忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今後の育成ジョブについて考えてみる・・・

最近どうも野良のレベル上げに行く気になりません。
時間の拘束があるのもそうですが、
リンバスや裏活動がないときは、専らLS麺やフレと話をしながらソロや2アカで動くのが日常になってしまっているからですね。
そろそろ別のジョブも上げて行きたい・・・とは思っているんですが、結局どうにもPT組む気が起きないので、AF2をコンプしているにも拘らずレベル8な素敵ジョブのリューサンをやってみる事にしました。
まぁリューサンは75にしてもメインジョブに値する行動能力を確保するのは少々難しいと思いますから、時間が中途半端だったり夜遅くなるときなどの場合、とりあえずりゅーさんをマターリとサポレベルまでを狙ってみる事を考えています。

何にせよ、最近は閉塞感が出ているので、新たな試みが必要。ってことで、時間があるときは野良でもレベリング行くようにしようかなと思っています(気が向かなくてもやると決めたらいつの間にか気にならなくなるのはいつものことなのです。)が、
どちらのアカウントの何のジョブを上げるべきか・・・と言う所がまた大きな悩みどころ。

【1アカ目】
75ジョブ:ナシ黒
サポレベル:白赤戦忍(37以上) 狩(34)
アイテム状況:限界寸前
メリポ効率:誘われやすいジョブ無し
レベル上げしやすいジョブ:全般

考察:
メリポの上げやすさを両キャラでバランスよくする為には、1アカ目でメリポジョブ(戦モ忍詩赤など)を上げればいいんだけど、
モ忍は装備が殆ど別物だから準備が苦しい。(現状の75ジョブはそれぞれそれなりの頻度で使用するので装備は倉庫に送っておけないし、エクレアもそこそこある。)
詩も同様。
赤は装備は苦しいが、75ジョブはクリムゾン(脚と足)や黒装備等一部が流用可能。しかもクラスターENMを定期的にいっているので、何もしなくても地味に経験値が増えてる。(半年で40⇒49になる程度だけど。)
ふむ。。。赤上げは結構いいかもしれない。ただ、2アカ目は赤メインになってるから、赤赤でかぶってしまう。
ここにメリットがあれば、この路線は結構いいかもしれない。過去ソロで赤72くらいまで上げてる実績もあるしね。
魔法も黒用魔法を完備してるので、コストも低く抑えられる。

その他のジョブ
侍が11なので黙想は覚えたいけど、ペリキアのライアーフ捜索で持っていれば役に立つなぁ・・・・程度で、自分のプレイスタイルでは普段使わないので優先度低。装備もモ忍と同じく別途用意が必要なので厳しい。
竜はAF2とホマム手・胴を持っている事から、75にすれば一通りの装備が揃う状態にはなっているので、これも選択肢には入ります。ソロ能力もそれなりに高いらしいので、その意味では自分のプレイスタイルには合っていますが、
竜さんを上げて何がしたいのか?を考えると、別にやりたい理由がないのが現状です。
暗は・・・サポで十分。ソロ能力は期待したよりも遥かに低い。やる気無し。
青については、結構いい感じではあります。上げても損はなさそうだし、現状の主流ジョブとは少し方向性が異なるジョブである事、クリムゾンやホマムなどを装備できる事からアイテム面の問題も懸念材料が少ない。
ソロ能力もそこそこありそうで、一考に値するジョブと思っています。
かは・・・【さようなら。】
コは・・・誘われやすさはかなりの水準のようだし、シーフを上げてるだけに射撃スキルもそれなりにあります。
サポ白忍もあるし狩も34なのでサポレベルまではすぐ上がります。が、ソロ能力は高いとは言えない為、プレイスタイルに合わない為、個人的には二線級でしょうか。

【2アカ目】
75ジョブ:赤狩
サポレベル:忍黒白詩暗(37以上)
アイテム状況:良好
メリポ効率:誘われやすいジョブ有り
レベル上げしやすいジョブ:後衛(前衛はサポ忍で済むものなら可)

考察:
メリポに誘われ易く、また、ソロ能力も優秀な赤がある為、1アカ目に対する支援系ジョブとしても、裏などの多人数戦での支援もほぼ完成状態。
アイテム状況は逼迫していない為、他のジョブを上げる余裕があるが、その場合においてまず優先すべき事項は、2アカで行動する際に互いを補う事ができるジョブであるか、と言う点。
1アカ目がレベル上げをする場合は、2アカ目が赤である限りそれなりに自由にジョブを選択できるが、2アカ目がレベル上げをする場合、1アカ目のメインジョブであるナシ黒を活かした組み合わせが出来る事が理想。
よって、支援系ジョブを持たない1アカ目のことを考えれば、
・黒黒コンビの攻撃特化(赤黒と比べてヘイトの分散が可能)
・シ白コンビの安定した組み合わせ(ただし挑発がないのでヘイト注意。ついでに言うと赤で殆ど代用可)
・詩人を上げて黒シに対応(これも基本的に赤で対応可能)
が真っ先に浮かびます。
その他のジョブは、上げる必要性を今は感じていませんので省略します。
さらに自分は本当になにがやりたいか・・と言うと純粋なアタッカーを持っていないのでアタッカーをやってみたい気もするのですが、後衛も捨てがたい・・・
悩みますなぁ。

