忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/11 詩人44→47

元々格闘技全般は特に興味のあるものでもないんだけど、昨日のボクシングはちょっとみてました。
試合そのものの内容もさることながら、解説・実況(と言うより放送側のスタンスそのもの)が下らん。
客観的に物事を見ようとする事ができないような試合中継など副音声ででもやってればいいのですよ。
人間、少なからず何かに偏った見方をする事は否定できないと思いますが、それを抑えるべき場所で抑える努力が出来ない人間(法人もふくめ)は害悪ですらあると思いますね。

じゃ、日記にいきましょう。
実は今日は先月休日に働いた分の代休なんですが、ちと書類を書き忘れていたので会社に散歩にきてしまいました。
やること終わったら今日は夕方定時になる前に帰ろう。
hahahahaha。
というのはさておいて、昨日は久々にセカンドの詩人上げをしてきました。
たしかセカンドは、赤を75にするか、詩人を75にするかのどちらかで悩んだけど、結局ソロで動きやすいし金策に使える赤を選んだのが2年近く前だったのでそれ以来かな。
レベルは44。サポレベルを少し超えているあたり、当時それなりに詩人上げるつもりだったんだなぁ。
マクロはつぶさないで残していたので、少し手直しして希望を出したらあっという間に誘われた。さすが詩人。
40分くらい掛けてリーダーがメンバーを揃え、忍暗侍詩白赤の構成に。
うむ、少なくとも見た目の構成は問題なし。
巣は対象の敵(R芋)が狩られているらしいとのことだったので、ヨアトルのイフ釜前のゴブになりました。
でも良く考えたらR芋と同じようなレベル帯で巣にはカブトがいたような、とは思いましたがゴブもレベルは適正なんで特に何かいう必要も無し。

狩場について最初は侍が釣りをしていましたが、それだけだと詩人は暇で暇で仕方がない。
アタッカーが釣りしてると倒し終わってから釣りに行くか、戦力を削って釣りに行く事になってしまうので、どうせ暇だったことだし自分が釣りに行く事にした。
結局毎度5チェーンいって時給は8000程度かな?2時間半で2万ほど稼げました。44→47に。
戦っている場所と敵がいる場所がやや離れてしまうことがあったので、狩ゴブとかは一度で2匹つったりしてたんだけど、ララだけで対応するとすぐ切れるし、赤はスリプル2とかでカバーして欲しかったなぁ。
メリポじゃないんで、ガツガツやってもチェーンは切れてしまうとは言え、大した相手でもないならキープしておくほうがいいしねぇ。
メリポだろうとレベル上げだろうと、ジョブ構成も大事ですが、肝心なのは撃破の回転率を高める事。

あとは、詩人のリハビリついでにゴブリンラッシュの発動タイミングを先読みしてララバイを入れてラッシュを封じるとかして遊んでました。
ふーむ、詩人も釣りをやるなら楽しいかもね。
んなにPT行く機会は多くは無いけど、自分が釣りをやれば少なくとも釣りに関してはそれほど心配する必要が無いし、当然だけど詩人が最初から含まれるPT構成にもなるんでそれほど苦労せずに75まで持っていけそうな気がしますね。
PR

ツール使っている人の情報が暴露されたらしいとか?

ちょっとさっき気が付いただけでいまいち状況が飲み込めていないんだけど、所謂ツールを利用していたと思われるプレイヤーキャラクター名が全鯖単位で晒されてるみたいだね。

あるスレッドの中では、リストの中にレスした本人の名前載っていて、その本人がツールを買ったとも言っているレスがあったり(それだけで事実と確認する事はできないけどね。)、ツール使いじゃないかと疑われていたキャラクター名がリストにいる報告が沢山でているなど、状況から見て信憑性が高い情報が揃っているらしいとかなんとか。
リストの中にはレリック持ちなどもそれなりにいるらしいw
これが真実だとすると正攻法で取っていない人って結構いるんだろうね。

とりあえずNA中心っぽいし、知り合いとかもリストの中にはいなくて一安心かな。もし、仮にこういう類のことで知り合いに疑いがかかったら対応とか考えないといけなくなるかもしれないからね。
ま、無理にかばいもしないし、攻撃もするつもりはないけどさ。

単純にリストだけ見ても、それだけで■eが完全に確認できるかどうかは不明だけど、リストが晒された事で抑止力にはなったかもしれないね。

10/8 ヒルブレPTいってきた。

前の同じ竜騎士とヒルブレPTいってきました。
今回はタンジャナの下段でコリブリ。
竜3モモコでした。

寝かしを多用できない構成であるため、キープがあんまり使えない事、挑発が使えるモンクが率先して釣っておくほうが最初からタゲも取れて効率がよい事から自分がガンガン釣りに行きながら殴りました。
で、結果なんだけど、ちょっと釣りを無理しすぎて死んだり、TP技の多段攻撃で700くらいくらっていきなり死んだとかはあったものの、安定して狩れている状況では時給25000くらいまでいっていました。
その時間中のPTメンバーの総ダメージは時間あたり47万〜50万。
内訳は自分が10万強、竜1名が同じく10万強、竜2モが7〜8万前後、残りがコといったところでした。
上記状態で、少々コリブリのリポップ待ちが発生していた為、PTとしての火力はこのくらいで丁度良い感じ。
これ以上は強すぎてもただ過剰なだけでそれほど大きな意味がなさそう。中段とかから釣ろうにも他のところはPT一杯だったから釣れなかったし、ウィヴルまでやるならもっと大火力が必要だろうけど、それは通常はないだろうしね。

