忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/3 裏ザルカ その他雑記

うーんセカンドの行ってるサルLS、だんだん人が減ってるとは思ってたけど、ついに7人前後になっていた。
一時的なのか、見限ったのかは不明。ただし、参加者のモチベーションは既に下限近いところと見受けました。
何というか7人のうちモが2〜3名、赤赤詩とか赤白詩が実現できる+シーフもいる構成という、どう考えてもサルベージ挑戦するにあたってどこに行ってもそれほど苦労はなさそうな構成なのに全くボスに勝てるとも思っていない節。
実績がない、知識が無い、確固とした攻略法を理解していない、といったところが大本の原因かな?
更に加えて何というか気持ちが既に折れているというのか、活気も無い・・・勝てる構成なのに勝てる要素が見つからないと言う事がありえると分かったのはある意味では収穫かな。
何というのか、別にリアルで顔を見合わせている訳じゃないんだけどね、何というかこの程度楽勝、余裕でやってやるよwみたいな感じがない。
イメージ的に一層からいきなりとてとてと戦ってるような感じ。

戦術レベルの話ではないので、なんともしがたい。いや、出来るのかもしれないけど立てなおす方法が自分には分からないなあ。
ダルマとか黒帯とかその他もろもろ目新しいものではないけど、かといって一般的にはそう簡単に取れるようなものでもないものを取り揃えてるメンバーばっかりなのにもったいないなぁ。
装備だけではどうにもならない事の証明になってしまっているのが皮肉ではあります。

とりあえずの打開策としては、何かモチベーションがあがりそうな、即物的(例えば15装備でもいいので100%出るようなNMを狙う)な判断が必要かもしれない。
まぁね、ここまでの状況に陥ってる以上、冷静な目で見てみると、そろそろアレなんだろうけど。
最初苦労してたのに、暫くしたら安定して7〜8人で勝てるようになってきた知人のサルLSとは実に対照的だ・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サルベージの話題はそんなところ。
昨日は、裏ザルカへ。片手刀NMを目指して進みました。
両手武器ヤバイ。なんかやたら進撃スピードが速かった。
そんななかで月光とかスピンがやたらいい味を出してた。
不意マーシーのほうが一撃のダメージそのものは大きいシーンは多かったものの、あんな乱戦では不意WSなんぞ向きがくるくる変わってそうそう成功しない。
両手武器のWS一発がIV系の精霊に相当する威力を殆ど毎回たたき出していたのでがんがん削れていました。

まぁ、肝心の片手刀NMはあと2割程度のところで発動してしまったデジョンを防げず失敗。
フラットとか命中してたんだけどね。効かなかったかタイミングが悪かったか・・・
残念でした。
ドロップは、詩暗白かな。あとルンゴナンゴx1。

そういえば、最近ずっと白門程度の重さ以上になるとメモリリードエラーが発生して落ちる事が多かったんだけど、グラボのドライバを最新版にしたらリードエラーが無くなった。
ココ最近ずっとサブのPCでしか裏ではまともに動けなかったので助かったなぁw
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

無題

Posted by NONAME  2007/09/05(Wed) 11:00:05 EDIT

HNMをやる分にはリーダー以外あまり考えて行動する必要ないんですよね。参加する時間的余裕さえあればダルマ、黒帯等の廃装備は取れます。
でもサルの場合、今自分がどう行動すれのがベストか常に考なくては行けません。
廃装備を持っている人で欠けているのが、この考えて行動する能力だと思います。
廃装備=自分がスゴイ、と勘違いしてしまいがちですが、これまでやっていたことは、HNM毎に決まったパターンの繰り返しだけ・・・。サルで廃装備を脱がされ、自分のできる行動が制限された状態になると、どう動けば良いのか分からなくなってしまうのではないでしょうか。

解除一切せずとも、ロット指示やワープ待機を的確にしてくれるならそれだけでも非常に助かるんですけどね。

無題

Posted by アレク  2007/09/05(Wed) 13:06:06 EDIT

自分バハ鯖なのですが、なんか同じLSか?ってくらいうちがいつも参加してるLSと状況が似ていますw
ランク制でやっているのですが、モチベとかのことも考えずランク上位の人の欲しい装備手に入るところから行こう、ランク上位の意見は絶対でランク下位の奴は何も言わずにただついてこい的なところがあったりしますw
ランク下位はバフ、パゴの雑魚が落とすのくらいしか手に入るチャンスはありませんw
しかし20回以上やっているのにボス撃破は一度も無しという…
よっぽど人望があるのかそれでも人は集まってくるという…
リーダーの言うことは絶対で、そして信じているからみんなは自分は何もしないでもリーダーが全部指示してくれると思っている人が大半だったり
鉄板構成が必須モモ赤白詩+αと言われているせいで人数いて勝てるのに特定ジョブがいないせいでボスいかないとかもありますね。
最近思うのですが情報流通の弊害ですな…
「その構成なら勝率高い」って情報が「その構成じゃないと勝てない」に化けてしまう。
ヘイストマチマチ+モ盾じゃなくても銀海程度のレベルなら回復厚めのナ盾+アタッカーは遠隔、黙想でTPためてWSだけ近づいて撃つというスタイルでも充分削れると思うのですが…
というか自分詩無しのナ盾ガチで倒したことありますし
B氏さんのメインLSだともうそんな域を超えて次の段階なんでしょうが…
これだけだとただのグチになってしまうので何がいいたいかというとB氏さんのサブLSが立て直せればこっちも立て直すことができるのではないかと思い意見交換をしたかったのです
ポイント制などはこの前ご意見頂きましたがランク制についてはどうおもわれますか?自分はサルベに最も合わない手法ではないかと思うのですが…
まあいろいろ意見を言っても自分一人が悪者になる状況なのでちゃんと話を聞いてもらえるかが問題なのですが…
サルベほど全員が平等なコンテンツも少ないと思うんですよねー
ああ…結局グチに…
B氏さんとの意見交換が建設的なものであり楽しいのでついつい書いてしまう…

