アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 597 596 595 594 593 592 591 590 589 588 587 | ADMIN | WRITE 2007.10.09 Tue 10:16:54 10/8 ヒルブレPTいってきた。前の同じ竜騎士とヒルブレPTいってきました。
今回はタンジャナの下段でコリブリ。 竜3モモコでした。 寝かしを多用できない構成であるため、キープがあんまり使えない事、挑発が使えるモンクが率先して釣っておくほうが最初からタゲも取れて効率がよい事から自分がガンガン釣りに行きながら殴りました。 で、結果なんだけど、ちょっと釣りを無理しすぎて死んだり、TP技の多段攻撃で700くらいくらっていきなり死んだとかはあったものの、安定して狩れている状況では時給25000くらいまでいっていました。 その時間中のPTメンバーの総ダメージは時間あたり47万〜50万。 内訳は自分が10万強、竜1名が同じく10万強、竜2モが7〜8万前後、残りがコといったところでした。 上記状態で、少々コリブリのリポップ待ちが発生していた為、PTとしての火力はこのくらいで丁度良い感じ。 これ以上は強すぎてもただ過剰なだけでそれほど大きな意味がなさそう。中段とかから釣ろうにも他のところはPT一杯だったから釣れなかったし、ウィヴルまでやるならもっと大火力が必要だろうけど、それは通常はないだろうしね。 ちなみに、俺はタゲ占有率が50〜60%まで行ってしまってスナッチモースル食らいすぎ&リポップ待ちが発生するくらいの状況だった為、食事は控えさせてもらいました。(一応食事は3D持って行ってはいた。) またもやrepを置いてきてしまいましたが、命中率は自分だけ70%弱と、単純に数値だけみればメリポってレベルじゃねーぞ、とは思うんですが、狩場のPOP状況から鑑みれば食事しない選択肢も無しではないと思いました。 (まぁ食事をするに越した事はないとは思う。ただし負担は偏る。) 結果的には自分がかなりタゲを持っていたお陰で、他の人がモースルを食らう頻度は減ってそれなりに思い切って戦えたのではないかなぁ。 ヒルブレPTの感想 やっぱり思ったのは、一人当たりの与ダメージは通常のメリポPTに比べてそれほど大きくないという事。 今回はややリポップ待ち状況があったとはいえ、チェーンは普通に続いていたので適正な構成だったと思うんだけど、一人頭の与ダメージは平均して9〜10万前後。 通常のメリポPTのような前衛3人強で一人頭15万〜20万程度のダメージを与えてチェーンをつなげるのに比べて、多少落ちるけれども人数でカバーをするスタイルなんだねぇ。 もしかするとコが詩になるともっと与ダメ的には変わるのかもしれない。(ただし、今回のケースではリポップと火力のバランスが取れていた以上、コルセアズロールのあるコのほうが適切だったと思う。) まぁヒルブレ発動に魔法詠唱する必要があるんで、その分、例えモンクと同等の攻撃力があっても竜の時給はやや落ちるのは当然と言う感じ。 HP50%以下で発動させるヒルブレが回復の主体となり、サポ戦で戦うせいで、HPが常に満タンにならずに増減し続ける戦い方は空蝉に慣れきっている自分からすれば実に落ち着かないものではあるけれど、これはこれで面白いものだという事はわかりました。 ただ、攻防のバランスを求めるのであれば、やはり通常のメリポPTのほうに分あるとは思いますね。 極力リスクを避けるように動いている自分の性格からすれば、被弾が多く、ある程度狩場を選ぶヒルブレPTよりは通常のメリポのほうが好みのスタイルでもあります。 しかし、今後もお誘いがあるようなら是非参加してみたいですね。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |