アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 | ADMIN | WRITE 2007.12.31 Mon 20:06:49 12/31久々にシーフでメリポやってみた。
翡翠前が空いてたのでそこで。 うーん、今回は稼ぎとしてはちょっと微妙だったかな。 といっても、稼ぎ自体は別にさほど気にならないけどね。 忍暗シ赤詩白で、暗が74。 忍が時間7万ダメ/h、暗も同程度だったので、忍が挑発しても10秒もしないでこっちにタゲが来る感じ。 その為、一度タゲを取ってしまうとだまWSを使う以外に攻撃の手を緩めてタゲを忍に渡す事が困難となり、シーフなのに不意を制限されてしまうと言う苦しい事態に。 タゲ占有率も俺が41%を超えてトップ。まさかシ盾状態になってしまうとはw と言う訳で与ダメとしては20万/h程度でおわる結果に。 ヒャッホイするという観点で言えば不意が一部の状況下で制限状態にある以上満足いかない結果ではあったんだけど、これはこれである意味面白かったw それにしても、滅多にないケースではあるけどシーフの敵対心が高い状態だとアカンプリスの使いどころが少ないなぁw さて、今年もこれでおしまいかな。 地道に続けていたブログもついに2年経過し、3年目に入りました。 1年目はENM等の戦闘結果の収集報告等、2年目はサルベージに関する考察がメインとなっていましたが、3年目はどうなることやら。 まぁ、暗黙知を形式知と化してそれを読み手の方の糧とする事を目標としてやっていくことは、ブログを作り始めたときのスタンスであり、今後もその方向での記事を書いていくこととしたい。 ※暗黙知・形式知とは、ナレッジマネジメントと呼ばれる考え方の一つを支える、「知識」の概念を2つに大別したもので、言葉で表されないノウハウを暗黙知、図式や文字で万人に理解される表現をした情報を形式知といいます。 PR 2007.12.31 Mon 12:58:08 12/28〜12/30最近、戦績も使い道があんまりないのでオロボンにいくようにしているんだけど、黒5赤1でオロボン倒すまでにMPが枯渇するケースを良く見かける。
原因は明らかにガ3の撃ちすぎなんだけど、燃費について考えていない人が予想以上に多い。 正確なところを調べて書くつもりはないけど、ガ系はIV系に比べてMP消費が約2倍もあるのに、ダメージは2倍ではないよねぇ。単純に考えても時間を置いてIV系2発撃ったほうが断然ダメージは大きい。 MP枯渇する前に倒しきるというのであれば、そりゃガ系を使ったほうが早いけど、まだHPが1/3以上残ってるのにMP切れで座り始める人とか、IV系を全く使わず、ストンガ、エアロガ、ファイガまで含めてガ3を使う人がいたり、赤で参加したとき、黒5人全員がMP切れになって、泉を発動させないと倒しきれなくなってしまった事があって、いくらなんでもそこまでくるとちょっとどうよと思ってしまうw 遊んでもかまわない範囲では全然OKだけど・・・ さて日記は特に何か書くようなものもないけど、ダイジェスト版で。 今回もアポNWは黒赤でカイザーを撃破。 お化け4、牛5倒してやっと渦だったので時間的に心配だったけれども、各階層のボスはスルーで短縮し、残り5分弱のところで何とか対応。 5層目は最近30〜35分程度でクリアできている感じ。 前はザコベヒを回復時間も含めて1匹5分くらいの間隔で倒していたんだけど、今は4分弱くらい。 古銭は35枚だったので、ストックとあわせて75枚を突破。ミュージックピアスを貰っておきました。 詩人のAF脚+1用にも古銭をためないといけないな。 あとは詩人でメリポいってララ、メヌ2段のトルバドゥール、ナイチンゲールを1段ずつ。 とりあえずはそれなりに使えるかな。 野良で銀海の1層西⇒2層南東⇒3層東⇒4層西⇒5層ボス のシャウトがあったので、野良にしてはハードル高そうなのが面白そうだったので参加してみた。 リーダーの説明は的を射ていて、特に自分が突っ込まないといけないな、と思った点はなくて、安心して参加できた。 結果としても、終了2分前に全行程を完了。 結局、希望品は出なかったけど野良のやり方の参考になったので収穫はあったといえるなぁw 2007.12.28 Fri 10:38:12 12/27FF4はセシルとローザよりも、サブキャラと言うか周りの人間の言動のほうが目を引きます。
