忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バージョンアップ

突っ込みどころ結構ありそう?
実際テキスト読んだだけじゃ良くわからんが、ぱっとみで気になるバージョンアップ内容にコメントしてみる。
これはメンテ中に書いている記事であるため、実際とは全く以って異なる妄想である可能性は十分あるのでソレを理解したうえで読み進めてください。


>いくつかの魔法やアビリティ、アイテムなどから得られる攻撃間隔短縮効果の合計に上限が設けられました。

攻撃短縮効果・・・主にヘイストなのか?
今までも上限が検証されているけれど、【合計】と言うところが気になる。例えばどんなに合計してもヘイストは30%までしか出ないとかそういう類のものなのか?
これは検証が待たれる重要事項な感じだ。

まぁ、俺はアタッカー的精神を持ち合わせていないチキン野郎なので個人として困ることは無いだろうけど・・・ルーンチョッパー等が台頭してきたこともあるし何らかのマイナス的制限が掛かったと考えるほうが自然だろうなぁ。


>いくつかの回復魔法について、他者から魔法を受けたPCが一時的に硬直する時間が、従来よりも短くなるように調整されました。
たとえば、「攻撃」コマンドの実行直後に他者から「ケアル」を受けると、従来の仕様では、武器を構えるモーションが完了していても「ケアル」のエフェクトが消えるまでの間は移動不可となっていましたが、この移動不可時間が大幅に短縮されています。

これは良い修正。こういうのは大歓迎である。

>技連携によるダメージがレジストされる確率が調整されました。
恐らく、連携の有効性を高める修正と思われる。おそらくプラス修正だろう。

>パーティメンバーが詠唱したエン系白魔法の効果を受けている場合、物理攻撃を行った際の追加ダメージが魔法を詠唱したPCの強化魔法スキルに依存するようになりました。また追加ダメージの命中率も、あわせて調整されました。

これは地味に良い修正。今までは殴るプレイヤー自身の強化スキル依存だったから、学者とかがエン系使っても意味が薄かった。ところで雷鼓とかの召喚士(ペット)の使うものはどうなるんだろう?


>アブゾ系黒魔法のレジスト処理が変更されました。
一定の割合でレジストされた場合でも、アブゾ系黒魔法の効果自体は発動するようになりました。ただし、効果時間はレジストの割合に応じて短くなり、完全にレジストされた際はミスになります。

地味に暗黒強化。レジられてもステータス吸収はある程度可能か。


>以下の魔法が追加されました。
リコールジャグ  白Lv53
リコールパシュ  白Lv53
リコールメリファ 白Lv53
リトレース    黒Lv55
アブゾアキュル  暗Lv61
虚誘掩殺の策   学Lv46
物見の術:壱    忍Lv25 ※詠唱するためには、忍び道具「三尺手拭」が必要です。

recallか・・・X枚カードを捨て、その枚数だけ墓地のカードを手札に戻す・・ではなく
恐らくは過去テレポの類だろう。

リトレース・・・retrace。引き返す、さかのぼって調べる、追想するねぇ。
過去の所属国へのワープといったところなのかな?
いずれのワープもサポでは使えなさそうなところが渋いところだ。

アブゾアキュル・・・アキュル恐らくはaccuracy。命中率吸収っぽいな。
地味に暗黒強化か。

学者の策はさっぱりわからん。

物見の術は多分スニーク。サポで使えるのが◎

>戦士に新たなジョブアビリティ「リタリエーション」が追加されました。
○リタリエーション
敵の攻撃に対して攻撃し返すことがある代わりに移動速度ダウン。

恐らくカウンターの劣化バージョンか。攻撃を食らいつつ反撃するタイプなのだろうと思う。


>シーフに新たなジョブアビリティ「コラボレーター」が追加されました。
○コラボレーター
標的のパーティメンバーに対する敵対心を1/4ぬすみ、自身の敵対心とする。
※このジョブアビリティは、前回のバージョンアップで導入されたジョブアビリティ「アカンプリス」と使用間隔を共有します。