【結論】
こうしてみると、1アカ目の赤を75にするのが一番楽かもしれない。赤赤も結構面白うそうだね。
PR

船宿?

21〜22日にかけて突発的に作業発生したので昨日は普通に40時間連続勤務ウマー

22日は18時頃に帰ってきたものの、その時間から寝てしまうと起床時間がずれそうなので、
ログインして時間を潰す事に。
ってことで、とりあえずログイン。いきなりBCG。
ナイト&赤の2アカコンビで700ゲット。
ライアーフを数回と、セカンドの彫金上げ→彫金60へ。これで彫金上げ終了。

最後に釣りをやってから落ちようと思ったんだけど、ネコが一人で船宿を借りたと言うので早速セカンドキャラでお宅船宿拝見に。入ろうとしたら、いきなり部屋の中からウェディングベルが鳴り始めたから何事かと思ったらネコがアテンダントからウェディングベルを貰った野を使ったらしい。
一人で。
自分は部屋に入ってみたけどウェディングベルはもらえませんでした。どうも船宿を借りた主催者のみが貰える様子ですな。

ちなみに、
船はどこにもありません。
屋形船とかを想像した人は激しく残念でした。

船宿の占有時間が切れた後は釣りに戻り、めでたく23.1に。とりあえずあと1でもあがれば釣りスキルブーストでハラキリが発生のはずだなぁ。

では突然ですが・・・
〜〜気楽にBCGで戦績700ゲット小作戦〜〜

前衛編
必須:それなりにダメージを与えられる武器
推奨:空蝉等のダメージ回避できるアビ・ケアル

戦い方
?空蝉等をはって戦闘準備
?少しダメージを受けているモンスターを探す。
?ターゲットロックをして抜刀
?オートラン

以上。
あとは範囲攻撃の食らい方によってはオートラン解除してから離脱してケアルを貰ったり(自己ケアルも◎)、空蝉張り直しをして再度オートランにすればおk。
これだけで、ターゲットロックしているモンスターが死ぬまで常に追尾をして殴り続けます。TPたまったらWSも撃ちましょう。
楽すぎですな。

後衛編(特に赤用)
必須:ケアル
推奨:コンバート(赤限定)女神の印

稼ぎ方
?開始前からHPを減らしておく。
?開始直後印ケアルで一気に回復。※赤なら最初にMPを減らしておいてコンバート印ケアルが推奨されます。
?ダメージを受けている人を探してさ迷い歩く。
?ケアルシャワー
?コンバートがある人は、アビが復活次第コンバート印ケアルを行う。

以上。
楽すぎ。リレイズはしておきましょう。2アカで組んだ場合は、片方を前衛にして殴らせておいて、後衛はケアル担当にすれば2アカでも、ちゃんとビシージで成果をあげることができます。
精霊が使いたい人は・・・超がんばれ。

6/21 リアル超勤キタコレ

ららら〜超勤〜勤務時間24H突破〜〜
とりあえず今日の勤務開始。

【スリプル】【いりません。】
【毒薬】【ください。】

6/20 超勤59

今日は、先日に引き続いて彫金(55)上げ。
レシピはキャップ59のハイドロクロー。

とりあえず鍛冶29なのでクロー(上限32)を量産して、鍛冶スキルのアップも図ります。
(ちなみに鍛冶26の頃からクローは作りためていた)
結局、鍛冶26から32までの間に作ったクローでは、彫金スキル57強までしか上がりませんでした。
これ以上はクローを作っても時間かかるし、他のレシピのほうが赤字になる危険性がある・・・ということで、
セルビナの武器屋でクローを購入する事にしました。実はうちの鯖の現状の相場ではクローを作るのとNPCから買うのとでは殆ど差がなかったのです。(セルビナは11000ギル強で販売)

ここで3D分の材料を消費して、やっと58.8。材料が切れたのでアルザビに戻って追加で8個ほど作成してやっと59になりました。
彫金38の頃に所持金は600万程もたせていたんだけど、59になった時点で残り4万。
合成以外にも少しはお金は使っていたんだけど、8割は彫金に使ったかな・・・サポ用の合成カテゴリなのに500万ほど減るとはね。
流石に彫金は桁が違うわ。次は鍛冶と裁縫を60にしよう。