「楽しい旅であった!」 ヤンがPT離脱する事になる名シーン。 バブイルの塔を出ると今度はシドが赤い翼(DS版ではわざわざ赤き翼なんて名前に直してる辺りは気になる)の追撃を振り切るために単身で食い止めるシーンと連続して渋いイベントが発生。 この暑苦しいナイスガイっぷりは中盤の肝でしょう。 それにしても、バブイルの塔のルゲイエが予想以上の強さ。なんかまともに攻撃できないまま瞬殺されてゲームオーバーも何度か。 リバースガス連打とか引きがいいときは楽なんだけど、火炎放射とかを短いスパンでやられるとあっという間に終了のお知らせでした。 やっと次で最終メンバーのエッジが出てくるなぁ。 そんな感じでFF4はまだまだ途中なんだけど、それ以上にやりたかったのがSO1。 昨日PSPでリメイク版が発売されたので買ってきた。SFC版は友達に借りてクリアしただけだから持ってないんだよね。 思ったより読み込みも遅くないみたいだし、おぼろげに覚えてる内容が懐かしい。これは最後までやりそう。 どうせ全員を仲間に出来ない仕様になっているから、いろんなイベントを見るためには2週はしないといけないし、SFC版で描写されなかったイベントとかも追加されているなら見てみたい。 ヨシュアとマーヴェルの関係に決着や付かないままとか色々あったけど、変わっているのかそのままなのかも気になる所ですね。 これまたリメイクとしては悪くなさそうな気がしているのでその点は安心できそう(と言っても新作出して欲しい)ですが、声は兎も角絵は勘弁してほしい。 せめて、会話の時にあの立ち絵を載せるのだけはやめてほしかったw 前作から違和感があるとかじゃなくて、言っちゃ悪いけど絵そのものに違和感を覚える。(個人的な感覚の話ですが・・・) と言う感じで、久しぶりにオフゲーをやっている時間が大きいので、11のほうはアットワのエフトENM挑戦とオロボンの呪縛のシャウトに乗っかった程度。 エフトは鬼丸とけじゅすではずれ。オロボンもハズレw 2007.12.27 Thu 10:14:41 12/26死亡フラグ立ちまくりの銭形警部もメテオを使ってお亡くなりに。その後ガリとローザが仲間になり秋っぽい四天王を倒して地底世界へ。
ちなみに、PTから外れるキャラクターは、装備アイテムをそのまま持っていってしまうようなので、(とりあえずSFC基準で)二度と仲間にならない事が判っているキャラがPTから外れる直前には装備をはがしておくとお得です。 カルコブリーナを倒すとゴルベーザ出現。特にSFC版と展開自体は変わらない。 全体麻痺⇒黒龍召喚⇒黒い牙で3人強制死亡⇒ミストドラゴンのレディアントブレス(SFCのときこんな名前付いてたっけ?)と共にリディア参戦までの流れが同じなんだけど、DS版ではゴルベーザとガチバトルに突入。 バリアチェンジを使ってきて弱点以外の属性は全て吸収してくるのと、アスピルも使ってくるのが思ったより厄介。FF3のハインを思い出す戦い方だった。 レベル上げを積極的にはやっていないせいなのか、後衛が直接攻撃で殴られるとHP全快でも1発で死ぬのは吹いたw 何とかギリギリで倒してリディアが仲間になったところでおしまい。 ところで、成長したリディアが何となく髪を緑に染めたサザエさんのように見えてきてしまって頭から離れない。 子供時代のグラのほうがまだ見れた感じ。どう考えてもドットのほうが良いなぁ。 全体的にドット絵の頃の雰囲気は残っているんだけど、荒くて劣化した感が強いのが残念ですね。 それ以外の部分の再構成具合は予想以上にいいと思う。戦闘関連の調整具合は今のところ文句はないなぁ。 