盗む敵対心量が少なくなる点で、恐らくコラボレーターのほうがリキャストが短いのだろう。
間隔によってはまさかのシ盾時代到来か?
でも、アカンプリス並みの射程だと、後衛に近づいてもらって敵対心を奪うか、他の前衛の敵対心を奪うかの選択肢となる。
長期戦では前衛の敵対心を奪うことは、結果としてシーフ以外の前衛の敵対心を下げ、相対的に後衛の敵対心を上げる事に繋がりかねないか。
運用はしっかり検討しないと長期戦は厄介そうだ。例え使用間隔が短くても、挑発と全く同じ使い方ではだめそう。


>獣使いに関して、以下の変更が行われました。
 ○ジョブアビリティ「いたわる」の使用間隔が3分から1分30秒に変更されました。
  ※これに伴いメリットポイントのグループ1「いたわる使用間隔」により短縮できる時間も、従来の6秒から3秒に変更されています。

それより呼び出すペットはカニオンリーという状況をどうにかしてやったほうがいいのではないか。


>侍に新たなジョブアビリティ「石火之機」が追加されました。
○石火之機
次のウェポンスキルの消費TPが100になる。

プチ明鏡か。TP200までためて
石火之機>WS>WS>黙想>明鏡>WS>WS>WS>WS>イカロス>WSとかになるんかな?
侍の正当強化って感じだね。

>竜騎士が飛竜を呼び出した時点から取得した経験値の総量に応じて、飛竜のステータスがアップするようになりました。
※カンパニエバトルやビシージで取得した経験値や、アイテムなどによって取得した経験値では、ステータスはアップしません。
※飛竜のステータスは、戦闘不能および送還、エリアチェンジによって初期化されます。

どこまで上がるかは調査の必要があるんだろうけど、生存させ続けるほど強くなる訳か。
でも、レベル上げだと一端送還しないとレベルが上がらない点で折り合いをどうつけるか。


>召喚士に新たなジョブアビリティ「エレメントサイフォン」が追加されました。
○エレメントサイフォン
召喚した精霊からMPを吸収する。
※自身が召喚した精霊がいる場合のみ使用可能です。

吸収できる量がどの程度かが問題である。


>新たな青魔法が複数追加されました。これにあわせて、定型文辞書にも複数の新たな語句が追加されています。

内容が分からんw

>コルセアに関して、以下の変更が行われました。
○ジョブアビリティ「クイックドロー」使用時の制限が、従来の使用間隔からChargeに変更されました。
Chargeは時間の経過と共に蓄積され、クイックドローは、蓄積されたCharge数に応じて使用できます。
この変更に伴い、テキストコマンド「/recast」を使う場合は、「/recast クイックドロー」ではなく、「/recast ファイアショット」などのように、クイックドロー内のいずれかのショット名を具体的に指定する必要があります。
なお、「/recast」では、次のChargeまでの残り時間に加えて、Charge数も確認することができます。

Chargeが学者専用ではなくなった!
連射性能アップという点では良いかもしれない。弾の装填のようなイメージももてそうだ。
でも、ライトショットだってララバイのように連射できないのでやはり寝かし役としては活躍できなさそう。詩人優位は揺るがないか。

>○新たなファントムロールが追加されました。
ダンサーロール コLv61
スカラーロール コLv64

どっちのジョブも特に上げてないんで、ロール効果が読めない。


>オートマトンに新たなウェポンスキルが複数追加されました。
からくり万歳


>踊り子に関して、以下の変更が行われました。
 ○ジョブアビリティ「トランス」の効果時間中、全ワルツの使用間隔が6秒に短縮されるようになりました。
 ○ステータスによるワルツの効果に対する補正が、踊り子をメインジョブとした場合とサポートジョブとした場合とで異なるように調整されました。
 ○メインジョブが踊り子の場合に限り、ステップの命中率にボーナスが追加されるようになりました。
 ○ジョブアビリティ「サンバモード」のうち、「ヘイストサンバ」「アスピルサンバII」および「ドレインサンバIII」の効果時間が延長されました。

なんか、地味に地雷が混じってるような?
サポのワルツの補正が効果低減となるんじゃないかな。
モ/踊でサソリBCをソロで倒すようなのがいるし、サポ踊の弱体はあってもおかしくはないと思う。


