アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 | ADMIN | WRITE 2008.01.09 Wed 19:09:28 1/9さて、一応就業時間は終わったんですが、明日の朝には提出しておきたい資料を作成するために必要な報告書が未だに到着しない訳です。
つーか、今日はその資料の作成が俺の仕事だった訳で、なんとか書けそうな部分から書いてはいたもののもう限界。書けるとこがねーwww しかも、報告書を読んでその内容を貼り付けるだけで済むくらいの精度の内容なら助かるものの、ぶっちゃけそのまま付随してくるデータを転記して完成というような簡単な感じには終わらず、自分で分析する事になる場合が多くて実に厄介なのです。(まぁ、報告書の内容を自分で読み砕かないとダメだから当然です。) まぁ自分にとっても負担が大きくなるそもそもの問題としては、当方から報告を依頼する時の要望に対してこまごまとした明確な条件の指定をしていない事は大いにあるので、文句言ったところでそりゃ自分たちが悪いというのは事実なのです。 ただ、色々な分析を行うに当たって、比較対象の前提条件が完全に固定となっておらず検証しにくい項目があるのが非常に困るので、そこだけはちょっと何とかして欲しいと思います。 故に作成にはそれなりに時間が掛かると思われるんですが・・・うーむ、今日は徹夜になりそうな気がしてきましたよ。 いつでも速攻で開始できる準備は完了しているんだけどなぁ。 とりあえずは、休めるうちに休んでおこう。 と書いていたら、全部ではないけれども一部の報告書が届きそうだからやっと動けそうですよ。 あー、メロンパイとか帽子かぶってINTUPしないかねぇw 学者にジョブチェンジもしたいような気もしてきましたが良く考えたら黒魔道士よりも知性がないじゃないか。 PR 2008.01.09 Wed 11:04:20 12/8FF4DSはバブイルの巨人内部中枢に到着。
四天王が力を合わせることを覚えたとかいいながら再戦を申し込んできた訳ですが・・・ SFCのときもそうだったけど、なんでそんな事を言う割に1対5x4戦とするのかw 全然力をあわせていない罠。 ミールストーム+火炎流+津波を揃えれば殆ど無敵っぽいのにw(スカルミリョーネは特徴無し) 実は、この戦いまで「ぼうぎょ」が有効だってことに気がついていなかったので、ルビカンテの火炎流相手にちょっと苦労してたんだけど、火炎流の構え⇒防御⇒火炎流発動⇒エフェクト中にシヴァ・ブリザガ選択⇒マントを閉じる前にシヴァ・ブリザガ発動でダメージ与えられたのね。 最初は火炎流は諦めて食らって、フレアだけで攻めてたから時間くってもた。 まぁそれでも大した相手には感じず、セーブせずに巨人の制御システムへ・・・ コマンド入力前に敵の透過レーザー⇒2500ダメ前後⇒いきなり4人死亡⇒透過レーザー⇒全滅 ちょっと吹いたw FF11のほうは、残業とかであんまりログインできないんでラミア13号だけ3戦さくっとやってから、鍛冶の指定生産確認しておしまい。 指定生産はリッターシルトだったのでパスパス。 2008.01.08 Tue 12:37:19 1/7 FF4やってた。昨日はログインなし。
FF4DSをルビカンテの手前からの再開。 ルビカンテは映画の日本語吹き替えやアニメを問わず悪役キャラを演じる事が多いかの御仁なのは知っていたので楽しみでした。 短いシーンではあるけど渋くていいです。 「さあ、回復してやろう」の一言と共に炎が巻き起こり、カメラ視点が後ろに引いていく所も良い出来だと思いました。 エッジの声もさほど気にならなくなってきました。 演出の仕方は悪くないし、リメイクとしてのゲームの出来も期待以上なんですが、ここまでやるならDSじゃなくてPS2でも3でもいいからやればいいのにね。 自分はグラフィックはさほど重要視しませんが、DSではややチープに感じるのは否めないかな。 まぁDSのほうが安く抑えられてそれなりに売れると判断したんでしょう。 ルビカンテ戦から封印の洞窟、 封印の洞窟の扉はターゲッティング⇒ディメンジョン9を使ってきますが、タゲられた人にリフレクかければディメンジョン9は跳ね返せるので余裕。 FF4のストーリー自体は知っているので基本的にあんまり余計なルートは通っていません。 今思えば、包丁とかシルフとか取っておくべきだったのかもしれませんがもういいや。 巨人が終わったら幻界いってリバイアサンまで取っておこう。 それにしても、レベル上げもせず普通に進んでいくと、セシル以外は瀕死か即死になる事が多い。 ぬるくないのはいいんですが、毎回全力になりがちなので、よほど大した事のない相手じゃないとオートモードにしづらいのはもったいないような気も。 2周目もやりたいと思わせるほどのものは感じられないんで、オートモードはさほど使わなさそうな予感。 そもそもストーリー自体は知ってるからねぇ。 2008.01.07 Mon 13:32:19 ナシュモ行きの船が一瞬で到着鍛冶の指定生産で打刀持ってこいといわれたんだけど、ノーグ行くの面倒だと思っていたら、ナシュモに売っている事がわかったので、こりゃ船で放置してりゃ楽に買えるってことで船乗ったんですよ。
そしたら、出航します⇒銀海⇒ナシュモに到着しました。 この間およそ10秒。 11月頃に船の運行状況がおかしい的アナウンスがあった事は知っていましたが、まだ直ってないのね。公式の説明では11月20日頃にメンテで直ったとも書いてあったけど見落としでもあったのかね。 もしくは一度直ったけど、その後のメンテか何かで戻ってしまったか。 個人的には一瞬で到着してくれる分には困らないのである意味嬉しいんですが、船で釣りたい人は困るんじゃないでしょうか。 再現性については確認していませんので、どのような状況下で一瞬で到着するのかはわかりません。 2008.01.04 Fri 01:16:52 あけましておめでとうございました年も明けたどころか正月休みも明けますが、今年もよろしくお願いいたします。
年が明けたからといっても別に書く事は特別なものは無しでいきましょう。 一年の計は元旦にありとは言いますが、正直色々計画をするような人にとっては今年一年の計を始まってから考えているようでは遅いような気がするし、行き当たりばったりの人は必要になったら計画をするような気がします。 ここは最初っからいつもどおりで行くのがいいのかなと思うのですよ。 無論、転じて「物事は始まりが肝心」と言う意味そのものは同意なんですが。 さて、正月は久々にシーフでメリポに1回、あとは銀海遺構に野良で何度か参加させてもらった感じですね。 1回目は銀海1F西、2F南東、3F東NM+ボス狙いで収穫なし。 2回目は銀海1F西、2F南東、3F東、4F東NMで予想外の日数腹巻が出たもののロット負け。 3回目は銀海1F西、2F南東+ボス狙いで自分は薄金足を希望していたものの出ず。 ただしバーブカフスが2個出て、フリーとなったのでそれをロットに勝って頂く事が出来ました。 今回はメインLSでも狙えるけど、優先順位が自分よりも上位のもので自分の番は少し待つことになるのでちょっと欲しいかもしれないな、と思うものについて狙うためにどれもセカンドで参加した感じかな。 あとは野良の主催時のコツとか学べるものがあればここで吸収してしまおうと言う目論見もあった。 なかなか面白かったですね。 |