忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/19 セカンド黒40⇒41

FF4の続編が携帯で配信されてるみたい。
別に興味は無いんだけど、強いて言えばあのピンクの頭は何なのか。
一体何がそうさせたのか。
それだけは気になると言えばなる。

あとは、FF11のバージョンアップの新情報で、新しい装備出ます的な事書いてあったけど、グラはどうみても既存なのに何だか微妙。
オリジナルのグラではないので、ナイズルの100階層の武器の強化みたいなものでもないのだろうなぁ。

学者やりたい、シーフあげないといけないかも、踊り子もサポまでは上げないとなどといった独り言を何度か書いていたけれども、海LSの黒不足もある実情。
うがー、セカンドでやらなければ都合が悪いものが多いぞ・・・
ファーストは現状、赤シ黒を使って程度役割決まって動いているような所があるんだけど、セカンドは状況に応じて役割を色々と変えられる汎用的コンセプト(ただし主にサポート)として赤詩モ(+狩)としている。
汎用的に動ける事を狙っているのは、サルベージの際に足りないジョブの穴埋めが出来るようにするためと言うのが大きい。
ただ、それを狙ってしまうとやるべき事が広がってしまうんだよね。
とりあえず、一つずつ潰していくしかないか。

とは言っても、サポのレベル上げは流石に2アカで両方ともそれなりにやっているせいでもう飽き飽き。
なのでちょっとは違う事をしたい。と言う事で今回は黒40を少し上げてみる事にした。
40台は獣使いのペット狩りポイントで適正なものが少ないのはあったんだけど、召喚エレを使えば問題なし。
都合がいいことに今回レベル上げするのは黒だしね。

マクロの作成や装備を整えて、狩場のリサーチをしてから挑戦したので準備に時間がかかったけれども、女帝つかって4チェ420とか久々に笑いがw
今回は実験的にサポを学者(10レベル)を使ってみた。
サポ割れまくりは如何なものかとは思ったけれども、黒のグリモアで弱体スキル上昇が効いたのか、意外にもスリプルがノーレジ。
あとは勤倹小心の章だっけ?アレが思ったより使う機会が多くてMP効率は良くなった。

黒は赤でペット狩りしたときより楽かも。一撃が重くてMP効率がいいや。
今回は動作試験のようなものだったので、8000ほど稼いで42まで@3000弱くらいまでやっておしまい。
今回は43〜45くらいのエレを狙ったせいで、経験値150の奴が混じり始めてしまって効率悪かったのもあるしね。
自分は、基本的には経験値キャップとなる敵が多い場所を狙う事から始める為、常に最低でも+3よりも↑の敵を相手にする。高レベルになれば+13くらいの相手も無理やりやってた。
流石に+13はやりすぎだとは思ったけどw

サポ学なんてグラビデ無いしイラネー的な考えをしていたけど、これは使い方次第でいい感じに出来るんじゃないかと思い始めた。
ただ、総合的にはソロ時にはサポ赤のほうがいいような気はする。ファストキャストがあるしね。
MP効率を意識するのならば、サポ学。どちらかと言えばPT向けだと思う。
サポ白はこのレベルじゃイレースもないし意味が薄いかな。毒消しと山彦だけもってりゃOK。

とりあえずレベル40時点での黒のサポは赤>学>白みたいな気がした。
もう暫くしたらサポ赤でグラビデが可能になるので、そうなると一気に赤優位かな。
PR

野良でやってて思った事。

【盾ジョブ】
サルベージをやってると流石にいつでも理想の構成になると言えないことはある。
例えば忍で参加したい、とかね。
忍盾は使えない、と考えている人は案外多いけど、実際どうかというと実は十分盾として使える。
色々な人が指摘しているようにHPが低めだし、瞬発力もモンクに劣る、空蝉を消すTP技など絶対的に忍が有利ではありません。
でも、自分主催の野良では忍モ侍のうち、モ忍でタゲを回しながらボス殴り倒すことも結構あります。

TP技に対応して空蝉を張り替えるなどの工夫がわかっている忍者と組む分には忍盾だからといって期待度が低いということにはなりません。
ただ、ソロでの空蝉維持に慣れていない忍などはまさに紙なので、盾ジョブの中では維持力のプレイヤーごとのバラつきは大きいかもしれない。
普段からソロでもPTでもしっかりとした盾役として活動している人であれば、なんら問題は無いものと判断します。