>学者に関して、以下の変更が行われました。
○ジョブアビリティ「戦術魔道書」におけるCharge数の上限が変更されました。
Lv10でCharge1、Lv30でCharge2、Lv50でCharge3、Lv70でCharge4が、それぞれ上限となります。

>○Charge数の上限に応じてCharge1の使用間隔が変わるように、Chargeの仕様が変更されました。
Charge数の上限が1の場合、Charge1の使用間隔は4分
Charge数の上限が2の場合、Charge1の使用間隔は2分
Charge数の上限が3の場合、Charge1の使用間隔は1分20秒
Charge数の上限が4の場合、Charge1の使用間隔は1分

4分でチャージ数が最大になるような調整か。強化といえそうな気配。
     
○学者に以下のジョブアビリティが追加されました。

>机上演習 Lv35
HPを減らしながらMPを蓄積する。
上限に達するかHPが減りすぎると蓄積終了。再発動でMPに追加される。
※なおMPの蓄積中は徐々にHPが減少しているため、ヒーリングやログアウトが行えません。

劣化リフレ?
蓄積=MPに追加ではないらしいと言うことは読み取れるね。

>白の補遺 Lv10
戦術魔道書アビリティ。
「白のグリモア」中に限り、特定の白魔法を詠唱可能になります。
黒の補遺 Lv30
戦術魔道書アビリティ。
「黒のグリモア」中に限り、特定の黒魔法を詠唱可能になります。
○いくつかの白魔法と黒魔法が、ジョブアビリティ「白の補遺」「黒の補遺」の効果時間内に限り詠唱可能になりました。
これらの魔法は、習得することで魔法リストに追加されますが、それぞれ、「白の補遺」あるいは「黒の補遺」の効果時間内でなければリストから選択できません。

どの魔法が使用可能になるのかで変わってくるけど、グラビデが選べるようになったらちょと変わるかもしれない。
と思って下まで読んで見るととりあえずレイズ2とリレイズ2、スリプル2は少なくとも補遺とか言うものの対象であることが分かる。

○ジョブ特性「コンサーブMP」が追加されました。
○ジョブアビリティ「女神降臨の章」と「精霊光来の章」の効果時間中、魔法を詠唱した際に消費されるMPの量が、通常時の3倍から2倍に変更されました。
○以下の魔法の詠唱時間と再詠唱可能になるまでの時間、および効果の持続時間が変更されました。
砂塵の陣/豪雨の陣/烈風の陣/熱波の陣/吹雪の陣/疾雷の陣/妖霧の陣/極光の陣
○白のグリモアによって弱体魔法スキルもアップするようになりました。
○学者のジョブアビリティに関連するステータスアイコンが専用のものに変更されました。
○以下のジョブアビリティの読みが誤りであった不具合を修正しました。
以逸待労の計
イイツジロウノケイ → イイツタイロウノケイ

白系弱体魔法の高コスト化の問題が解消。
MP消費量の低減も。学者は軒並み強化策が打ち出されているね。
これは何か面白いことになりそうだ。

でも、学者はサルベージではどう考えてもコストが高すぎる。
アビと魔法と解放してやっと動けるというレベルではお話にならない。
もしかしたらサポも必要かもしれないとなると更にダメぽ。
読み誤り修正は吹いたw


【アイテム関連】
皇帝の指輪・・・これ回数が3回だぞ!
女帝は1000*7回
皇帝は2000*3回。
毎日コンスタントにリングを使う人は女帝のほうがいい。
多分俺のような気が向いたときに集中的に上げる人間には皇帝のほうがよさそうだ。
ただ、手放しで喜べるようなそんな装備ではないことは良くわかった。

【システム関連】
>戦闘中にバトルBGMが再生される条件が変更されました。
従来の“「攻撃」コマンドを選択したとき”に加え、“パーティメンバーが戦っているモンスターが一定範囲内に存在するとき”という条件が追加されました。これにより、魔法のみで戦うジョブなどで戦闘に参加している場合でも、近接攻撃をしているパーティメンバーと同じバトルBGMを聴くことができます。
ただし、誰でも攻撃できるモンスターなど、占有不可の対象については、この限りではありません。