セカンド合成スキル上げ

ここのところ新しいことはあんまりしてないので、いい感じのネタもないので合成関連の日記をば。

最近は、セカンドで裁縫あるいは革細工のどちらかを育てようと思っていますが、改めて調べてみると、
どちらもサポに鍛冶・彫金・裁縫(革)と3種類はサポを上げておいたほうが色々なレシピに対応できて良いと判明した為、
革60にした後は、サポ用の彫金と鍛冶を上げています。

彫金はやっとミスリルインゴ→ミスリルリング→シルバーバングル→ゴールドインゴ→宝石リング(ミスリルリング使用)
とあげて55にする事ができたんだけど、ここから何を使ってあげるべきかというと、どれもそこそこコストが掛かる。
プラチナインゴットを作るにはコストとスキルのバランスが良くないのでもう少し上げないといけない。。。といっても金の髪飾りは赤字確定。
そこで見つけたのがハイドロクロー。
59までのレシピで、ミスリル板1、にかわ1、クロー1、炎のクリスタルと彫金目録にしては安めのレシピなのです。
しかもクローは鍛冶32のレシピ。鍛冶20代後半の自分にとっては赤字も抑えられるし彫金用の素材を作る時にも鍛冶スキルが上がる渡りに船のレシピ。
今週はこのレシピ+プラチナインゴで60にしたいと思います・・・

それにしても、1stキャラで上げ終わった合成カテゴリをもう一度上げるのはだるい・・・・
彫金60にしてしまえば、その他のカテゴリはそんなに大した労力には思わないだろうけど、昔やったことのある事をもう一度やるのはあんまり面白くないね。合成は材料揃えて座るだけだから。
あと、ゴールドインゴは競売で買うより作った方が高くつくし、60までは普通に競売で素材を集めると赤字確定レシピばっかり。38から55までで数百万くらい飛んでます。厳しい。
といっても彫金素材は素敵合成や掘り合成をすると時間が掛かりすぎるからやりたくないしねぇ・・・

【素敵合成について】
素敵合成は「素材を敵からゲットして合成」と言う意味ですが、合成スキル上げ時に、素敵合成以外はやらないと考えている人をたまーにみかけます。
でも、基本的に自分は素敵合成は非推奨です。
理由は明白。
・素敵合成は時間が掛かりすぎる
・掛ける時間の割りに儲けが少ない
この2点です。

素敵合成は、敵から素材をゲットしてくる事が前提である為、必ず黒字になります。お金使わないからね。でもよく考えて見ましょう。
自分自身の普段やっている金策の場合と比べて、素敵合成用の素材狩りの効率はどうですか?ここがポイントです。

普段の金策のほうが、素敵合成素材狩りよりも稼げる場合、
普段の金策で稼いだお金を原料費にした方が、かかるコストは増大していますが、それ以上に収入が増大する為、結果的にはコストパフォーマンスは向上します。

例えば、大羊のなめし革1Dが競売4万だったとして、これを素材狩りするとなると羊を何十匹も倒さないといけないわけですが、まぁ素材狩りの準備(現地合成の準備)も含めて1時間は掛かりそうな気がします。
この1時間を他の金策に使ったらもっと儲かったかもしれませんね。例えば、アトルガンの蜘蛛狩りとか。網は1個1万〜2万として、4個集めればそれで終了です。別に合成もする必要なく、競売に出すだけでいいのでこっちのほうが楽だし時間も掛からないでしょう。
勿論合成でHQ狙ったりすれば10分で10万ギル以上儲かるものが出来る場合もあります。こういった自分自身の金策方法との兼ね合いで考えて見ましょう。
また、判断基準としては、掛かる時間も考えましょう。(これもコストを考える為の尺度となります。)

素敵合成は所持金が減らないので儲かった気分(事実赤字は無い)になりますが、本当にそれが効率の良い手段なのか・・・それを考える事が必要です。

例外的に、素材狩りのほうが競売で買うより早く安く集めることができる場合ような場合も想定しときましょう。
お金があるのに競売にモノが出ないといった状況ではスキル上げが出来ないので、気長に待つか自前でとりにいく必要があります。
このとき、比較的ストレスなく素敵合成が楽しめる敵は・・・というとデカ羊でしょうか。デカ羊にトレハン2だと角とか毛皮をポロポロ落とすので、競売で買うより早いのです。
他にも同様の敵がいるかもしれません(例えば蜘蛛の網はアトルガン地方なら高確率ドロップする為、メジャーな金策手段となりつつあります。)状況に応じて素敵合成を行うか判断しましょう。