忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野良 サルベージバフラウ遺構

野良でサルベージ募集してたのでいってきました。

結果としては負けだったんだけど、得るものはあったなぁ。
という訳でちゃちゃっとその概要と俺主催時の今後の改善点を考えてみる。

【構成】
ナ赤黒黒コ召 赤竜青召シモ 狩狩狩狩詩白

【ルート】
1層:西 2層:南東の俺と同じルート。
詳細は図を見てくれればわかると思います。
各層で倒した敵の合計、その小計、各種ドロップアイテム数を書いてあります。
インビュードドロップリスト


俺が、前回細かく提唱したルートとほぼ同じ何だけど、異なる点もあって、それは
・1層は幼虫3匹。トロルも2匹ほど無視。
・2層のステータスは2匹だけ。
・3層で最初の部屋のプリンを少し倒して装備を取った。
というところでした。

【ボス】
ボスとの戦い方については基本は同じですが、やっとこさホーミングミサイルの発動条件を知ることが出来たのでそれは書いておきます。(探せばもっと早く見つかったんだろうけどね・・・)
ナイトがタゲ取ってる間は確かにミサイル発動はしなかったので、ほぼ正しいと思ってよさそうです。

ホーミングミサイルの発動条件
?ボスのTP技発動タイミングで、ターゲット(攻撃対象)が、ボスの正面にいる場合。
?ボスのTP技発動タイミングで、ボスのターゲットが通常攻撃範囲外にいる場合。

ちょっと補足しておきましょう。
普通に考えたら敵の正面=タゲられてる人だよね。
でもバフラウのボスはちょっと違う。
ボスのタゲが通常攻撃範囲にいる限りにおいては、向きを変更しないのです。
同様のモンスターで身近なのはザルカのドラゴンかな。
あれは後ろからタゲとっても後ろ足で攻撃してくるでしょう。あれと同じ動作と思ってOK。
つまり、盾がタゲを取ったら、殴られつつ横手に回ります。あとはそのままガチで戦うだけ。タゲが盾に向いている限りにおいてはホーミングが発動しなさそうです。
怖いのはタゲがアタッカーに向いたときか。
と言っても、元々俺はホーミングが発動すること前提で戦っていたのでそこまで恐れることは無いかな、と思っています。
召喚も結構いい感じで活躍はしていました。黒の代わりに1名くらい入れるのはいいかもしれない。
ただし、履行間隔は精霊に比べて長いので、十分に時間がある長期戦での活躍となるかな。20分前後の戦いでは、やり方によっては黒のほうが活躍するんじゃないかと思います。泉の追い込みもできるしね。

【ロット】
これはかなり目から鱗。
知ってはいたけど自分だけだったら決して取らなかったであろう方式でした。これは勉強になった。
魔法やアビ・遠隔など本当に必須のものだけは順番をしっかり決めて戦利品からロットインするんだけど、防具については主催が全部ロットイン。後から盾などにバザーで配布していく方式。

主催が進行役も兼ねていたので、忙しいために装備品の指示はすぐには来なかったこと、妙に複雑なロット順位を決めてるようではっきり言って全然順番が理解できなかったことから細かい分配のタイミングについては4層の中ボスやった後になっていたのは大問題でした。
盾や一部後衛以外はみんな裸に毛が生えた程度だったからね・・・
でも特に遠隔アタッカーは裸でも普通に中ボスも倒せて、しかもボス時には@28分もあったので、これはかなりいい方法だわ。

正直言うと一度は考えたんだけど、イメージがつかなくて試す前に廃案にしちゃったんだよね。いやーまずはやってみるってのも重要だわ。

アイテムを沢山持つことが出来るようにした装備品の分配管理者を別におけば、これは非常に有効に活用できる。
ロット間に合わなくても、とりあえず集めておけばいいんだからね。
リンバスのLSメンには提案を受けていたんだけどこういうことだったのね。
この方式を使えばかなり時間の短縮が狙えそうだ。

当面はこの方式に加えて、多少不便でもジョブ単位でのロット順位を作成し、組み合わせてみようと思う。

【解放アイテム管理案】
たとえば、
?ナ>狩>黒で装備をロットするというような順序を決めた上で各インビュードアイテムについて順位を書いたチェックリストを作成する。
(別にジョブ毎でなく、個人名でもいいかもしれないけど、細かくなりすぎるほど管理が厄介だろうから、とりあえずジョブ毎とする。)

?管理者はインビュードアイテムを1ギルバザーする。

?書かれた順番のジョブのうち、必ず最後にバザーを買う人を決める。(たとえば、俺ともう一人ナイト2人いたとして、必ず俺は2個目を取る。)
その最後の人は、バザーからアイテムを買ったら、「○○ジョブ取得完了」といった感じで報告する。

?報告を受けたら、管理者はチェックリストにチェックをして、
次のジョブにバザーを見るように指示する。

以下繰り返し。

管理者は戦闘に参加しなくていいジョブにするといいかも。
たとえば黒。ボス戦では大活躍だけど、序盤は残念ながら動けないしね。
ちょっとチェックリストみたいなものについてはイメージは出来てきているので作ってみようと思います。

【その他感想】
今日のルート、ステータス2匹分だけってのはちょっと少なすぎかなぁ。
INT解放すれば黒の精霊ダメージもあがるし、黒系弱体魔法の命中率や効果があがる。精霊弱体もスリップダメージアップ。
MND解放すれば、白系弱体魔法やホーリーボルトダメージアップ。
まぁボスにはホーリーボルトあんまりきかないけど・・・
STRも狩の攻撃に直接影響するし、青魔法にも関わる。
CHRがなければエレジーの命中率も低くなるし・・・
と言うわけでもう少し倒すべきだと思いました。

中ボスについて。アレやらなくてもいいんじゃないかなぁw
ダメージカット率が下がってるって話聞くんだけど、ちょっと良くわからない。
中ボス戦車やらなくてもブリザドIVとかで600〜800いくので、別に問題なさそう。

中ボスを倒すには10分程度消費してしまうことを考えれば、無視してボスとの戦闘を10分継続させたほうがいいんでないかな。
いや、ダメージカット率の違いにもよるんだけどね。
というか本当にカットされるのか全然わからないんだけどね。

また、ダメージカット率が下がったとしても、攻撃力が下がるわけではなく、こちらの被ダメージは変わってないですから、こちらの被弾状況についてはそれほど変わらないでしょう。
狩のひと通常攻撃600とか食らってたし。

あと、サルベージが始まってからの話なんだけど、いちいち偉そうに難癖つけてたり、知ったかぶって知識を披露してたり、進入前に説明した事項について意見したりする人がいました。
まぁ俺が野良で募集したときにもそいつ入ってきたことあってうざったいなぁと思ったんだけど、他の野良主催のアラでも同様のことやってました。

はっきり言ってそういう人は邪魔以外の何者でもありません。
空気読んだ発言や意見なら大歓迎なんだけどね。本当に困るわ。
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form