忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GW ダイジェスト

B氏です。
1週間以上更新してなかったなぁ・・・ということで思い出しながら
ダイジェスト版でお届け。

4/29 リンバスLS活動でアポリオンNEへ。
あとは青上げ。

4/30 青上げとか。夜にタウルスENMでドロップは鉄刀木材とスカウターロープであたり。

5/1
青上げかな。
それとクラスターENM。
1戦目:エーテルリング
2戦目:サグザンバーハ&ウッズマンリングの大当たり。

5/2
たぶんゼオルム火山の大事なもの取りしてたかな・・・2時間以上かけて探し回ってなんとかゲット。
奥にいるワモーラプリンスをちょっとだけ狩ってみました。

5/3
GWは別に出かける予定もなかったので、ログイン。
朝はゼオルム火山でワモーラ狩り。赤黒2アカで時給5,000弱。
夜はリンバスLSメンの黒数人とアポリオンNW。
一人戦闘中はログを読む余裕がないのか、いうこと聞かないのがいたけど何とかクリア。
そろそろ青魔道士が50を超えてきてる人が増えてきたので、
青魔道士専用片手剣「キリジ」を作成してみる事に。
・・・1本目ボボボボ シャキーン
⇒キリジ+1がでけた!

ヲヲ・・・何かきたー! 性能は↓。
キリジ D31 隔236 MP+15 Lv55〜 青
キリジ+1 D32 隔229 MP+20 Lv55〜 青

でもねえ・・・たとえHQとはいっても

武器名称     D値 隔 D/隔比 1秒当たり期待D
キリジ      31 236 0.131 7.88
キリジ+1   32 229 0.140 8.38
ダークファルシオン 36 260 0.138 8.31
クレセントソード 37 248 0.149 8.95
連邦賢者制式帯剣 34 226 0.150 9.03

上記から分かるように、基本性能から武器を装備する事による1秒あたりの期待ダメージ量を算出すると、同レベル帯のダークファルシオン(NQ)以外は、全てキリジ+1より上。
キリジはMP+15(HQは+20)なので、MPを優先する青魔道士なら購入対象として考えられるけど、少しでも殴り強くなりたい青魔道士では、連邦賢者制式帯剣のほうが断然いいね。攻撃力+14だし。

キリジの問題点はその製造コストにもある・・
ゴールドインゴ2個を使う時点で20万は確定。その他に宝石2種、ミスリルインゴ2個に加えて、マーリドのなめし革が必要。マーリドのなめしはサポレベルでは製造不可能な為、革職人のつてが無い場合はコストが上昇します。
結果的には原価は30万前後になるかな。
NQで30万なら、連邦買ったほうがいいでしょ。
連邦はもう少し高いと思うけど、自分なら連邦買うね。
作って損した。
(実際には60万、100万、60万、60万でNQが売れてるので黒字だったんだけどね。新製品にしては人気が出ないというのが残念。かじwは終わってるねw)

5/4
朝はまたもゼオルム火山でワモーラ狩り。赤黒2アカで時給5,000弱。
5チェーンを狙うもあまり成功せず。
あまってた生臭包丁を使ってウガペンNMに挑戦。安定して撃破。
NQだったけど一発でウガペンドロップ。
夜にもう一回ウガペンNM狙ったけど、途中で回線切断してしまいNMが消滅で終了。
回線切断厳しすぎ。
その後、青PT(青青青青ココ)に誘われたのでいってみたんだけど、死ぬ人に限ってリレイズかけてないから狩りが中断して時給は3000程度。
ソロでやったら時給5,000いっちゃうし話にならないなぁ・・・
狩場やPT構成の状況でレイズが難しいか、とか判断してくれ。
面倒だから使わないとかされると時間の無駄。
それにしても、PTよりソロのが稼げる事が多いせいで、PT行く気にならないね最近。
まともなPTならソロの時給くらい超えると思うんだけど・・・

5/5
朝はまたまたゼオルム火山でワモーラ狩り。赤黒2アカで時給5,000強。
ドラゴンもチェーンの最初に混ぜながら、5チェーンも何度か成功。
昼はBC「四季悪日」のシャウトに乗っかって結果はダマスク織物があたりで出現。
黄金貨が競売1枚30万、戦績が4700x2=9400で黄金貨9枚分。
ということでBCの売り上げを、噂のワラーラターバン狙いに使ってみることに。
BCでのあたりは想定外だったからパーッと使っちゃおうということなのですよ。
で黄金貨を20枚集めて青銅貨に交換・・・
って1枚ずつしかトレードDekineleeeee

