忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/7まで

GWは高校の野球部の同期と1つ下のOB有志で作ってる草野球チームで試合を何度かしたくらいでまったり。
FFは主に野良サルベージの参加者として何度か活動。結果、2ndでバフ2層扉からスカ頭の35、続いてゼオ4層北でスカ頭の15をゲット。
2ndで3種揃った。
これで今まで3種集まったのは・・・
1st:モリ胴、スカ脚
2nd:マル頭胴手脚、薄手、スカ頭

週1+αくらいの頻度で進めてる割には集まったかな。
2ndに欲しい物が集中しているので収集状況も2ndのほうが多いな。
予想通りというかなんと言うか、実は2ndで参加してたサルLSはいつのまにか長期活動停止(おそらく実質崩壊)したので2ndは野良活動での装備狙いが主流となりつつあるけど、案外なんとかなるもんだ。

GW明けの昨日は久々にリンバスLS活動。
先週の休みのうちにNWは2アカでクリアしていてSW以外のチップは既に揃っていたのでSWへ。
休み前にアルテマ倒したばっかりでさらに次の土曜日はオメガの予定だけど、もうオメガのチップ2セット目+テメナス西北東のチップは取得済み。
5月中にオメガ・アルテマもう1セットできそうだなぁ。
PR

学者16→18 竜17→19 倉庫モ1→2

オリンピック出場選手は中国への食品持込を禁止され、中国産の食品を食さねばならないとのニュースがあったらしい。(オーストラリアのニュース)
ここまで恐怖のどん底に陥れる平和の祭典がまさか存在するとは。
選手にとっては一生に一度の晴れ舞台かもしれないし、4年後は到底チャンスが見込めない人もいるだろう。
そんななかでチベットの話を抜きにしても食や環境を含めた安全性に不安を抱かせるどころか希望が見出せないような国家で主催されるというのは如何なものか。

昨日はマターリと竜学コンビのレベル上げ。竜17→19 学16→18。
あと倉庫キャラをモンク、初期装備+素手であげようとしたんだけど2になったところで飽きた。
とりあえず武器調達しないと流石に弱いわ。

4/30 学者13→16 竜14→17

レベル上げが超ダルイ。
2ndの学者13をどうやって上げるか・・・MP回復待ちは面倒だし・・・
やはりガチ殴りでがんがん行きたい。
でも後衛でガチやってもそんなに強くないよなぁ・・・
と、そこで1stのジョブをなんとなくみたら、りゅーさん14歳があるじゃないか。
りゅーさん14と学13コンビなら何とかなるんでないかい。

という訳でシグネットの経験値ボーナスを再度調べなおしてみた。
どうやら二人での取得経験値はソロ時に比べて25%ダウンらしい。
しかし、25%ダウンとはいえ、学と竜では流石に殴り性能は桁が違うんじゃね?
一人頭の経験値がプラスマイナス0になったとしても、それは2アカが同時に育つから実質2倍。
ならばやってみるか。
ということで早速竜学コンビで出動。
実際やってみると思ったより悪くない。ぼーっとしながらやってたので時給はチェックしてなかったけど、終止りゅーさんがタゲ取りで攻撃力も段違い。
なんとか竜14→17 学13→16へ。
竜のほうが経験値3000強ほど多めだけど、1stは女帝、2ndが皇帝だし、今週末までにはとりあえずボーナス量で差が埋まりそうか。

さていつまでこのスタイルで狩りをしていこうか・・・
りゅーさんに興味が無いわけではないのだけど、さりとて積極的に育てたいというほどでもない。
とはいえペット狩りはサポレベルまでは獲物がいるけど、40台はエレくらいしかいないことを考えると、アタッカーで通常雑魚と戦えるような準備も出来たほうが望ましいだろう。
とりあえずレベル50程度まではこのコンビで行ってみるのはありかもなぁ。
その後はちょっと見えないので状況見合いか。

