忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6/3

エインヘリヤルの改善、アイテム追加は現状からかんがみて至極妥当な判断だと言うのは理解できるのだけど、正直改善されてほしくは無かったと言うのもある。
と言うのは、現状のスケジュールにエインヘリヤルに参加するというイベントが存在していないから。
本気でやろうと思えば主催なり裏LSのリーダーと相談したりして何らかの解が得られるとは思うんだけどね。
多少魅力が増加してきた以上、無視できないコンテンツとなってしまえばこのコンテンツの実施を絡めたスケジューリングも検討しなければならなくなる。
とりあえずは実装された内容を確認して状況見合いだな。
取り急ぎ参加することが出来たとしても、計画性の感じられないような団体に入ってしまうと目も当てられないし、ここはどっしりと構えるが吉。

さて、昨日は残業で参加1時間弱遅れの裏LS参加。今回は裏ジュノ。
今回はモモモ狩侍侍戦シ黒あたりがドロップかな?あとモニヨン。
モの希望者は2名だったので、余った1個はフリー。遅刻の時は自分はフリーのAFのみロットするよう自分自身に縛りを設けていたので、モAFを希望していなかったけれど手に入れることが出来た。
(うちはポイント制じゃなくて2次希望というものをある程度自由に選択できる。)
これでモンクのAF2はコンプリート!
セカンドキャラでは初のコンプかな。あと詩人の手があればこちらもコンプ。MPブーストの観点でいくつか詩人AF2は残しておきたいけど、必要とあらば手を取って預けられるようにしたいね。
AF2のコンプは1stを含めるとナシ竜モの4つ。詩が残りが手、狩が足手、赤は胴脚&頭胴、ってところかな。
PR

週末ダイジェスト

金~日ダイジェスト

ナイズル:
100層x2、60層x1。
前週の高負荷状態は裏で改善されたのかたまたま少なかったのかは分からないけど、特に異常もなく進めることは出来た。
でも、出たのはバーニンナックル(モ用)、ブレイブブレイド(ナ用)のみかな。
固定メンバーでモをもってる人は自分しかいないので、バーニングナックルは頂きました。

リンバス:
アルテマ予定だったけど人が少なかったのでテメナス西に変更。
しかし、時間箱が思い通りに出ず、スケジュール調整も楽観的に考えていて見誤ったこともあって時間切れ。

サルベージ:
野良でアラパゴ1回とLSで銀海を1回。
アラパゴは2~6のNM狙いだったけど、残念ながらモ侍シ赤詩白と構成的にはさほど悪くは無く、アビも豊富に出たとはいえ、もともとの装備がいまいちっぽいのに加え前衛がピクミン的で積極的な動きができていなかったので扉1ギアが2~3匹を残した状況で7分経過。
とりあえず、始まる前からアラパゴ遺構ってどこですか?みたいな発言が飛び出ていたので難航するだろうとは思っていた。
初めての挑戦だとしても、しっかり調べてくる人はそういう事は言わないしね。自分が薄金手25を狙って主催をよくやっていたころは、サルベージ初めてと言うのに集合時間前までに情報を調べて質問してくれたタル氏がいました。
そういうのと比べると初めてだから何にも知らないんですというのは残念だね。(ネットが見られないなら仕方ないのですが。)

LSでの銀海は8人で1西>2南東>3東(西ワープ)>4西>5ボスと進んだところ、25分程度余った。
1週間に1回活動で、なおかつそのうち銀海にいくのはその一部の回数とは言え、薄金足25がこの1年半で1個しか出ていない為、ボスとの勝負は必須としていたためのスケジューリングではあったけど、そろそろこのルートもマンネリ気味だし、このタイムが出せるようならそろそろ難易度上げてもいいだろう。
ちょと俺が釣りミスって3~5分くらいは無駄もあっただろうし、改善の余地はまだまだある。次回銀海に挑戦するときは4東を視野に入れていく事も前向きに検討しよう。