黄金貨>霊銀貨=5枚
霊銀貨>白銀貨=2枚
白銀貨>青銅貨=5枚
って事で

20x5x2=200回もトレードする羽目に。
何とかトレード連射して目当てのNPCに青銅貨をトレードしてみる・・・
デターーワラーラターバンキターー!!(´_ゝ`)

・・・ダサすぎ。
あご紐最悪。
ある意味オプチを超えるダサさ。
性能がいい装備はグラがダサいというのは□eのアイテム開発要件なのか。
そのセンスのなさには脱帽。

5/6
朝は高校時代の同期の野球部員で作ってる草野球チームの試合。
運動不足のせいもあって、右腿が肉離れ気味っぽい。こりゃ参った。
試合は引き分け。

夕方前からログイン。
早速タウルスENMへ。
順調に撃破して、宝箱を開けてみると・・・
少人数ではじめてから初めてのヘッジホッグボム出現!
うまいねぇ。少人数。
んで夜はアポリオンNW。
今回は黒赤の2アカ。
渦も結構早くでて、ワイバーン・ベヒーモスを簡単に撃破。
ボスは全部回避したけど、状況によっては狙ってもよさそう。
古銭は計27枚。もし誰かほかの人とコンビで行ったとしても一人13枚の計算になるからかなりお得だね。

ただ、俺の後にリンバスLSの黒メンバーとそのフレの
黒4赤1がNWに挑戦したんだけど、
1層のお化けが終わった段階で残り時間10分。
結局合計47枚でKBも倒せずだって・・・


【独り言】
リンバスLSメンの失敗について・・・
確かに、アポリオンNWは運が悪ければ渦出すのに時間はかかるんだけど、
うちのリンバスLSメンの黒の一人が、お化けに対してブリザド連射したり、
赤がスリプル入れた後一斉射撃すると説明しているのに勝手に精霊撃ったり、名指しで指摘してもまったく直らなかったり、と話にならなかったそうな。
・・・犯人はうちのリンバスLSメンの主力黒タルのリアル相棒だそうなので、片方切れば両方消えるということで戦力的には大幅にマイナスになるため、そう簡単に切り捨てられないのが非常に恐ろしい。
あまりにひどければ、黒二人がいなくなることも覚悟の上で戦力外通告して切捨てる必要があるかもしれない。
一人のために、他のメンバーの数週間分の成果をふいにしてしまう事は可能な限りなくさなければならないし。
まぁ、今のところリンバスの各エリアでは、大人数ならそれほど問題ないので、地道に指摘し続けて改善を図るしかないか。

ま、少人数で挑戦する場合は、現状では、その問題の黒は絶対にメンバーに加えない事になりそうだなぁ。
少人数は誰か一人のミスで簡単に全滅しうる。

黒は精霊を適当に撃っても稼げる神ジョブだと勘違いしてる輩は未だにいるみたいだけど、少人数でその攻撃力を最大に生かすためには、
「いかに敵からの攻撃を回避し、こちらからの精霊を命中させるか」
という点を常に考慮しなくてはなりません。

上記を達成するためには基本的には俗に「寝かし精霊」というスリプル>精霊>スリプル・・・と続く連鎖が有効です。
逆に言えば、上記が実行できない場合は、詠唱中断>即死コンボが待ち受けているため、ただのゴミジョブになります。

実際に黒が強いのは事実ですが、PTでヒャッホイしてるだけの黒じゃ真価を発揮することはできません。少なくとも寝かし精霊ぐらいは覚えてほしいものです。
まぁ、そういう人は得てして誰かについてくるだけで、主催とかもやったことがないし、何も調べてこないような人なんだよね・・。
PR

4/28 青魔道士やってみました

27日は、微妙に興味があった青魔道士をちょっとやってみる事に。

青魔道士は
一ケタ台でスロウ
10代以降で睡眠、バインド
40以降でへヴィ・・・
といったステータス異常を与える
ソロで有効な魔法を覚える事ができるようです。

自前で回復も出来るし、
WS+ブルーチェーン・ブルーバーストを使えば一人連携すら可能らしい。
正直これは強くなるジョブだと思います。(ただしまだそこまで成長してないので根拠はないです。)