今まで特に意識してなかったけど、突弱点の敵とかも探しておかないといけないな。
それにしても、野良のPTに入ってレベリングしようという意識が最初っから皆無というのが自分自身如何なものかと思わざるを得ないんだけど、
その辺の野良PTと比べてメンバーを探す必要性が無く、経験上時給もPTに引けをとらない程度ある以上レベル上げ嫌い(でもレベル上げをやる)の自分としてはこういう選択ばっかりになってしまう。
まぁ、75になってからいろんなコンテンツで遊ぶのが自分の楽しみなので、仕方ないといえばそうかも。

モグボナンザ

自分は何かを達成しようとする際に極めて不確実な要因(たとえば運のみ)に大きく左右されるようなものについては、悲観的に見てリスクを高めに設定することが多い。
例えば、高額素材を使ったHQ品を作ろうとするとき、単純にHQの額が高いから作ってみるとかはあり得ず、一般的に言われている合成の成功率、HQ率、アイテムの現時点での相場および競売で確認できる限り相場の傾向を考慮のうえ、更に相場が10~20%下回った場合、現状維持の場合のケースを踏まえて簡単に損益分岐点を求めて期待される利益率および利益を確認した上で実行に移る。
要するに博打は好まないある意味では詰まらん人間だ、ということです。

が、やはり時事ネタとしては書かざるを得まい。
モグボナンザが公表されても特にsugeeeeとかは思わなかった、というのが最初の感想。(ところでボナンザって何?)
なんというか、1等を含む装備および賞品の多くは、やろうと思えばNQをなんとか手に入れることが出来そうな気配だしなぁ。
1億取得も苦労はするけど、やれないことは無いレベル。勿論魅力ではあるけれどね。そういう意味でも現実にギリギリ入手できそうで尚且つ敷居が高い賞品が1等と言うことで個人的には評価が高い。
運がよかっただけでレリック武器そのものを直接的に貰えるようだと一部反発がありそうだし、さりとて額が低すぎて意欲がわかないレベルでもない。

10種類の数字、5桁の組み合わせで下の桁からいくつ整合しているかで賞が決まる単純なルール。
1キャラにつき10本まで購入でき、それぞれについて重複した番号で購入もOK。

とりあえず、発表される5桁の番号はたった1つのみとするならば、
1本あたりの1等当選確率は10の5乗分の1、即ち1/100000(0.001%)。
1キャラでは最大で10/100000=0.01%。(10本それぞれについてばらばらに買った場合)
正直これはかなり高い数字なのではないかなぁ、と思う。

また、この辺の宝くじの原資を考えてみる。
ロトくじなら恐らくこの原資について胴元が儲けを差っ引いてから配分するんだろうけど、流石に架空貨幣だけのことはあるのか、10万口購入されるとで1億ギルの原資が出来る。
当たりの確率は10万分の1なので、もし連番で10万本買うことが出来れば確実に黒字になるね。
実際はそこまでやる人がいないだろうから、10万通りのうちいくつかは誰も選択しない番号になるだろうから、必ずしも誰かが当選するとはいえないのだけど、システム的に必ずしもギルが回収される訳では無いようだ。
寧ろ流出のほうが大きくなる(=胴元からすれば赤字)可能性があるのがちょっと面白い。


さて、仕組みのほうの考察は兎も角として、賞品について吟味してみよう。(賞品リストは折りたたみに)
せっかくだしあたった気分で考えてみる。
まずは1等から。
地上・空・海HNMの目玉およびエインヘリヤル最深部のOdin
クラクラ、サルベージ胴が該当する。

・・・とりあえず、サルベージ胴装備の選択肢はあり得ん。
あんなものノウハウさえあればチャンスは山のようにあるし取り合いも非常に少ない。
サルベージの胴装備を選ぶのはよほどのバカであることは間違いない。
例えば1億ギル貰っておいて、「日数胴が出たらPTメンバーに1000万払うので優先、出るまで定期的に固定メンバーで活動。道中の35装備も可能な限り狙い、それはフリー。」とかしたほうがよっぽどマシである。
そんなシャウトだったらあっという間に参加希望者が集まるのではないかな。