11の方は、詩人も75まで上げおわったし、メリポは残ってるけどトルバドゥールやナイチンゲールは覚えさせてたのでとりあえず一息。 と言う訳で早速、地味そうな学者を・・・と思ってもなかなかそうは行かないのが世の常。 マンダウ用の資金がほぼ揃った去年の12月終盤からこの1年、金策にかける意欲は凄まじいほどに低下。は恐らくは軽く1/10以下まで低下していたと思う。 余りに貧乏になってしまったので、かつての執念ほどではないけれども、ここらで金策を再開しようかと。 現在リーチ状態となっているスカ胴x2(本体とセカンド)及び今のところ目処は立っていないけど、作っておきたいマル胴、モリ胴、さらに各部位の完成とシャイル胴の購入に必要な費用を賄えるだけの収益を得る事を最終的な目標としておこう・・・ なんぞ・・・またやたら高い山だな・・・まあ、今すぐにでも実現しないといけない話ではないし、着手しやすいものとかの検討に入るかなぁ。 とは思いつつも、全く新しいアイデアは思いつかないな。 と言う訳で、リンバスもサル活動も休みとなっているし保険やメリポ稼ぎも含めてとりあえずは唇亡びてへ。 ダッシューズを使うと移動速度がUPするので実に使い勝手が宜しい。アットワもこの恩恵に預かれる。 見つかって殴られると効果が切れるうえに回数制限があるので、効果を切らさないように集中しないといけないのがややだるいけど、まぁ元から見つかったら振り切るのが面倒だから特にはきにならないな。 今回は頂上ついたら牛2匹ほど狩った所で晴れに。そのままENM挑戦。1アカと2アカのコントローラを間違って操作してしまって詠唱中断を連発させてしまったので、1匹倒した後全滅してしまったけどリレイズで復活して立てなおしてクリア。 戦利品は・・・ヘッジホッグktkr! リンバス活動休みにしたのでそのままNWへ。 お化けも牛も1匹目、ブガードは3匹目で渦が出たので、余裕持ちすぎの残り時間45分強の状態で5層へ。 そのままベヒも全部なぎ倒して15分以上余らせてクリア。 うーん、ブガードをもう少し数倒して時間調整すればよかたかな。 マゼンタチップは既に手元にあるので出現せず。古銭は36枚。ストックは10枚強しかないからミュージックピアスまでは@30枚くらい必要だけど、まぁNW1回いけば取れそう。 CHキャニオンズ+1用の古銭も確保しないとなぁ。 2007.12.26 Wed 09:51:11 12/25テラの声を聞いても銭形の顔しか思い浮かばないFF4ですが、ゾットの塔に到着。
なんかザコ敵でも本気で行かないと負けるw ふぶきでいきなり範囲1000以上くらって3人死亡とか。 さてFF11ですが、ENMヴァズは、イカロス忘れて玉倒すのに時間を食ったのでギリギリ勝利。 塊が出たのであたりかと思ったらまたアストラルロープのやつだった。 損は出ないからいいけど。 あとはセカンドの皇国軍戦績のストックが1万程度しかなくなったので、戦績の少ない青の治験はやめて、クリアに10分程度しかかからないし1200は手に入るアサルトラミア13号を3連戦。 そういえばラミアの矢衾なんだけど、久々に行ったら物凄く射程が狭くなってた。 今まで、矢衾を不発にさせるには魔法の詠唱範囲程度では足りなかったと思ったんだけどなぁ。 少なくともサンダー3やブリザド3の詠唱範囲ギリギリで矢衾を使用されてもターゲットが範囲にいないとなって不発。 スキンも1〜2回張り替えるだけで済んだ。 元々ラミア13号はソロでも余裕で倒せる相手だったのに更に楽になったなぁ。 あとは鍛冶のポイント稼ぎでミスリルアクスとダーククロー。これでポイントは8万か。 サインボードまで残り12万。 所持金が相当ヤバイところまできてたので、売れるものが無いかと倉庫をあさっていたら、マネキンボディx2、ヘッド1、フィート1が眠っていた。 早速寝バザしてみたら朝ボディが1個売れてた。 今はもう9Dなんちゃらがあるからマネキンは要らないし、安くしないと売れないかなと思ったけど予想より高く売れたw |