アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 | ADMIN | WRITE 2007.12.03 Mon 11:52:01 今回のゼオルムは失敗うーん先週はゼオルムにいってきたんだけど、12人でいって5,6層のマダムをやって6層殲滅、ボスまで到着したところで@1分で終了。
何が悪かったのかもう少し検証要ですね。 と言っても、問題は大体みえてるつもりですが。 問題の原因や、対策についてもある程度は考えていますが、あんまり書くと長いので悪かった点とその問題点を簡単に。 ・釣りの速度が遅い →今回自分がモンクで釣りもやっていた。理想としては、原則として後衛が釣り出来ることが望ましい。(黒が死なない程度に絡まれ釣りといったという感じでもOK) アタッカーは、後衛が連れてきた敵をすぐに殴られるようにするという事が無駄をなくす第一歩。この辺はメリポで釣りなれているだろう詩人に期待したい所だけれども、更にサルベージの知識を要する。 俺がセカンド詩人75になってある程度の装備やメリポが整えば、そちらで対応可能か。 その場合はシーフを別途におく必要があるのでこれはこれで理解度の高いシーフがいないとそこで問題が生じる可能性あり。 ・構成が悪い(火力が弱い) 今回はモ侍青白赤詩 モシコ黒黒としたけど、1層は分割する際のバランスを考えてある程度OKとしても、2層以降は特に分かれなかったのでもっと強化できる構成にすべきだった。 たとえ同じジョブでも、完全解放者3名はモモ侍としたので、コレを中核にすえてモモ侍コ詩白 シ赤黒黒青などとすれば、完全解放+詩+コのシナジー効果が望めた。 解放が不十分な状態のメンバーに強化をかけるより、フル解放の前衛3人を更に強化するほうがサルベージでは望ましいと考える。 主にこの2点ですかね。 釣りに関する問題は、自分がワンマンで釣りまでやっちゃってる部分があるので、他の人が釣りに行かないのが悪いなんて事は言えない。 対策としては ・自分が釣り役を担えるジョブで参加する ・釣りが出来る人を増やす の2点。理想は後者なんだけど、とりあえずはまずは自分が流れを作り出す事を目指したい。従って、セカンドの詩人68を早々に75に上げ、自らが釣り役として動けるようにする事で対応したい。 その準備はかなり整ってきていて、既にストームファイフの取得も完了。シャイル胴はちょっと困難だけど、イギト胴は持ってるし、毒キノコなど有用な装備もある程度もっているのであとはレベルとメリポ。 サルベージの進捗に大きく影響するのは、各個の判断力の速さと正確さに加えて、釣りの的確さや速さだと思うので、ここをどれだけ上手くさばけるかが重要。 個人的にも釣りのコントロールには興味があるので、この点をもう少し追求してみたい。 構成が悪い事の原因は、主に参加者ではなくて自分の組み合わせ方の不備にある。 あれもこれも欲しがる気持ちを今より切り捨てて、割り切って考えられるようにしないとダメ。 この辺は人数が多ければ多いほど難しくなっていくのが厄介ですね。7〜8人だと対応は難しくはないんだけど。 一通り自分なりの理論は出来上がってはいるんだけど、それを思い通りに活かす事が出来ない場合がある点についてもう少し対策を打たなければならない。 2007.12.03 Mon 09:28:46 詩人67⇒68うーん、68まであと20000だったので、1回PTいけば余裕で上がるだろうと思っていたんだけど、今回は時給5000前後くらい。
3時間半くらいやって、@1000くらいになったところで解散。 @1000を稼ぎたかったので、随分さぼっていた礼拝堂の料理クエをやってミラテテで1395を出して何とかレベルアップ。 これで68になったので、あと7レベルとなったんだけどねぇ・・・ あと25万2000くらい稼がないといけない。 メリポPTに入れれば時給はいきなり跳ね上がるんだけど、まだまだ先だなぁ。 1週間で2回レベリングいけて、1回2万ほど稼ぐとしたらあと13回。1月の上旬〜中旬までかかりそう。 新ジョブで遊ぶ前に、中途半端に上がってるジョブをしっかり75にしておかないと使えないし、1ヶ月も経てば新ジョブをやる人の数も多少は減るかもしれないので丁度いいかも。 夜はアルタユ活動。 今回の装備品は施療の羽衣の交換アイテムが出たくらいかな。 フェイスバグナウはロット負けだけど、フェイストルクが希望の数揃うまではやり続けるだろうし、別に今回取れなくてもいつか取れるからOK。 最後に、ファーストのほうではまだたどり着いていなかった過去ウィンダスに足を運ぶ。ダッシューズの効果の確認も兼ねていた。 どうやらチョコボのマズルカ並なのかな。 クリムゾンクウィスを付け外しながら確認したけど、移動速度が上がっているかは良くわからなかった。上がってないような気がする。 ウィンに到着して、某タルタルの少年時代に関わるクエで、カルゴナルゴのリンクスNM狩りに。 到着したらNMPOP地点で死んでるシーフがいたのでそんなに強いのかと思って警戒していたんだけど、大した強さでもなく、ノーダメージで撃破。(なんか大ダメージを与える技を使ってくるらしいんだけど、視線判定なので後ろ向いたら余裕で回避可能。) レベル的には70もないんじゃないかなって気がした。強めの楽ってところかな。 そのままミッションの実装分まで終えておしまい。 2007.12.02 Sun 00:13:51 12/1 今日は草野球の試合今日は高校時代の同期のOBで作ってる草野球チームの最終戦。
といっても、殆ど社会人ばっかりなのと、同期とその前後の有志のチームなんで人数が少なめだから公式の試合はやってないけどね。 で、今日はダブルヘッダー・・・ 草野球は1試合は7回が原則なので、14回。+時間が余ったので2回やって16回。 疲れたなぁ。 ま、今回は相手がややコントロールがよかった事があって、久々に考えながら打席に立つことができた。(といっても、お互いのチームも一般的な草野球の中の下くらいのレベルだと思いますが。) ※やっぱりそれなりのレベルじゃないと、キャッチャーのリードがあってもピッチャーのコントロールが定まらないので、球種を読んでもコースとかは思いっきりばらつきがあるからね。 どうしても来た球を打つだけになっちゃう。 勿論、打てる球を望む場所へはじき返す事ができるなら、別に読みがあろうがなかろうがどうでもいいのかもしれないけど、相手バッテリーかの思惑を読んでシナリオを描いて打つ(しかもイメージどおりに)、と言うことができるとそれはそれで面白いものがあるのですよ。 今日はそれが上手くできて、レフトオーバーのエンタイトル2ベースが打てた。 やっぱり、相手との勝負は単純な力押しだけではなくて、読み合いも絡めて決めたいよね。まさに野良の草野球では、そこまでのレベルのピッチャーはあんまりいないので、今年の〆の試合でそういう勝負が出来たのはよかったなぁ。 |