ここで見るべきは1億ギル、リディル、布津御魂か。Odinのドロップはエインヘリヤルに行けている人からすれば1等で取得する意味は薄いだろう。
バルキリープレートとか敷居が相当高いけど、ここは好みで変わりそう。
地上HNM装備もHQだからといってNQと格段の違いがあるわけでもないし、かつて絶大な人気を誇ったダルマもリフレシュを持つ胴装備としてはその座をモリガン胴に奪われている。
AVからのドロップについては公式からのヒント公開など、安定して倒せるようになる可能性を考えるとややリスキーなので布津御魂取得は悩みどころ。
リディルに関しては競争率が高いから取得するのはありかも。
でも、まぁ選ぶとすれば1億ギルってのが一番いいかもね。現在の相場ならば。
それにしても1等は、ヴァナ内の相場はそれぞれ差がかなりある気がするぞ。

2等
裏ザルカレリックおよびリンバス胴、ベロシアス(スピベルのエクレア)、黒帯。または1000万。
貰えるならばデュエルシャポー、黒帯、ベロシアス、1000万のうちどれか好みでといったところかな。
裏ザルカの装備はやろうと思えば少人数でも狙えるから、優先順位はやや下がる。
黒帯も1種200~300万で素材を買うことが出来るとすれば1000万以下でいけるので、現金の選択もあり。
ベロシアスベルトの相場がスピベルと同等とするならば、スピベル貰ってしまうのもよいかもしれない。(ただしエクレアなので売れない)

3等
どうみてもオートクレールの位置がおかしい。
氷河AFもそれなりの人数がいればある程度狙うことは出来るし、そもそも氷河AFで特に性能が高いというほどのものは少ない。
賞金100万ってどうなのよ。
価値だけみればオートクレールで即決かと。

4等
もはやどうでもいい。
誰でも狙えるレベルの賞品。鯖ごとの相場に応じて決定すればよろし。
賞金10万はどう考えても罠。
レア度で勝負するならレインハットでFAだろう。

5等
連番で買えば1万ギルで確実に貰える。
ある意味ではお得。

俺の買い方
せっかくだから、1stと2ndはあたった時の喜びがめちゃくちゃでかそうな1キャラx10口を同じ番号に投入するだろうなぁ。
10万分の1だろうが1万分の1だろうが、当たらない確率のほうが高いんだし、ここは思い切って・・ね
倉庫キャラとかもあんまり連番にはしないかも。ミラテテ貰っても仕方ないしね。ランダムで決定できるならそれを選ぶよ。


ところで販売期間~当選番号の決定~交換期間までで3ヶ月の課金期間をかけているのがなかなかしたたか。
アカウントを新規に作成すると1300円程度x3ヶ月必要。
新キャラ作ると作成キャラクター数x100円x3ヶ月必要。
確率に左右されるゲームなので、そこまで頑張ってやることはないと思うから、既に持っている倉庫分ぐらいで狙ってみるのがよろしいかと。

つづきはこちら

無題

PCフリーズして書いてた記事消えちゃったよ。
書き直すの面倒だ。
会社のPCフリーズ頻発しすぎ。スペックは業務するには無駄なくらい高いのに、最も必要な安定性が無いという・・・なんという不良品。
昨日はスウィフトベルト取りに誘われたのでいってきた。
5戦中1個だけドロップ。
自分の番で出たので有難く頂きました。
これで1stと2nd両方ともスウィフトベルトゲット。
よかたよかた。

あと野良サルベージアラパゴに詩人で参加。
なんもなし。

リアルで久々に筋トレ始めたら筋肉痛。
以上