確かに、理想の構成を追い求めていたら忍は選択肢に入りづらいんだろうけどね。
でも忍盾ですぐ崩れるからと言う理由はちょっと当てはまらないかな。それは盾役の技量の問題が大きい気がします。
あとスロウとエレジーの援護。

モ+盾ジョブ1+アタッカーが作れれば何とかなるですよ。

【応募傾向】
これは鯖によって違うかもしれない。
自分は、基本的にシャウトでの募集開始時はジョブ縛りはしていない。
うちの鯖では、赤白詩が可能な人からの応募が案外多い。
ついでモンク、時々忍侍。
戦は殆どみたことがない。

ちょっと思ったのは、セカンドでは俺は赤詩モと、アタッカー及び後衛の肝を上げ、サルベージ用に様々な状況に対応できる工夫をしたつもりだったんだけど、シーフの応募者が凄く少ないのが解かった。
今、自分が野良で主催をやってるのは薄金手を完成させたいキャラ、即ちセカンドであるので1stのほうで持ってるシーフを出す事ができない。
なかなか厄介なんですね。

【感想】
メンバー募集に関しては、いつもシーフがネックになる。
シーフは代わりになるジョブがいないからなぁ。
役割を実行できる絶対数がどうしても少ない上に、スカディ希望は目玉とするにはやや力不足。
うーむ、シーフの確保がここまで面倒だとはね。
これはセカンドでもシーフ75にしないといけないのか?みたいな気になってくるよ。
でも、もう1回その辺の戦忍あたりにも負けないレベルのシーフを作るなんてどう考えても面倒だし、性能的にも1stに遅れを取るのは間違いないしどうしたものか。
セカンドのシフ18だよ。やる気無さ杉w
こりゃカメムシーフでもいいからなんとか上げてみるかなぁ?

いつもそうなんだけど、必要に応じてそのジョブを上げているので、自分がやってみたいジョブってのをやる機会がなかなかもてない。

まぁレベル上げ嫌いだからやらないってのも大きいけどね。

2/17 

また野良でアラパゴいったんですよ
で、ボス倒したんですよ
しかも月数篭手がでたんですよ
でも倒す直前にエラーで落ちて戻ってきたら死んでる⇒制限をうけてリレイズ消失⇒レイズもらう⇒制限時間10秒前⇒PT入る⇒戦利品欄に篭手発見⇒しかし時間切れ領域離脱

キタコレwwwwwwwwwww涙目wwwwwwwwww
落ちなけりゃ1〜2分前くらいに終わったはずだし、なんとかなったんだけどなぁw
ま、仕方ないや。

メンバーのせいでもないしね。
たかが25装備だと思って楽観的にやってたアラパゴボスで17回目にしてやっと自分の分が出たと言うのになんたる間の悪さw
もうしばらくはボス通いが続くと言うわけですよ。

今までの戦績
17回中 13勝4敗

アレ足/3個?
モリ足/1個?
スカ脚/1個
薄金手/2個(うち1回は自分は手を希望せず他者へ、1回は突然のエラー落ちのため消失)
マル頭/空気嫁
マル胴/空気嫁

と、野良でボスまでやる分にはそれなりに何とかなってると思うんだけど、マル胴と頭多すぎ。
意外に出ていないのがスカ脚。

35装備については、残念ながら薄金脚とスカ足が1個ずつ出た程度。
もうそろそろアレ胴が出てもいい頃だと思うんだけどなぁ。
それよりも、可能性としてちょっと困るなぁと考えているのが、狙いと比較して余りに多い開催回数。つまり、倒せば何かしら出るボスを20回近くやっているのにまだ取れていないと言う事は、やり方に致命的な問題があるのではないかと懸念されてしまうのではないかと思うのです。
35装備を狙うなら、30回や50回の挑戦は十分ありえる事態だとは思うんだけどね。
ボス狙いで未だに取れないってどんだけw
みたいに思われる可能性はあると思うんだよね。実際にはサルベージ初めての人が何人書いた場合でも何とか勝てた事とかも多いんだけど、そんな内輪の事情なんて外部の人から見れば知った事ではないからね。他者にとっては目に見える情報が全て、と考えればこの話は結構恐ろしい問題なのです。