ついにきた。後衛でもBGMが聞ける!
と思ったんだけど、黒PTとかって誰も近接攻撃しないからBGM発生しないんじゃないかな。
それでも戦闘BGM聞ける機会が増えるのはいいねw

>以下の内容をプレイオンラインのサーバーに保存できるようになりました。
内容は省略。
サーバーにおけるようになったのは嬉しい。特に3アカ使う自分にとっては、原則としてこのPCはこのキャラでログインと言う感じで役割を分担させていた。
さらに、マクロを定期的に他PCにコピーしないといけなかったりして面倒だったんだよね。
1アカで1キャラしか積極的に動かさない以上、サーバ上の制約で1スロットしか置けない事情も問題ない。

>ファイナルファンタジーXIをウィンドウモードで起動した際の、ゲーム画面の色調が調整されました。
これ気になってたんだよね。ちょっとよかた。
PR

3/9? ラヴ以外でやったこと日記

【黒51→54】
一応、薄金手も完成させ、マル胴の資金稼ぎも一息ついた。本当はマル頭も3種そろってるからこっちもすぐに取り掛かりたいとは思わないでもないけど、黒も上げてしまいたい。
セカンドで黒75にできればこらまたやれる事ふえるしね。
黒はAFと競売にある装備を集めるだけでもある程度形に出来るのが大きい。
セカンドには正直うってつけのジョブなのです。
意外に金はかかるのが欠点だけど。
という事で、土日にやってた野良サルベージを日曜は取りやめにしてペット狩りへ。
ペット狩りしてる最中にサルベージやるかリピーターの人からtellが来たりしてちょっと申し訳ないかなと思わないでもなかったけど、まぁこちらも中期的な計画を立てているので仕方ない。

最近ペット狩りやる人がやたら多くて、黒51なのにソジヤにいけない状況が続いていた。
であれば、その次の狩場に行けばよいではないかという事で無理やりムバル新市外へ。
なんとか黒51→54まであがった。
で、さすがにレジ対策に黒手が欲しいなぁと思ってクエをチェックすると・・・要塞じゃないか・・・
カギとりは到着して5分でおわったものの、第二魔防門がまったく開けられないw
箱は目の前に見えたんだけどね。段差があって近づけない。
結局諦めたのでした。

今度は第二魔防門前で待機しておいて扉が開いたらすぐに中に入るようにしておこう・・・
第三魔防門は過去からワープで突破できるので、そちらには自分がシーフでカギをつかって箱開けまたはAF狙いで第三をうろついてる人に任せ、殆ど人が来ない第二にセカンドを待機させておけばさほど苦労せずにいけるはず。
第二に入る人はおそらくAF狙いで箱開けだろうから、そこは扉を開けてもら対価として争わない事をサチコメとかにでも書いておけば多少は警戒されないですむだろう。
(ジュノだったかのクエ消化を目的という事で入れてもらってもよさそうだ。実際クリアしていないし。)
その後マッタリ次の箱POPまで待てばOKだろう。

【マル胴完成】
ウーツ1Dと黄金貨10枚を支払って0時待ちだったマルドゥクジュバがついに完成!
といっても、自分は詩人を出す事がめったに無いし、メリポではリフレも関係ないから手持ちのイギトのほうが優秀なんだろうとは思っている。
詩人用でしかも白も無いならシャイル買ったほうがいいんじゃんとも恐らく思われているだろう。
俺もそう思うんだけど、
なんとなく作りたかったんだよ!