ちなみに、俺はタゲ占有率が50〜60%まで行ってしまってスナッチモースル食らいすぎ&リポップ待ちが発生するくらいの状況だった為、食事は控えさせてもらいました。(一応食事は3D持って行ってはいた。)
またもやrepを置いてきてしまいましたが、命中率は自分だけ70%弱と、単純に数値だけみればメリポってレベルじゃねーぞ、とは思うんですが、狩場のPOP状況から鑑みれば食事しない選択肢も無しではないと思いました。
(まぁ食事をするに越した事はないとは思う。ただし負担は偏る。)
結果的には自分がかなりタゲを持っていたお陰で、他の人がモースルを食らう頻度は減ってそれなりに思い切って戦えたのではないかなぁ。


ヒルブレPTの感想
やっぱり思ったのは、一人当たりの与ダメージは通常のメリポPTに比べてそれほど大きくないという事。
今回はややリポップ待ち状況があったとはいえ、チェーンは普通に続いていたので適正な構成だったと思うんだけど、一人頭の与ダメージは平均して9〜10万前後。
通常のメリポPTのような前衛3人強で一人頭15万〜20万程度のダメージを与えてチェーンをつなげるのに比べて、多少落ちるけれども人数でカバーをするスタイルなんだねぇ。
もしかするとコが詩になるともっと与ダメ的には変わるのかもしれない。(ただし、今回のケースではリポップと火力のバランスが取れていた以上、コルセアズロールのあるコのほうが適切だったと思う。)
まぁヒルブレ発動に魔法詠唱する必要があるんで、その分、例えモンクと同等の攻撃力があっても竜の時給はやや落ちるのは当然と言う感じ。
HP50%以下で発動させるヒルブレが回復の主体となり、サポ戦で戦うせいで、HPが常に満タンにならずに増減し続ける戦い方は空蝉に慣れきっている自分からすれば実に落ち着かないものではあるけれど、これはこれで面白いものだという事はわかりました。
ただ、攻防のバランスを求めるのであれば、やはり通常のメリポPTのほうに分あるとは思いますね。
極力リスクを避けるように動いている自分の性格からすれば、被弾が多く、ある程度狩場を選ぶヒルブレPTよりは通常のメリポのほうが好みのスタイルでもあります。
しかし、今後もお誘いがあるようなら是非参加してみたいですね。

何となく最近やってたオフゲー

FFもやっているんですが、その合間に実はこの前掃除のしてた時に見つけたDQ3(SFC)をやってました。
DQ8は名作と言われ手入るにも拘らず全く手を出す気になれないんですが、何故かDQ3はやりたくなったのでやってました。

今やると、めちゃくちゃ単純だね。細かいストーリーも見えないし。
でもそれがいい。
あとBGMも。のんびりやっていたにも拘らず1週間でゾーマ倒せたのは予想外だったなぁ。

そのあと、また結構古いゲームかつおそらく超マイナーなPS1のソフトで、エンドセクターって言う奴を、こらまた掃除してたら見つけたので久々にやってた。
ストーリーはサウンドノベル風に進み、途中でカードを使ったデュエル+アクティブタイムバトルがある感じ。
着眼点がもう一般受けしにくそうな感じがするものの、ゲームとしての素材自体はかなりいい線で、あと3回点半くらいひねれば秀作って感じ。
なんというか、まさに佳作って感じの作品。
個人的には結構好みなんだけどね。

10/4 少人数 裏ザルカ

CLANNADのアニメ始まったねぇ。
いきなり出だしからやべえ。序盤のストーリー上の重要な所は抑えつつ、主要キャラの半分くらいを一気に出してきてる。
少々詰め込みすぎな感はあるものの、概ね原作を踏襲しながらところどころで演出をアレンジしているし、特に違和感がない。
春原もいきなりバカすぎるのもGJ。
物語のテーマである「家族」の明と暗も分かるし、自分はCLNNADについてはさほど思い入れは強くないんだけど、いきなり期待せざるを得ない。

発売からもう4年くらい経ったのかな?懐かしいなぁ。
話を知らない人でも、この質が続くなら十分楽しめそうなのかな?。
原作ゲームをやった人たちからすれば、ストーリー構成がどうなるかが気になる所だよねぇ。
Afterシナリオが一体どのように構築されるのか。
やり方次第ではgdgdになりそうな気がするので、上手くまとめられるのか気になるところ。

と、前振りが長くなったぞ・・・夜も遅くなったししょうがない。
本文を省略しましょう。

今日は裏ザルカ6人。
DBからシャポー、MOからペタソスと連続してドロップ。
今回は体調不良の人もいたし、固有を他に数匹倒して終了。
これで、第一希望は残り1名のナイト胴を残すのみ。
第二希望、第三希望まで一応決めてくれってことで始まった裏活動であるので、そこまで続けるのであれば赤や黒をもう2個ずつ取らないといけないので少々厄介ですが、リーダーの希望は集まった以上、恐らくはそれほど遠くないうちに終了となるのではないかな、と思う。
(第3希望まで狙うのであればそれはそれでOK。狙わないのであっても別にOK。)

なんだかんだいいつつ、モシ赤詩のレリックをゲットしてしまっているな・・・運用面で問題を抱えていていくつかは指摘したり改善を提案したりと紆余曲折は合ったものの、結果的には得るものが多い活動となったような気がしますね。

そういえば、10数回くらいの活動になりますが、その中で赤は3黒2が出ています。思ったより取れているっぽいね。
予想外に上向きの結果が出ていた。