忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/29 ウガペンNQ2連戦

8/29は会社の飲み会だったので、帰ったのは、ログインしたのは23時半くらいといつもより遅い時間。

1時くらいまでで出来るいい感じの金策はないかな〜と考えていたんだけど、昨日バザーで生臭包丁のNQ35万x3、HQ135万x1を買っていたので、それを消費してしまう事にしました。

移動で15分くらい、準備で5分くらい、1戦は50分前後と2戦くらいなら時間的には問題ありません。
ということでいつも通り黒赤コンビで早速挑戦。

黒はウガペンを使っているので、赤一人しかウガペンが持てない事から、とりあえずウガペンを落とさない可能性があるNQから消費してしまうことにしました。HQ使っちゃうと確実にドロップするから必ず一度戻ってウガペンを預けたりしないといけないからね。

で結果は・・・1戦目ウガペンゲットオオオ
ゲットしたのでデジョンで戻ってウガペンを倉庫に宅配。
またソジヤに戻って2戦目NQ・・・ウガペンゲットオオオオオオオ
あたりキタコレwww

最近ちょっと在庫がだぶついていて、250万で安定していたのが210万弱になってしまっているけど、まあ十分儲かる範囲かな。落ち着けば多少は値が戻る気もするし。
まぁウガペンNMをそんなに狙う人はいないでしょう。そもそも2人とかで挑戦する人は少ないと思います・・・大人数でいくなら包丁を数多く準備しないといけないので、それはそれで時間が掛かるだろうし。

包丁は残りNQ3、HQ1残っているので、まぁ最低1個は確定、NQも3戦やれば1個は出てもいい感じかな・・・ついに旧貨幣も枚数だけなら7800枚を突破し、ほぼ第3段階は確実となりました。あと最低でも7000枚を集めなければならないのですが、最近は毎週200枚ペースで貨幣を購入しているので、それが維持できたとすればあと40週弱でクリアとなります。(宝剣の欠片取りを裏LSに依頼しないといけませんのでココも問題なんですが、何とかなる気もします。)
PR

8/28 デュナミス=ボスディン

最近、裏LSのリーダーは多忙でログインが遅くなっているため、リーダーがいない場合は、自分を含めた3人がLS運営に携わる体制に変更されたんですが、28日はリーダーのPCが壊れたとの連絡が。

ちょっと想定外だったのに加えて、氷河にいく、としか予定がかかれていなかったので、AF目的として挑戦することに。
日ごろの習慣からか、即オートリーダー発動。普段はソロとか少人数でちまちま動いてる方が気が楽なんだけど、こういった大人数のイベントも別に苦手ではありません。
実際、突発的にほぼ完全に野良だけでメンバー集めして裏ジュノ一発クリアもやってます。まぁ裏ジュノなんてクリアだけなら大した難易度でもないんだけどね。

で、まぁ40人弱の構成で氷河に突入したわけだけど・・・
それなりに獣人も倒していったのにドロップしたAFはモが2個だけ。
残念ながら100枚貨幣も0。芳しい成績はあげられませんでした。
まぁこれは運の問題だろうけどね、目玉エリアの時間も1箇所は取ったし。獣人エリアは全部取ってる。撃破数としてはそれほど問題はない。

次回の氷河はクリア目的でいきたいところだなぁ。

8/27 赤69

朝はウガペンNM2戦。
1戦目はNQでノードロップ。2戦目はHQだったのでウガペン無事ゲット。

やっぱり何度も試しているけど、HQのウガペンNMのほうが、次の魔法詠唱までの間隔が早い。
基本的には
?NMのIV系詠唱確認⇒こちらもIV系(主にブリザドIV)発動
?NMの範囲魔法・デス等詠唱確認⇒離れる⇒NMの詠唱中断⇒近づいてアスピル・ドレイン等詠唱⇒離脱

で戦闘するんだけど、?の時はNQであろうとHQであろうと変わらないので問題ない。
?の場合が問題。
HQの場合は、NQの場合よりも早めに行動しないと、スリプガとか比較的詠唱が短い魔法を回避できない。
少しでも遅れたと思ったら、即座に詠唱をやめて離脱すべし。
それ以外では特に変わりは無い感じ。
NQもHQも大人数でやる場合には殆ど影響を感じないと思うけど、2アカでずっと一人でNMの相手してると違いを感じます。

昼はまずタウルスENM。今回はゾンビ戦法を取らず、一気に2匹片付けて勝利。残念ながら霊牛のなめし革1個のみ。

その後、休憩とりながら赤ソロでゴブペット狩り。
15000稼ぎきってめでたく69に。
そろそろペットとのレベル差が小さくなって、経験値の取得下限が160になるので、PT行く方が稼げるようになってきたところかな?