なんとなくで本当にやってしまうあたり始末が悪い。
けれども、ここまできたら引き返すのもアレであるのでこのまま突き進む予定。

※フリーだった電光石火の証ロットしたら勝っちゃったし何となく話のネタにレリック作ってみるか、というだけで完成させたマンダウと同じノリなのです。
実際、俺がマンダウ作った理由は上の通りで、別にメインシーフだからという理由では決して無い。シーフで俺様最強ヒャッホイなんて二の次、三の次だと考えている。
それなのに金策に2年半も掛けて(本気で金策したのは1年くらい)作っちゃうあたり我ながらちょっとおかしいと思う。

既にマルドゥクは
頭収集完了
胴完成
手収集完了
と、3部位そろっている。
脚と足は15しか持っていないけど、脚については4層北の脚15を既に取得済みなのはちょっと都合がいいかも。
バフもノック自体がすげーだるいけど、
?1,2,4あたりを各15分 or ?2,4をフルタイム
1層ボムが出ない場合を想定して希望切り替え可能(事前に申告)

と言ったところで何とか狙ってみたい気もするね。
この辺は自分以外でバフラウを野良主催している人がいるみたいなので、調査目的で便乗してもいいかもと思う。
集まりの状況や、主催者の腕次第ではリピーターとならずに自分が動けばいいだけだしね。

やっぱ問題は銀海なんだろうなぁ。前から言っているけど。
2層北西と3層北だけではやはり動機付けにはならないから、3層東+ボス(or4東)を倒せるルートを取らなければならないだろう。
好んでスカ手を積極的に完成させようという人がどれだけいるか疑わしい。

この3ヶ月弱の野良活動でのリピーターのことまで考えると、アラパゴでモリガン頭を狙いつつリピーターの希望も狙う事も検討してあげたいとは思うし、なかなか難しいところだ。

3/8 なんかやたら風向きが良かった日

手元に銀海カードは1stと2ndあわせて7枚くらいあったのでちょっと減らしておきたかったこともあって野良サルベージではゼオルムに挑戦。
自LSだけで使い切るのは無理なのでちょっと使うことにした┐(゜〜゜)┌

で、今回は5,6NMだけをやるつもりで5人募集。6人PTで戦モシ赤白詩。
いざやってみると、1層突破で普通に10分きるスピードで自分が想像していたよりはやい。
全員がキビキビ動くしかなりびっくりした。
ここまでのものとは予想していなかったので、敢えて敵をちょっと多く倒したりして時間をたっぷり使って6層までのつもりにしていたのに、ゆっくりやったにも関わらず6層でカエルまで終わった時点で30分以上余ってしまった。
まぁ30分だとちょっとボスまでやるのは微妙かなと思ったけど、一応参考タイムでも計ろうと思ってボスまで挑戦。
結局、時間ギリギリで倒せそうな勢いだったけど、ちょっと戦車の位置がずれたときにディスコイドがでてしまって、戦モだけが食らって1600ダメで死亡してしまったので即離脱。
まぁ、ボスはやったこと無い人もいたので説明してなかったのもあるし、道中のスケジュールをもっとシビアに調整していればよかったな。

さて、今回のドロップなんだけど、
なんと日数篭手、エンリルティアラ、マッハピガッシュの3個。
自分はエンリルティアラを希望していて、野良ゼオルムは1発で目的達成!
これでマルドゥクティアラの材料オリハルコン1Dを揃えれば完成だ。

夜はリンバス活動。オメガは眼と前肢。
胴希望が残り3人、足が4人くらいいるんだけど、これが半年くらい出てない感じ。
いい加減出て欲しいところ。

深夜はバフラウ遺構。
リーチ状態だったマルドゥクジュバ完成のためにアヌダブレット狙いを追加してもらい、ルートは2層扉>3層カード>4層扉>ボス。
扉からはNM出現せず。カードNMは軽く倒してアヌダブレットを頂き、これでマル胴も3種揃った。
ボスは今までずっと出てなかったバーブローブとフォボスキュイラスがドロップ。
こちらも希望者が前からいたので良かった。これでフォボスをゲットした胴希望者も3種揃った。

LSとしての進捗も進んだのは良かった上に、自分に関してもまさかマル頭が揃ってしまうとは。
セカンドのマル装備の取得状況は、残りが足と脚。
どちらも25と35を持っていないので、なかなかハードルが厳しそう。
とりあえずマル脚は使い道があるし、35装備はバフラウならスカ胴やモリ手狙いのついでに取れるかもしれないから都合がいい。
まずはそちらを狙っていければいいな。
その後、銀海2層北西>ボスであわよくばマルドゥク2部位を同時に狙うコースを組んでいければいいな。