とりあえず、2アカで動いているけど
1アカ目のほうはメリポPTに誘われるようなジョブがない事もあって
1アカ目で青を上げてみる事に。

3国のミッションは全てランク10にしたとはいえ、根っからのバス人なので当然バスからレベル上げ開始です。
前回青になった時は魔法習得無しでレベル4までいったので、
今回はレベルはまったり上げながら青魔法習得を目指します。

とりあえず最初に狙ったのは蜂・・・
1匹目:ファイナルスピア
2匹目:ファイナルスピア
3匹目:ファイナルスピア

Orz

気を取り直してミミズの土竜巻狙いに変更。
1匹目:土竜巻⇒土竜巻をラーニング

ククク。

もう少しレベルあげてから南グスタの西方の蜂を狙いながら花粉を覚える方針に変更。
レベルも6の後半になった所で無事に花粉習得成功。青魔法スキルは3くらいだったかも。

次に
食らうとウザイ球根のスプラウトスマック(スロウ効果)を狙います。
ここはレベル7のはじめ頃に習得。

そして次はメタルボディ狙い。
レベル8直前に習得。青魔法スキルは6くらいだったかな。

グスタの残りは鳥のヘルダイブと亀のヘッドバットがあるけど、
まだレベル低いから使用不可だし覚えるのも難しいだろう・・・と言う事でサンドリアに移動。

ロンフォについた時点で1時40分。メンテが2時からなので後20分弱で何か覚えてしまいたい・・・てことでとりあえずウサギ狩り。
この時点でレベルは8に上がっていたので、サンドリア前のウサギ殴らせて、15分ほどで習得。
そして時間切れとなるメンテ開始で終了。

今日青魔道士をやって思った事。まさにマーフィーの法則。
1.使って欲しい技はなかなか使ってくれない。
2.技を待ち続ける余りに瀕死になる。しかも技は違うのを撃つ。

気分はロマサガで見切り技閃き狙い。
ついでだったら青魔法も適正なレベルの敵が技を使った場合にランダムで電球がでて閃けばいいのに。
倒した後でもいいから、とりあえず電球希望w ピカーンが見たいぞ。

???ソードとか未鑑定アイテムだって昔スターオーシャンとかで同じ事してたんだし。
既に他作品のパクッたりしてるんだから、ロマサガっぽくすると面白いと思うんだけどねぇ。

おまけ
ビシージについて。
昨日まではビシージが発生しても、12匹VS500人とかいう凄まじい戦力差の為、
3分程度で終了という超絶的仕様だったんだけど、28日のメンテで改善されたらしいよ。
といっても
どうもメンテ後に敵の強さや数が調整されたっぽいんだけど、それでもまだまだらしい。
ぶっちゃけ
指揮官:獣人
幹部:獣人
ザコ:獣人
ペット:高防御力・精霊レジスト率高めに設定したKBみたいなデカくて強いのが1〜2匹(HPもHNMらしい高さで)
みたいな感じ希望。

KBとか出るだけで500人くらい壊滅的ダメージを与えられそうなんだけどねぇ。
HNMLSがビシージに参加していたとしても500人もいたら統率できなくてみんな勝手にガシガシ殴るからTPたまりまくってメテオ連射とかされて
阿鼻叫喚になるし、もちろん経験値も減らないからヒャッホイして楽しめそう。

獣人はその間に魔笛と五蛇将を狙って殺到する感じで。
気分はオープニングムービーのタブナジア戦のが理想かなぁ。
ただPS2のような今となってはスペックの低いクライアントの処理で問題が出ないような調整も必要だから
現状そうそう抜本的な変更はされない、というかできないだろうね。

4/25 アトルガン新エリア素材めぐりの旅

B氏です。
ここ二日間は、アトルガン実装の為、空LS活動の春休み(GW明けまで活動休止)など予定が空いたので、今が旬の新素材を求めて色々とめぐってきました。

1:ワモーラの繭を求めて。
LSメンのネコは裁縫ギルド争奪戦に勝利して手に入れてしまった新素材です。
この素材は、からくり士が操るオートマトンの白兵戦フレーム等追加装備を取得する為に必要なもので、裁縫ギルドでは700ギルほどで販売されているのですが、在庫少数の上に転売目的、クエクリア目的のプレイヤーが群がる為、現在のところ取得が困難なアイテムです。