教えて!バフボス先生
と言うわけで、毎週1回開催で固定メンバー結成するも半年間バフボス撃破実績0でメンバーも4人しか残らなかったと嘆いている人から質問が来た。いまどきバフボス先生の出番が来るとは思わなかった。
半年間バフボスに1回も勝てない時点でボスに挑戦以前に問題があるような気がするんだけど、一応本人たちはバフボス行くまでに装備もそろえて30分以上は時間に余裕を作れるとか言っているし、信じることにした。(30分余らせられることと言う事実だけでは効率的に進んでいる論拠にはならないんだけどね。)
・ガチ殴りでもいいから、ホーミング直後は後衛は無理に敵対心を高めるような行動は取るな
・どうしてもガチで崩れるならサブ盾を作ってそいつはある程度敵対心を稼いだらホーミングの範囲外においておけ
・ホーミング直後はタゲられていない人宛の回復は後回しでおk
・ホーミングはスタンで封じることは可能(レジられる場合もあり。)
・ボス戦に限って言えば、黒を入れるのは有効。(直接攻撃を受けにくく、効率のよいダメージソースになる。)
とりあえずこんな感じのことを言った気がする。
ただ、自分がセカンドで、とあるサルベージLS(現在長期活動休止中)で1年ほどアドバイザーとして見てきた経験から言っても、半年挑戦して勝てないと言うのは絶対別の問題がある。
しかも、大抵の場合それは中の人に強く依存する問題なので容易にはいかないだろう。
メンバーが4人しかいなくなったと言う話だし、セカンドで参加していたサルベージLS(最初は15人以上)が実績を出せず事実上解散状態になった事と重なるな。
個人的には、そのメンバーでの運営をあきらめて再出発するか、バフボスに拘るのをやめて特定の35NMを中心に狙い、野良か何かでバフボスに挑戦する方向で持っていったほうが有意義だと思うのだけど、そこまで言うのは超巨大なお世話だし、その程度の判断は主催でしてもらうべきだと思うのでとくには言わなかった。


学者57→61
新市街のペット狩りが中心。
学者AF胴はヤバイwほんとにA+並になるのでレジが大幅に減った。
頭もint+4と机上演習の効果UPはいけている。
地味ながら足のFC効果もいい感じ。
ソロ時には白魔法は殆ど使わないので脚は役に立たないけど、多分PTでは強化スキルUPが使えるのだろう。
手は使えないぞ・・・未だにシアーミトン+1。

5/29 学56→57

なんか昨日は狩場がいっぱいだったんだけど、よくみたら狩場のひとつは黒タルがいるけどずっと狩場で座ってるだけ。
しばらく様子を見ててもまったく動く気配が無かったので、在席しているか、また、もう暫く待ってそれでも反応が無いようであれば狩場を使わせてもらう旨をsayで伝えておいた。
結局、それでも反応が無かったので狩らせてもらうことにした。

ところでその人なんだけど、
一昨日か一昨昨日あたりにも途中からその場に沸いてきていて、黒タルはずっとその場に立ったままでこちらの様子を伺っていた感じで、ときおり何度か別のキャラクター(LV75)がその場にやってきてはそれをリトレースしていた。
リトレースされたキャラクターは何度か戻ってきてそのたびにリトレースされていった。
わざわざ知人のために何度もペット狩り場とホームポイント(または過去所属国)を往復するような動きは考えにくいし、動きが不自然で気になるので念のためにそのキャラ名は覚えておいたんだけど、やっぱり昨日もそのキャラクターが黒タルのいるこのエリアにやってきた。確証はないけれど経験的に、こういった動きをするのは2アカである。

それだけなら別に気にすることは無いんだけど、狩り始めて暫くしてから黒タルが戻ってきた様子。
こちらが狩り始める前に、その黒タルに動きが無いようであれば狩りを始めるつもりであることはsayで伝えておいたので、何らかのレスを返してくるかな、と思ったらいつの間にか黒タルは無言で落ちた模様。
ただ、代わりに上述の別アカと思しきキャラが新市街に入ってきて、突然他のゴブリンには目もくれず獣使いのゴブだけを釣って戦闘を開始した。
ちなみに新市街のペット狩場はF-11の火薬で開く場所が変わるドアのある地点のやや南側の袋小路。
上述のキャラが獣ゴブを釣った場所はこのドアのある地点の東側通路。
この辺りは出るアイテムもこのエリアの他のゴブと変わらないし、リンクの可能性が非常に高い。
別に敵も枯れている訳ではないので、この地点の獣ゴブだけを釣って戦闘を開始する合理的理由はない。と言うか普通危なすぎてそんな所でやるわけがない。
これはどうやら狩場が取られた事による嫌がらせの可能性が高いなぁ。
それでどうなったか言うと、結局東側の通路は別のゴブリンがうろついているので、その人は背後からゴブリンに絡まれて死亡。

うーん、こちらは問答無用で狩場を奪ったわけではなくて、交渉の余地があるように、また、場合によっては自分が狩場を離れる事もできる前提でsayでログを残しておき、さらに皇帝の指輪も使用しないでおいたんだけど、まさか問答無用で獣ゴブの排除を狙ってくるとは思わなかった。
まぁ、この話だけでは状況証拠でしかない。
明確な悪意があったと第3者が断定するに足る情報がないのでGMコール等は行わなかったけれど、この黒タルは同レベル帯ということもあり、今後もペット狩りがかち合う恐れがある。
とりあえず暫くの間は同エリアで発見した場合は要注意人物として別アカと思しきキャラを含めて動向を注意しなければならなさそうだ。