活動が終わった後、手持ちの金を振り絞ってアルザビウーツ鋼を12個揃えきり依頼を完了。
VU前に金使い切ってしまったのは愚策のような気がするけど、まぁいいやw
次はオリハルコン1Dか・・・
まあアルザビウーツ1Dに比べれば大した話でもないし、とりあえず金策ペースは落として2週間程度を目標として集めることにしてみるか。

3/6

うーん、今年も学生相手の会社説明会に職場で実際に働いている人から実例をあげたりしながら会社の説明をするという題目で参加することになっている。
とりあえず残業ナイヨナイヨとか、頑張れば頑張っただけ幸せになれるとか言ってみるなんて事をやってみたいとは思いますが、さすがにそうもいかないのです。
というわけで去年作った資料の修正をしてた。

24時から残り活動回数が4回となった少人数裏ザルカ。既に従前の参加者の希望は取り終えていて、5回限定で参加が決まった追加メンバーの装備を狙うのが今の目的となっている。
・・・んだけど、その人がログインしてこなかったので、ザルカにいく必要性が無い為中止。

というわけで、今日も今日とてオロボンへGO。
最初は2アカで2戦。最後にノートPCが空いたので3アカも投入して3戦目。
今回何とか1個クロマは出たので3個/14戦。
手元にあった1個を使って合成して9個目のアルザビウーツ鋼完成。
クロマはあと6個か。このペースだとあと30戦か。
1日2戦〜3戦だから2週間あればおそらくはBCだけの獲得でも揃うだろうけど、まぁ有り金叩いて何とか今週中にけりがつけられればいいな。
もし、次の月曜日までに1D揃えられたならば、2週間で11個集めることになる(1個はもともと持っていた)。
この間に稼ぎ出した収益は、不要な在庫処分を除いて約500万程度か。1週間で250万程度は稼げたことになる。
お、なんだ意外にやれるじゃないか。
まぁ今やってる金策は戦績BCを利用する点が欠点で、超長期的にやれる代物ではないので、近いうちに失速することは見えてるんだけどね。
毎日レベル8ビシージ2回こなすことが出来れば毎日やることも可能なんだけど、流石にそんなことは出来てもしたくない。

あとはENMヴァズもさくっと行ってきたけど、こちらは今回もはずれ。
トリーダー出ないかねぇ。

【注意】ブログテンプレートの不正な書き換え

ブログのテンプレートが改ざんされ、ブログを閲覧した人のパスが抜かれてしまうような手口の悪行が横行し始めているのではないか、という話。
数日前からその情報自体は把握していましたが、記事にはしていませんでしたのでここに注意喚起しておきます。

細かい話は下記のリンク先を見ていただいたほうが良いでしょう。
テンプレートの改ざんとウイルスサイトへのリンク

念のため自分の使っているテンプレートの内容を確認しましたが、改ざんの形跡は今のところなし。
この手口の厄介な特徴は、健全な運営をしている人のブログに対して改ざんを行われることになるため、特に問題はないだろうと信頼して訪れた人が被害にあってしまう可能性がある点。

どうやら、同じ類の事例は、海外では個人だけでなく一般企業のサイトでも確認されているらしい。
今回の報告ではReal Playerの各種バージョンに存在する脆弱性をついたものであるとのことから、Real Playerをアンインストールすることが望ましいでしょう。

【各ブログ管理者がすべきこと】
?自分が管理しているブログに、iframeを使った無表示のリンクが張られていないか確認する。
?張られていた場合は、該当箇所を編集しなおす。
??の場合、管理パスワード等変更する。

【閲覧者がすべきこと】
・Real Playerはバージョンによらずアンインストールする(今のところ最新版でも確認されている脆弱性だとか?)
・ウィルス対策のソフトは導入しておくこと
・閲覧時におかしいと思うことがあったら、そのブログ管理者等に連絡をしてあげること
→間違っててもいいので、怪しいと思ったら連絡するといいです。
もしそれがビンゴだったら被害者を減らせるかもしれません。
はずれだったとしても、何もなくてよかった。となるだけですよ。