無題

Posted by B氏  2007/09/05(Wed) 14:28:57 EDIT

>>ななしの方

>サルで廃装備を脱がされ、自分のできる行動が制限された状態になると、どう動けば良いのか分からなくなってしまうのではないでしょうか。

というよりも装備を持つことだけに意識がいっていて、如何にして動くべきかを最初から考えてないという事かなと思っています。自分は、そういう状態を「装備に着せられている」と表現する事が多いですね。日本語としては変ですが。
勿論、実力のある人は高性能な装備を持ってどのように動けば最大限の力を発揮できるか、といった立ち回りまで理解しているし、そのレベルまで達している人は理想的な戦力なんですよね。
そういった人は自分の知りうる中ではほんの一握りですね。

>>アレクさん
ご意見、ご質問ありがとうございます。
自分はバハ鯖ではないので、残念ながらお会いした事はないでしょうねぇ・・・

インターネットを介して有益な情報が集まりやすい反面、戦術が前例のあるものを踏襲したもの以外を認めない(と言うより、わからないのでやらない)傾向にあると感じるのは自分も同意です。
やりようは色々あると思いますしね。この辺についてはこの戦術でFAと一概に決める事は出来ないですね。
実績がある点で意味はありますが。

ランク制についてですが、回答したいのは山々なんですが、お恥ずかしい事にランク制という制度について具体的に存じていません。
制度の概要についてご教授頂ければ、何かしらの回答はさせて頂きたく存じます。

無題

Posted by アレク  2007/09/05(Wed) 17:23:22 EDIT

丁寧なお返事ありがとうございます
ランク制とは一般的なところでは例えば3回or5回参加してランク入りし、参加回数2回とか3回でランクが上がり一つ装備箇所を揃えたらor(フリーでない)15,25,35装備を取ったらある程度ランクダウンするというやり方ですね。一応上限はあります。
15装備は1ランク、25装備は3ランク、35装備は5ランクダウンまたは例えばモリガン胴を一式そろえたら最下位までダウンなどといろいろあると思います。
そして行き先を決める権限は高ランク者絶対優先というところでしょうか。
これも常勝できなければ形骸化してしまうんですよね

無題

Posted by B氏  2007/09/06(Thu) 11:54:25 EDIT

なるほど。
ポイント制は1ポイントで絶対的な壁が発生する可能性があること、管理が煩雑になるのが問題点の一つに挙げられますが、ランク制はある程度その点を緩和させる効果はありそうです。(それでも面倒そうですが)
勝てない場合はアイテムそのものが出ないし、NMを倒しても100%出るとは限りませんから、アレクさん自身も言っておられるように全員が高ランクになってしまう事は懸念されます。
上限が設定されているなら一定期間後は上限に達した状態が継続ある程度出てしまう可能性があります。
最悪の場合全員最高ランクになる可能性も0ではありませんね。(そこまでいったらランク制云々の前になんかオワタって感じですが。)

ロット権利はランクが高い人優先でしょうか?(ロット権利は上記例で言えばランク3まで上がっていればランク4以上の人と並んで25装備をロットする事は可能なのでしょうか。)
また、高ランクがロット優先としても同ランクで同じ装備の希望がいた場合はガチ勝負でしょうか、または出席回数が多いほうでしょうか。

何れにせよ、ポイント制もランク制も根本的なところは同じように見えますね。
参加回数が多いものほど有利になるシステムと言う点です。
ただ複数回参加する事で段階的に上がっていくことになる為、ポイント制よりもランク制のほうが参加者が横並びに見えやすいとは思います。
(細かくは思いつくところはありますが特に重要ではないと思うので省きます。)

結局、このモデルは出席率が高い人かつ古参に対して最も有利に働くルールです。新規参加者にとっては、ロットする権利を享受する事自体かなり困難な事になると想像されます。
LSの規模にもよりますが、多人数規模で実施するにも拘らず、求める装備品が人気の高いものであり、かつ非常に出にくいサルベージでは、ポイントやランクの消費(下降幅)をかなり念入りに調整する必要があると思います。

正直言って自分がそのLSでアイテムを取る事を目的として参加する事にしていたとしたら、場合によってはLSを離脱し「信用が出来る」固定メンバーを集めて特定の遺構のみ挑戦し、目的のものを全員分取れた時点で解散するような短期LSを構築したり、
場合によっては野良で主催は優先などを組み合わせて対応してしまう気がしますね。

ただですねぇ・・本来ロットルール等について確定するのはそのLSの実績がはっきりし始めてからだと思うのですよ。
勿論暫定でも何かしらのロットルールを決めておく必要があるんですが。
ルールを正式なものとして作ってしまうと途中でルールを改正するのは非常に困難だし、実現性がないならばまさに絵に描いた餅になってしまいます。
実績に見合った形式でルールを調整できる余地を残して策定するのが必要なんではないでしょうか。(この辺は理想論気味ではあります。)
うちは先に暫定ルールを作って運用し、その後正式にルールを策定しましたね。
暫定ルールは、不平等が生じないように野良で集めた場合と同等のルールで開催する事により1回毎で完結する形式にしていました。

Comment Form