夜は海LS活動。
今回も暗アーン狙い。前回に引き続き比較的早くPOPしたうえに狙いだったトリガーもドロップで進捗あり。
あとは竜アーンを狙うもその時はPOPせず、フェイス⇒フォティチュードと回った後で、再度竜アーン狙いしたところPOP。
狙い通りトリガーが出て、これでジャスティスやプルーデンスのトリガーが揃ったので、来週はこいつらとやる事になりそう。

2/16

うーむ
昼に野良でアラパゴの2,4,5のキキルンと戦車とボスを狙うも時間切れ。
モンクでの参加者がいなかったので自分がモンクをやったんだけど、やっぱり釣り役が安定しないと全然ダメだw
釣りが出来る人がいてくれればいいんだけどねぇ。
モンクで釣り役は実に効率が悪いし向いていない。

一方、夜にうちのサルLSでほぼ同規模でアラパゴに行ったんだけど、
こちらは2,3,4,5,6のNMを全部倒してボスも撃破と目標はパーフェクトに達成して10分あまり。
まぁ9人だったってのはあるけどやっぱりサルやLSでのやり方がある程度分かってて、それなりに装備も揃い、しかも釣り役を任せられる人がいると言うのは大きい。

その辺を野良である程度解決するには、やはり全体の流れを作る人が固定で存在すること、すなわち自分が釣り役として動けるようにすることが最も良いのでしょう。
ただ、盾役やったことの無いモンクなどもいるのでその点をどこまで許容するか考えないといけない。でも、盾役が必要となるのはボスだし、そのボスにたどり着かないようなら意味が無いのも事実。

言い方は少々悪いけれども主催者のイメージ戦略として考えるならば、
・アタッカーに問題は無いが釣りが遅くて全体的なスケジュールが微妙になって失敗
・釣りは悪くなかったが、アタッカー・盾役の動きが微妙で遅れが発生し失敗
となった場合は後者のほうが、主催の責任が”軽く見える”かも知れないとは思います。
勿論実際は失敗は失敗なので反省は必要ですが。

ザコ敵を多数倒していくコンテンツなのだから、時間の無駄を減らして戦うようにするのが鉄則。そのとき戦闘と戦闘の合間の時間については、MP消費等で前後はあるとしても前衛の装備の優劣とは関係が薄く、釣り役の釣り間隔のウマさのほうに重点がかかる。
やはり原則として自分が赤か詩で出るのが最もいいんだろうなぁ。

回避策としては、事情が分かっている知人とコンビで組んだりすることなのでしょうが、良いのか悪いのかは別として自分は基本的にあんまり人に物事を頼んだりしないので、自分で出来る範囲でやっていかないとね。

それにしても、月数篭手が出るには出たんだけど、それはLS活動のほう。
結局ロット勝負に負けてまたしても完成ならずw
ま、LS全体から見れば、野良を募集して個人で同アイテムを取るノウハウを持っている自分が最後に残ったほうが進捗は進むので良しとしましょう。

2/14 踊り子16⇒20

自分はゲームは結構いろんなジャンルのものをやりますが、案外アニメは見ないし、マガジン等の雑誌も全く買いません。
でも、年に2作品くらいは見ているかな。去年はひぐらしをみていたし、今はCLANNADは見てる。
内容についてはもう佳境だし、特に何も言うつもりはないけれど、ソララドのオーバーを挿入歌としてもってきたのはちょっとびっくり。
あの歌は結構好みなんだけど、原曲のアレンジとして別にでた奴だしゲーム中には出てなかったから、原作をやった人でも知らない人は多いかも。
聞いてみたいなら、イメージボーカルアルバムのソララドを買うといいですね。
原作を最後までやって気に入ったのなら聞いてみて損は無いと思います。

さて、FFのほうはすっかり面倒になっていたサポ用踊り子のレベル上げを再開。
とりあえず16⇒20へ。
この調子で37までガンガン上げていきたいね。
とは思うんだけど、多分そろそろ面倒に感じてくる頃だ・・・
飽きてやる気なくなる前に一気に駆け抜けたいなぁ。
レベル上げが嫌いだからこそ集中してやらないと気が抜けてしまうんだよね。