繭と言うからにはクロウラーだと勘違いしている輩もいると思いますが、全く以って別のモンスターです。合っているのは種族だけ。
トレハン付けて戦いたかったので、シ・赤の2アカコンビでとある火山方面(火山ではない)を探索した結果、安全地帯な上にワモーラがいる場所を発見。同じ場所にはボムもいるので、釣りは魔法厳禁。

つよさはおなつよ〜つよ。
防御力がかなり高く、攻撃力400程度ではアシッドボルトとディアIIを使っても防御力が高い相手と表示される事もしばしば。おなつよ時にアシッドボルト&ディアIIを使って時々防御力が低い相手と表示される場合があります。
また、ブレイズスパイク&エンファイアを同時に発動するアビを使ってくるので、殴り主体であればディスペル必須。
ブレスパの被ダメは50前後で通常のブレスパとは比較にならない威力。手数で攻めるタイプの忍シでは、殴るだけで瀕死になります。
エンファイアの威力も高く、追加で40前後くらいます。

精霊主体で攻める方が良い相手ですが、ボムがいるので釣るときに魔法は使えません。また、安全地帯があるとはいってもそれほど広くはないので、寝かし精霊はできてもマラソンは難しいでしょう。
さらに言うと、ドロップ率は悪く、
2時間x2回のうち、3個しか繭を落としていません。

恐らく、獣使いが最も効果的に素材集めできるでしょう。

?マムージャの襟巻きを求めて
マムージャの襟巻きは分解するとワモーラの糸か何かになるようです。
というわけで、マムークに突入して狩ってみることに。
このマムージャ。どうも青魔法を使うタイプがいるようで、非常にうざい。青魔法なんて別にそうそう大したものでもないだろうと思ったけど、睡眠効果のサペシフィックとヤーンを使われたり、花粉を使ったりと、正直うざい。サイレスで封じる事ができるのは確認できたんだけど、逆に青魔法を封じなければ厄介な事になる事が実感できました。

肝心のドロップだけど、2時間狩って0個。
元々分解できるスキルがあるかどうかもわからない上にこのドロップじゃ狙うのはなかなか厳しいね。

収穫は、青魔法の脅威を実感できた事。
よく見てみると青魔法はへヴィ・睡眠・MP吸収・HP吸収・バインドなど、およそ赤で出来る事を習得する事が可能なようです。
プレイヤー側としては、セット数などに制限があるとは思いますが、
赤や黒に匹敵するソロ能力を得られる可能性が十分にあるのではないでしょうか。

?マーリドのたてがみを求めて。
マーリドはでかい象。鍛冶レシピの素材の一つで、うちの鯖では40〜50万ほどで取引されています。ただその鍛冶レシピは他の高スキルの革・裁縫素材が必要なので、セカンドとか倉庫で特に合成スキルを上げていない(木工は72前)為にすぐ作れるわけではないんですが。

まぁ、つよ〜とての強さでアルザビの近くを徘徊してるのは分かってたので、早速黒・赤コンビでやってみる事に。
マーリドは攻撃力は高めですが、どうも常時へヴィのように移動速度が遅く動きが緩慢のようです。
さらにグラビデでステータス異常としてのへヴィも与える事ができるので、マラソンは最適。
イメージとしてはウルガランの牛を考えてもらってもさほど違和感はないでしょう。精霊の通りもよく、赤の精霊でもレジ無しが多く見られました。

ただ、HPは牛よりも多くMPは無いのでアスピルは効果ありません。
MP1000前後の黒だと、つよ相手でギリギリで足りなくなる感じ。
とて相手だと座る必要があるかも。黒赤でMP効率を上げたり、黒黒コンビでダメージソースを増やす方が確実だし楽です。
また、技を使われると同時にちっちゃい虫っぽいやたら攻撃速度が速いモンスターを呼び出してくるので、油断は禁物。詠唱中断連発してあっさりやられる可能性もあります。
マーリドはこのモンスター呼び出しなどなかなか面倒な特徴を持っている為、恐らく通常の構成のレベル上げや前衛ジョブの素材狩りには不向きでしょう。

