忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/6

久々にゼオルムにいったら、5層のマダムで大合唱⇒終わると同時にスリプガ2⇒精霊⇒すぐに大合唱⇒またスリプガとかくらいまくって40分以上残っていたのに倒しきれずに終了。
まぁ慣れてたからリレしなかったとか、色々反省すべき点はあるものの、今回はタイミングが悪すぎたなぁ。

そういえば、マダムにスリプルボルトを使って詠唱とか色々止められるんじゃないの、って話題が先週LS内であがったので、実際にスリプルボルトを撃ってはみた。
うーん、確かにスリプルボルトを当てると寝る場合があることは確認できた。
でも、当てても必ず寝る訳ではないので、スリプルアロー連射するだけで完全封殺して倒しきれるワイバーン(闇弱点)のようには行かないようです。
シーフで魔法に対応してボルトを撃っても、命中するかどうかの懸念がまずあって、命中してもさらにスリプル判定で成功しなければ寝ない。
体感的には4〜5割くらいで寝たような感じはしますが、これで大合唱を止めるのは殆ど無理ではないかな。
距離を取ってスリプルボルト(アロー)連射する役を作るとしても、シフであれば殴ったほうが与ダメは多いだろうし、このために狩人を出すくらいなら青で動きを止めたほうが現実的ではないかと。
足止めできればラッキー程度で考えて運用すべきと考えます。
PR

今日の出来事

今日はリアル日記も書いておこう。

コピー機のところに印刷物を取りにいった途中で、とある人の座席の横でちょっとだけ咳をしてしまった。
そしたらいきなり、そのとある人が「びっくりして集中が切れるから大きな音を立てないでくれ」とかすげえ真顔で文句言ってきた。
何往復もしつつその人の目の前でゲホゲホゲホと咳してる訳じゃない(1往復しかしてない)のに非常に心外。
職場の人で頭オカシイんじゃないの?と思った人なんて口で言う割りには今までいなかったんだけど、今日初めてそう思った。
座席の横を通りかかった人の咳の一つで文句言うなんて、肩が触れ合ったからインネンつけてくる人よりも不条理に感じるw
まぁ不条理と言うよりは面白かった事ですけどね。世の中には俺よりも変わった奴はまだまだいるな、と。

出来事ダイジェスト
印刷物を取りに行く途中でケホケホくらいの咳をしてしまった。
A「あの」←ん、なんか呼ばれたな・・・しかも凄い真剣な顔してる。
A「びっくりして集中が切れるから大きな音を立てないでくれ」←小さい声で聞こえない
俺「え?」
A「びっくりして集中が切れるから大きな音を立てないでくれ!」←少し大きくなった声
俺「( ゜Д゜) ・・・?あー、今の咳のことですか?すみません、病み上がりでして。」
A「大きい音されると困るんですよ、仕事集中できないんで。」
俺「凄い集中力(笑)ですね。以後気をつけます。」

くしゃみよりも可愛いくらいの規模の咳だったと思うんだけどなぁ。
どんなテラー効果だよw
自分の社会人wっぷりも大概ですがねぇ・・・


話は変わりまくりですが、電車乗ってたら大学受験っぽい格好の学生が必死に自作の単語帳をめくっているのがたまたま目に入ったんだよね。
かなり集中しているらしく、ああ頑張ってるなぁ、と懐かしい面持ちで見ていたんだけど、単語帳に目を移したら「about」「worry」「to」「by」・・・・
・・・なんていうか、うん、頑張れ。

2/4 裏氷河とか鍛冶師サインボードとか

KY(空気読めない)とかの略語を解説した本が出るらしい。
KY式日本語とかいうらしい。
でも、実際使うのか、これ?
JKは女子高生の略と記事中には書いてあったけど、最近は「常考」の略で使ってる人も多そうだし、そもそも「常考」自体が俗語?の略語ときてる。
ktkrとかmjskとかもあるんだろうか。
何だか使い手の世代や性別が微妙に違う気がするけど。
ところで、常考とか素で使わないようにね。少なくとも今はちゃんとした熟語ではないから。
試験問題に出したら引っかかる人いるかもね。


さて、昨日は裏氷河。
希望者の多めだった赤や忍を除いた感じでレリックがドロップ。
それなりに数は出たんだけどね。
解散後に指定生産で納品。やっと20万ギルドポイント貯まったので、鍛冶師サインボードをゲット。
まぁあんまり合成とかしないけど、アルザビウーツ鋼とかは作る機会あるだろうし少しでも消失率が下がってくれると助かるね。
指定生産もとりあえず当面はやらなくていいから毎日の負担も減るなぁ。

2/3 ?

