忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マクロセット丸ごとコピー方法(キーボード編)

面倒なのでやり方の全体的な流れについては、先の記事に紹介したブログ(ヴァナ・ディール在住・猫・5才様)で見てください。

ここでは、コントローラーを通じたマクロセットのコピペ方法が紹介されていましたが、キーボードで対応していないはずがないと思い、色々とやってみました。
すると

猫5才さんのところの記事の3)に該当する項目で
Ctrlキー または Altキー
を押すことでマクロセット全体のコピーが可能になることが分かりました。

正確に言えば、
「マクロを呼び出すキーに対応」しているようです。

※自分のコントローラーの場合、ctrlはselectボタン、Altはstartボタンに割り当てているので、コントローラーでコピペしたときはLやRボタンではなくselectかstartボタンでした。

PC組でコントローラー非対応の方、コントローラーのボタン配置をカスタマイズしている方はその点に注意して作業をしてみましょう。
PR

ゼオルム遺構 〜マル胴&アレ足〜

※追記 11月21日現在、ゼオルムボスのディスコイドが世界最強ダメージ技(55000以上、もしかして7万超ダメージ?)状態や、レストラル超回復(10000以上回復)状態が続いているらしいとの噂。
銀海の3層北・東や4層東・バフラウ4Fの挑戦は死亡フラグなので注意されたし。

ちと最近トラブル頻発で職場は泊りがけになっている人もいるので、間に合うかわからなかったんだけど、なんとか俺は21時頃には帰れる事になったので、集合時間に間に合った。
昨日は、アップデートもあったんでそれに取られる時間が長くなってきっとサルベージいけないだろうなぁと思っていたら、少々遅れたものの6人揃った。
と言う訳でゼオルムにいってきました。
3、5、6層北ルート。
とりあえず火曜日の活動の参加率の高いメンバーについては、今回で3層北の手装備は取りつくした感じかな。
俺のセカンドもモリガン手の15を取れればとっておきたいけど、35装備とかが取れない限りにおいては、取りやすい15装備を積極的に取りに行く理由はないので、とりあえずは3層北狙いは当分無しの予定。
さて、今回は5層北でやっとエンリルガンビスンがドロップ!かねてからマルドゥク胴を希望していた1名が3種揃いました。
さらに6層でもダイモスレギンスがドロップ!こちらはリーチ者がいたものの、希望者2名の勝負となってリーチの人が負けたので完成はならず。
最終的には参加率の高い6人の要望は満たせるように活動したいので、がんばって参加を続けてもらえればと思う。
暫くゼオルムは通い続けるので(少なくとも銀海カードがあと3〜4枚あるので最低でもその消費が終わるまで)、狙いの装備が取れた人も継続して参加をお願いしたいものです。

また、そろそろ最悪の場合のケースも考慮して、現在参加しているメンバーにはもう少し慣れてもらって、野良が数名入った場合でも対応できるようにもしておきたい。
それによって、長期にわたって特定の部位だけが出ない状況が続いてメンバーの多くにゼオルム遺構への挑戦の動機がなくなった場合でも、メンバーを外部から引っ張ってきて上手く対応できるような準備をしてもらいたい。
その時のルールは、特定の部位のみ野良のロットを制限し、例えばマル頭や胴などの余りが出始めたもののみロットOKとする感じになるかな。

一応は、いくつか前衛、後衛ジョブを組み合わせる事が可能なのでそれなりに構成変更できるし実現性もそれなりにありそう。
個人的には態々説明するのが面倒なので野良はあんまり誘いたくないけど、そういう運用も視野に入れておかないとね。

マクロの編集のやり方がびみょー

マクロのブックのコピー&ペースト機能は入っていたのはよしとして、セット毎のコピー&ペースト機能がないと言うのは不便極まりない。
複数のセットを利用するとしても、一部のマクロだけ変更するだけでそれぞれのセットのマクロの殆どは変更無く使いたい場合。
現状だと1つずつコピペしないといけないんだよね。
例えば、俺の場合、シーフ時に3種のボルトを使うんだけど、このボルトの切り替えをセットの20マクロ中の1箇所だけにとどめたい場合、
・3セットに殆ど同じマクロをコピーする。(仮にセット1〜3とする。)
・ボルトの変更マクロの場所を1つ決める。
・ボルトの変更マクロには以下のような感じのマクロを作成する。
?アシッドボルト
/equip ammo アシッドボルト
/echo アシッドボルト装備
/macro set 2

?スリプルボルト
/equip ammo スリプルボルト
/echo スリプルボルト装備
/macro set 3

?ブラッディボルト
/equip ammo ブラッディボルト
/echo ブラッディボルト装備
/macro set 1

これによって、ボルトの種類を変更するたびに実質のセットは1〜3に変更されているにも拘らず、ボルト以外の部分が全く同じなので、マクロのセットを確認しなくてもシーフとしての動きを妨げられないですむ。
こういうマクロの使い方をする時は、セット毎のコピペが最も使いやすい。
てか、開発側はマクロをどのように使うかくらい予め考えておくべきだなぁ。
窓化はめちゃくちゃ使いづらいしwもっとユーザインタフェースを良くしてほしかった。


とまぁ愚痴をかいたのですが、日ごろから色々と情報入手で活用させていただいております方のブログ(ヴァナ・ディール在住・猫・5才様)にいい情報があることを教えていただいたので展開いたします。
直接書くとネタのパクリになってしまうので、その方の記事に遷移するように誘導しておきますね。
↑のリンク先は怪しいURLではないのでご覧になってくださいw


つーか、機能として実装しているなら、そこをしっかりとどでかく、解かりやすいように公式で説明しる!

とりあえず、コントローラーでの操作方法のようなので、俺のように自分用にカスタマイズしているものに慣れ親しんでいると、どれが対応するキーになるのか解からんという罠がw
キーコンフィグから初期設定を一度選び、対応するキーがどれに該当するのかを確認しないとだめかな。

超強化ktkr

ギアはレストラルで1万以上回復する!
スタンできなかったら即全快コースw

ゼオルムボスのディスコイドの総ダメージが4400→55000に!
超必殺技連射状態ww

しかも制限エリアでリレイズ掛けても死亡したときに自動で切れる!
ゼオルムは超難関になりましたwww
スシーフにもこのくらいの強化をお願いしますww

てか、一体何を触ったんだ・・・
ディスコイドは攻防比を変えるところに直接影響するようなものではないような気がする。
裏でサルベージ関連のモンスターに対して何かしらの手入れでもしたのかねぇ。
とりあえずさっさと直してw

業者コメント対策

業者の誘導対策としてhttp://を コメント入力時の禁止条件に設定しておいたら、予想通りttp://で埋め込んでくるコメントが出現し始めました。
出てきたら対応しようと思っていましたが、今日出現を確認したのでttp://の含まれたコメント(URL欄を含む)は排除する事とします。

最悪
tp:/
とかまで絞って規制するんかねぇ。