ドロップ率はこらまた良くはなく、1時間で毛皮2 たてがみ1、牙は0でした。

いくつかのエリアを廻った感想。
とりあえず、丁度〜とてまでの敵を中心に倒してみましたが、総じて新素材のドロップ率は高くありません。
さらに奥のエリアの敵と戦えば、ドロップ率が上がるかもしれないですが、その場合はシフじゃ対応できないので、黒・赤コンビで行く事になるかな・・・ただ赤もスリプルが良くれじられてしまう位強い敵がいたとすれば、2アカ(赤黒コンビ)ではどうにもならないので困りモノですな。
次回は火山等のもう1エリア奥の敵を見て廻ってみようかなと思います。
黒の保険2800しかないのでもう少し稼いでからですが。

4/23 監視哨めぐり。

本日の連射投稿もこれでラスト。

23日は、昼間から活動開始。
いつでも色々なアサルトに参加できるように
各監視哨のワープめぐりに出発。

これがきつかった・・・
マムージャは変な壺にある水を飲んだら獣人に変身。
襲われなくなったんだけど、ダメージスリップあるのに気づかなくて気づいた時には死亡。
きっちり経験値もダウン。黒75の保険が500に。

軍用コカトリスを真下に望む通路を抜けて、ボヤのように蜘蛛が密集してる通路を抜けるとその近くに監視哨。

火山は、エスケが使えれば楽勝。

環礁監視哨は、ラミアの牙の鍵が1個必要。シーフツールでも可能。中央付近の島を伝って北西に進むとOK。
当たっていれば、たこ焼きが入り口近くにいる洞窟に入って奥へ進めばいいけど、インプがいるので要注意。
インスニ見破りみたいイン見破りでした。回避しようと思ったけど絡まれてしまったので、赤のスリプル・スリプガで対処してダッシュ。
すぐ近くに監視哨なので急いで中に入って目的達成。

ドゥブッカ島監視哨も
ラミアの牙の鍵が1個必要。
基本的にはずっと西に向かう感じかな。かなり迷いました。
説明は非常に面倒かつ、地図を持っていない為上手くいえません。超ガンバレ。
ちなみにラミアはララバイ耐性。スリプルは入る感じ。

夜は、
金策も兼ねて各地を探検。
やっぱり地図がないと不便だねぇ。
戦績1000で交換できる地図が3つあるから、とりあえず3000は貯めたいところ。
うーん3000っていうと経験値約3万か。
黒の保険稼ぎに何かやってみるかなぁ。

そういえばミッション面白いね。
金ぴかナイトとか。ネタばれは面白くないので後は自分の目で確かめましょう。

4/21 アトルガン皇国へ

B氏ですよ。続いて21日の回想。

早朝に2アカ目は登録が完了していたので、
帰宅後は2アカ目でアルザビ観光。
2アカあるんだし、片方はたまにはやらない事をやろう・・と思って
天晶堂で50万払ってみたら、いきなりワジャーム森林にすっ飛ばされたので、
ワジャーム森林以外の地図がなくて、アルザビについてかなり苦労したんですが、
サラヒム・センチネル社に到着。ミッションを受けて各地を廻り、晴れて正社員になり、モグロッカーも使えるようになりました。
プロマシアの呪縛のミッションは、開幕からシリアス路線一本で、遊びと言えば飛空挺の名称変更程度しかなかったけど、
アトルガンの秘宝のミッションは、笑いもあるこれまでと打って変わった始まりとなりました。

そしてこのミッション進行中も裏では1アカ目のコンテンツ登録リトライオンライン実施中。
この日もコンテンツ登録無理かなぁと思ってたんだけど、ミッション終わって一段落した22時過ぎ。
上手くつながって登録完了!めでたくマウラから船に載ってアルザビに向かいました。
んで、二度手間になるけどミッション進めてモグロッカーゲット。
2アカで新ジョブゲットの旅にでるのでした。

【青魔道士】
取り方は説明してる場所あるのでここでは説明しませんが、
1回占いミス。最初は普通に回答してましたが、
よく考えたら青魔道士の取得クエなんだし、青魔道士らしい回答が必要だろう・・と考えて再回答すると予想通り成功。
結局2アカともバルクルムの太陽砂を要求されたんだけど、LSメンからもらっていたのであっさり終了。

【からくり士&コルセア】
どちらのジョブも取得の為に向かう先がほぼ同じなので平行して受けます。
移動に時間が掛かったけど問題なくゲット。

金曜日はこれで終了。