夜は海活動。
集合待ちでかってたザコアーンから上質器官ゲット。
暗のIx'aernを1時間強狙うも出ず。
仕方が無いのでフェイス狙いに切り替え⇒ポイント発見⇒全員集合⇒ポイント移動w
もう一度ポイント探ししてやっとこさフェイス開始。今回は7〜8戦目くらいになるかと思うけどついにフェイストルクドロップ。
希望者はあと4人以上いたはずなので、まだまだフェイスとの戦いは続きそう。

その後はプルーデンスに初挑戦。
今回も12人+2アカの13キャラでの戦いなのですが、なんとか勝利。
残り1匹になったあとの攻撃速度のヤバさは想像以上だったw
口開いたらあんなに強くなると思わなかった。
海の2段階目のNMとでも言うのかホープ、ジャスティス、プルーデンス。
ホープはホープ(笑)、ジャスティスもさほど怖い相手でもなく、なんだかんだ言ってプルーデンスもどうせ大した相手ではなかろうと思っていたらいきなり段違いの強さでワラタw
ベテラン赤の機転で、茂みを使ったマラソンで時間を稼いで立て直しが出来なかったら全滅してたなぁ。
何とかプルーデンスももう少し安定して倒すコツのようなものは掴めたので、次回挑戦時はもっと楽に戦えそう。
ちなみに構成は
ナ忍白赤召侍 黒赤詩白戦 シ赤 かな?


解散後にメリポ5になった1stで、使いもしないファランクス2の3段目を取得。
使わないのはファラ2が使えないからではなくて、自分が赤を使うのは専らソロか団体行動中でも単独で動く事が多いから。

あとは鍛冶の指定生産物を納品して198000に。今日の深夜にはサインボードが取れそうw

2/3 ?

日曜は昼から野良サルベージでアラパゴ。
面白い事に、最近はまだシャウトも始めていないし、サチコメも書いていないのに、「今日もやるなら参加希望です。」
と言う感じでtellしてくれる方も出始めているので非常に助かります。
まぁ野良で全部ボス狙いで12回ほどやって何とかボスには9勝出来ているし、ここ最近は連勝中なので実績は出来た結果なのかな。
あとは、野良とは言えども敢えて定期的に決まった曜日、同じ時刻に開催するようにして、リピーターも参加しやすく集まりやすいように工夫して参加率を高めていますね。
最初はアラパゴ2,4,5層のキキルン+戦車+ボスだけでしたが、今は2,3,4,5キキルン+戦車+ボスとNMを1匹追加できるようになって動きも良くなってきました。
勿論、固定メンバーならついでに6層もタイムアタックでキキルン沸かせられて当たり前だろ思うお方もいるとは思いますが、そういったノウハウを持った人は殆ど居ない前提でやらないといけない以上は、そんなに拘る訳にも行かないのですよ。
極端な理想を掲げるよりは、常に実現可能なコースに限定して実績を重ねるほうが印象も良いと思うので、今後も無理はしないようにやっていこうと思う。

で、今回は、ぎりぎり2分前にボスを撃破。
でも出たのはモリ足と○胴。両方ともフリーロットにしたけどモリ足はロット負け(○胴は所持)。35装備は0。
それにしてもほんと薄金手の25が出ないなぁ。
薄金手が出たら、次はモリ足狙いでボス狙いして、あとはモリ頭狙いでもするかって感じ。
ただ、いい加減作戦戦績が超危険状態なので、来週あたりはいったん開催を控えないといけないかもしれないなぁ。

ナイズルもあるからね。
まぁ3アカ目の持ってる忍を少し強化して実用レベルに持っていって、3アカ目のほうをナイズルに参加させてチケットの余裕を作るかな。
工夫できるところはしておかねば。
戦績のやりくり自体も出来るだけ単純に出来るようにスケジュールの検討もしておかないとなぁ。
とりあえず、ラミア13号で3アカ一気に投入して終わらせるのがマイブーム。10分で1回=チケット3枚分終わるからね。
1200強はいるし。
これに時間効率的にに匹敵するのはマムの物資強奪とペリキアの架橋作戦だけど、強奪はマムに見つからないように2アカを同時に移動させながら6個くらい回収しないとダメだったと思うので疲れるw
一応8個全部回収したこともあるけど、そこまでは運が絡むし。
架橋作戦はアリかも。今ならダッシューズを使って難易度さらにダウンできそうだし。(ダッシューズはいくらでも交換できる。)
やらないといけない事は多いけど、如何にして減らしたり効率化するか悩みどころですね。