ま、そんなことはあったけど、この出来事を除けば狩りは順調に進み、56から57へ。ついに学者のAF胴まであと1だ。
黒グリモア中スキルアップが実に楽しみ。

今度の新ジョブアビについてちょびっと考える

モンクの蹴撃特化アビリティ。
手に装備した武器の能力(例えばデストのクリティカル率UP)は引き継がれるのだろうとは思うけど、見えない。少なくとも武器のD値は無視されて、素手+ブーツの隠し効果のD値での評価になるのだろう。
とりあえずスファライ涙目にならないことを祈る。

ナイトのダメージ反射魔法
盾の発動により軽減したダメージ量に応じて相手にダメージを反射するとある。
この恩恵を効率よく受けるためには、
・盾の発動率が高いこと
・盾のダメージカット量が多いこと
が必要となる。
・・・・結論:イージス万歳。エクスカリバー引退フラグ。

詩人の範囲歌の単体化アビ
前衛の中に後衛が一人待機していてバラバラをかけたい・・・と言うときでも、アビのリキャストが長いとバラ1つしか掛けられないのでは。
自分も一応は詩人出来るのですが、そもそも大抵の場合歌い分けでどうにかなることが多い。
逆に歌い分けが出来ないケースについて多くは立ち位置を意識して戦闘してくれていないからである事が多いのは経験的に言える。
歌い分けに協力してくれる人というのは、周りが見えている事の証左にもなるし、本音を言ってしまうと、そもそもその程度も出来ない人と言うのは自分の求める戦力には値しない。
新アビが有効に使えたとして、その結果歌い分けを意識しなくて済むようになってしまうと、そういった細かい周囲への配慮の機会が減るので少し心配ではあります。

5/28 学者55→56

引用
------------------------------
メリットポイント「グループ2」の能力値上限引き上げ

次回バージョンアップでは、メリットポイントの使用対象のうち、ジョブ別カテゴリーの「グループ2」に対する調整を実施します。
この調整により、現在「グループ2」全体の合計で「6」、グループ内の各カテゴリーで「3」に設定されている能力値の上限を、「グループ1」と同様に、全体で「10」、各カテゴリーで「5」まで引き上げます。

新たなジョブアビリティと魔法の追加

ジョブに対する調整の一環として、モンク、ナイトおよび吟遊詩人に新たなジョブアビリティと魔法を追加します。

まずモンクに、効果時間中、攻撃を「蹴撃」のみに限定できるジョブアビリティを追加します。このジョブアビリティの効果時間中は、攻撃間隔が通常時より長くなる代わりに、ダメージ数値や攻撃力にボーナスを得られるほか、自身の1撃あたりのTP蓄積量も増加します。

ナイトには、効果時間中、盾の発動率をアップすると共に、盾によって被ダメージを軽減する度に、軽減量に応じたダメージを敵に反射できる魔法を追加します。これは「ブレイズスパイク」や「ドレッドスパイク」のように、自身のみを対象とした魔法です。

また、吟遊詩人に対しては、効果の発動後に唱える呪歌の対象を範囲から単体に絞るジョブアビリティを追加します。
たとえば、このジョブアビリティの発動後に「魔道士のバラード」を唱えると、対象を選択するためのサブターゲットが表示され、指定したパーティメンバー1人のみに「魔道士のバラード」の効果を付与することができます。
------------------------------
と言うわけで、グループ2の上限引き上げと、まずはナモ詩の新アビリティ紹介が公式に載りましたね。

俺の場合、1stは赤シナ黒、2ndは赤詩モ黒狩が75ですが、とりわけ自分が使うのは赤黒シモ詩。
ナ狩は基本出番なしなので除外して検討しようかな。
いろいろ書きたいけど時間が無いのでさらっと日記だけ。

さて昨日ですが、うちの会社の新入社員の顔合わせ会があったんだけど、ちょっと残業があってそれをやり終えたら午後8時。
会の終了時刻が午後8時半だったので参加する時間も無いからそのまま欠席。
帰ったら帰ったでリンバスLSは既に出発していてこっちも欠席。
仕方が無いので風呂いってから学者上げ。何とか55から56にレベルアップ!
それから未取得だった最後の学者AFの脚をゲットしてAFコンプ。