時間があるときはPT,まとまった時間をとれない場合や誘われ待ちをしながらペット狩りって感じになりそう。
別にリーダーしてまでPTで稼ぐ気は毛頭ないし。

夜は、流砂洞の神30のBCNM。ワイバーンの奴。勿論ハズレw
最後にエフトENMをクリアしたけどコレもハズレw
まぁ仕方ないか。

ペット狩り 注記

「アトルガン ペット狩り」 っていう検索されてこのブログに来てくださった方がいるんですが、数匹ほどアトルガン地方のペットを倒した経験上、HPがレベル相応のモンスター並みであるようです。

全ペットについて調査したわけではないどころか、アトルガン地方でレベル上げしたのは赤64くらいの時1回だけで、他にはメリポすら行った事がないのでよくわからない部分も多いのですが、普通に考えたらアトルガンではペット狩りは認めないコンセプトで全ペットのHPを増加させてきていることでしょう。
ということで、アトルガン地方ではペット狩りの予定はありません。

ところで、レベル70台のリューサンがソロで4チェーンして700近い(多分女帝を含む)経験値をゲットできたという話をLSメンから又聞きで聞きました。
詳細な場所やレベル、装備や戦い方などは全くわからないのですが、インプやらトンボやらカエルやらを倒したらしいとのことなのでカダーバでしょうか。

リューサンのソロ能力がいまいち判らないので評価できないんですが、他ジョブでもそれなりに戦えるのかもしれませんが、その場合は恐らく後衛ではなく所謂アタッカージョブが該当し、後衛的なジョブは該当しないのではと思います。

誰かその辺のところ教えてPLZ。

今日はFF3の発売日

FF3をやりたいがために、買ったといっても過言では無いDS。
一応聖剣伝説DSとか脳年齢のアレとかは持ってるんだけど、特にやりたいものもなかったDSが、ついに本格始動する日がやってきました。

といっても、正直な所過度な期待はしていませんw
まぁ昔のFF3テイストがあればいいなぁとは思うんだけど、今のDSユーザで当時のFF3が楽しめるかって結構微妙な気がするからね。

FF3って今のよくあるRPGと比べて違う点が色々あるから・・・
1つだけ挙げるなら何よりも違う点は魔法だね。

DQや3以外のFF、その他のRPGの多くで採用されている、所謂MPの概念が違うのよね。ウィザードリィに近いタイプかな。

まず、白魔法・黒魔法・召喚魔法とカテゴライズされてますが、これは違和感ありません。王道です。

違うのは魔法は1〜8までランク付けされている事と、魔法を「装備」する事。そしてランク毎に使用出来る回数が制限されている事。

魔法は1キャラクターで1ランクごとに最大3つまで装備できます。
白魔や黒魔なら白魔法だけ、黒魔法だけと1つのカテゴリの魔法で済むのですが、赤魔道士や賢者など複数のカテゴリの魔法を使えるジョブはランク毎に吟味して装備しなければなりませんでした。

また、ランクごとに使用出来る回数が定められているので(ジョブやレベルで回数は変わる)無駄な魔法は付けられません。例えば、メテオとアレイズをセットしておいて、ランク8の魔法を使用出来る回数が1回の場合に、メテオを使ってしまうと、MPを回復するまではアレイズもメテオも使用回数が0になります。
また、別ランクのMPには影響しないので、ランク7以下の魔法の使用回数が残っていれば、それぞれ使用する事ができます。

※例えばランク8魔法は
白:トルネド・ホーリー・アレイズ
黒:デス・メテオ・フレア
召:バハムル(バハムート召喚)
と7種類ありましたが、
その中から3種だけしかセットできません。導師は白魔法だけ、魔人は黒魔法だけ、魔界幻士は召喚魔法だけと困らないのですが、賢者は全魔法が使えるので悩みます。まぁ普通はバハムルとアレイズ+一種類が妥当なラインでしょう。
俺はバハムル・アレイズ・デスでした。

〜FC版FF3の魔法紹介(ランク8魔法)〜
トルネド⇒瀕死にさせる魔法・・・アンデッド以外には一撃死のデスが良い。ついでに言うとアンデッドにアレイズを掛ければ一撃死の効果。よって出番無し。

フレア・メテオ・ホーリー⇒最強っぽいんだけど、FF3は単体・全体等、効果対象を変更できる魔法については、対象とするモンスターの数だけ威力が分散されます。要するにFF11で言う所のガ系と同じ考えですが、純粋に総ダメージが均等に分散されるので、敵が多いほど威力が弱くなります。
でも、最初から全体を対象にした魔法は、威力が落ちません。バハムートのメガフレアや、メテオ、クエイクは全体が対象なので、何匹いようと威力が落ちないのです。しかもメガフレアは強い。メテオよりもね。
と言うことでフレアもメテオもホーリーも対象外。

という訳で残るのがアレイズ・デス・ホーリーなのです。
ラストダンジョンは1回だけ体力全快になるイベントが発生する場所がありますが、それ以外でMP回復できる手段はエリクサーだけ。しかもエリクサーはそう簡単には手に入りませんので無駄に魔法は使えないのです。
フェニックスの尾も店売りなんてしてませんでした。死んだら生き返らせるのは困難だったのです。普通にやってたらOPからEDまでに手に入るフェニックスの尾って20もなかったんじゃないかな。
レイズは戦闘中に使うと成功しない場合があったはず。(ザオラルと同じ。アレイズもそうだったかも)
レイズ系は重要魔法でした。

さてさて・・・DS版ではどうなっていることやら。
楽しみではありますが不安でもあります。
できればヌルイ調整はして欲しくないものです。
今日は残業ありそうな予感がヒシヒシとするのですが、お店が閉まるまでには脱出したい所です。