だと北西4部屋をやってから南西の掃除をする説明になってます。でも、実はこれちょっと無駄足です。
お勧めルートは、るーさんのコメント通りです。(説明ありがとうございます。)

>これは監修元のairの情報ですね。
そうですねえ・・・airさんところは、サルベージ初期は本当にお世話になったし、今も参考にさせて頂いています。
が、間違いが結構あるんですよね。
ちなみに、銀海ボスのブレインジャックの挙動が「HP残量でモードが移行する」説は、銀海のボス攻略が開拓された頃からAirさんのところにずっと残ってた記述です・・・なので、2年前に敢えて自ブログで記事にして、自分の認識が誤っているのか確かめたんですよね。今思えば、その時に情報提供すればよかったのかな。
って今見たら記述が残ってたと思ったけどAirさんとこの記述修正されているみたいですね。とりあえずは良かったのかな。(それ以前に自分の脳内の常識として結論付けちゃったってのがあるんですが。)

Comment Form