アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 | ADMIN | WRITE 2008.06.12 Thu 09:16:22 6/11昨日はリンバス活動。アポNEへ。
その後、学者69のレベル上げでNEXT8000/32000→21000/32000 効率が微妙になってくると長時間やるのも何となくだれるのが結構響く。 1時間ちょいやると飽きてくる。 いい加減PTやっちゃえば?とは思うけど、平日はログインは21時半~22時を過ぎることが多いのでPTを組みやすい時間帯から外れる。 やはりここは耐え忍ぶしかないか。いつものことだけどね。 昨日は裏LSのリーダーとエインとかについて少し話してた。 裏LSのリーダーはフレが結成しようとしているエインヘリヤルLSに誘われているらしいが態度は保留中とのこと。 時間があれば主催するのもいいな、とは言っていたけど近いうちに少し忙しくなりそうなので主催は難しそうとも言っていた。 自分も同様に曜日によっては参加できない日もあり、odinのトリガーとなる各エリア全ての大事なものを集めること、という条件があるため穴を開ける可能性のある人間が主催はしないほうが望ましいので立場は同じか・・・(まぁ23時集合とかでいいなら俺は殆どオッケーだけど。そんなニーズがあるのか不明。) とりあえず今後明確にどうするかは決まっていないけど、裏LSのリーダーが誘われているLSの構成や条件等を見た上でよさそうならついでに俺を紹介してくれるとのことなので、少し進んだって所かな。 勿論、曜日の兼ね合いで参加が無理ってことも十分ありえるだろうし、そのメンバー募集中のエインLSのメンバー(主にジョブや希望)次第で判断しなければならない部分もあるんだけど。 PR 2008.06.11 Wed 10:08:00 6/10バージョンアップがあろうとも、さほどやることは変わりません。
水面下では動きはじめたいとは思っているけどね。 巧遅は拙速に如かずとは言うものの、急いては事を仕損じるとも言います。 バルラーンの秘宝については、実際に挑戦してみるとしても長丁場になることは明らかであり、また、1歩ずつでも進んでいかなければ達成は出来ない。 従って、悩んでるだけで何もしないのではなく、進められる所は進めていく事が必要。 そして、自分が直近で出来ることは ・アサルトを一通り終わらせて大尉になること ・固定PTメンバーの意見等取りまとめ、ナイズルのトークン15万収集及び幻灯のカギの取得 ・サルベージの各遺構で出現するとされるアレキサンドライト(5万個必要?)の収集開始及びドロップ状況等確認 今後検討すべき課題は、 ・蛮族の王3体撃破 ・安定したエインヘリヤルLSへの参加or主催等の検討 自分の前に立ちふさがる問題は、実は思ったよりは多くはない。 マンダウは2年半ほど(本気で金策したのは8ヶ月くらい)の長期的計画の上で金策をして作ったものであるし、そのくらいのスパンで考えていればなんとかなりそう。 飽きてしまったらそこで辞めればいいだけだし、無理に負担になるような企画をしても微妙だしね。 長期的に、仕事とかである程度残業等が発生しても耐えられそうなスケジュールで解決できる道を探したい所。 と言うわけで、直近で出来ることは常に手を出していくとして、検討すべき課題については熟考していきたいね。 まぁ今週はチケットが固定ナイズル用の3回しか残っていないので動きが取れないし、学者69も放置すると実用性ないから75にしていく必要もある。 暫くはいつも通りって感じにならざるを得ないな。 さて、昨日の日記。 昨日のバージョンアップでは、調度品の収納数に大幅な変更が発生しました。 滅多に使わないけど一応は鍛冶職人だったりするので、ブックシェルフはかなり持っていたし、アルモアールや9Dアルミラーなども多数所持していた。このままでは収納上限80分を軽くオーバーする設置数になってしまうので、不要になった調度品はとりあえず倉庫の拡張に転用。それでもかなり余ったけど処分についてはおいおい検討。どうせもう暴落してるだろうし。 これでアイテムの空きはかなり出来たけど、写真取り(トリガーNM用)等の為にも食いつぶさないように気をつけよう。 レベル上げは皇帝の指輪1回分が消える程度までやったのみ。8000/32000なので70までは@24000か。 75までは34000、36000、38000、40000、42000の19万が必要かぁ。 今やってるレベリング手段は既に時給7500程度まで落ち込んでしまっていて、70になってしまったら殆ど使い物にならない。 かといってこれは!っていう手段が残念ながらない。 黒学コンビでワモラorプリン狩りでも恐らく時給5000~6000x2キャラがせいぜいだろうか。 それでも、1stのグループ2の拡張対応をしつつ2ndのレベリングが出来るとなれば効率は悪くない。 一人頭のペースは落ちてもこの線で進んでみるか。ノーヴィオもまだしっかり試していないことだし。 ※ などと書いていたわけだけど、アレキサンドライトのドロップ数がめちゃくちゃ少ないらしい。遺構1回挑戦して全部で3個とか5個とかだった言う報告も。このままだとどこぞ獣人古銭以下のドロップ数で必要量が600倍とかそういうレベル。死ぬわwww 2008.06.10 Tue 11:10:36 バルラーンの悲報まだ情報追っていっている段階なのでなんともいえんけど、
今の所出ている情報では全部金策して貨幣集めてレリック作った自分にとっても、レリックのほうが緩い気がするぞw これクリアできたら間違いなくアトルガンマスター。 てか、めちゃくちゃ高い山なのに、何とかできそうな可能性があるところが超嫌らしい。 今、分かっている(らしい)条件は、 バルラーンの悲報まとめスレ転載 1-a.ナイズル100層武器を手に入れる 1-b.ナイズル100層クリア時にもらえる「幻灯のカギ」を手に入れる 1-c.アトルガンミッションをコンプリートする 1-d.アサルトをすべてコンプリートして階級:大尉になる 2.アブクーバに話しかけて武器トレード(返却可能SS有り) http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu10913.jpg ※幻灯のカギは無くてもクエスト自体は発生するが、武器がトレード出来ず先に進まない 3.下記の条件をすべて満たす 3-a.サルベージ4箇所のボス戦車をすべて倒す 3-b.アトルガン獣人王3種をすべて倒す 3-c.エインヘリヤルで最終層にいるオーディンを倒す ※3-a,b,cは討伐時の称号持ちでクリア扱いになる。称号での判定のためビシージでの獣人王討伐はノーカウントだと思われる。 4.ナシュモのパパルンにて下記の4つの依頼を果たす(別クエスト扱い) 4-a.秘石収集=「アレキサンドライト」5万個を集める 4-b.写本探索=ナイズル島アサルトの15万トークン交換品「アレヴァトと龍」を手に入れる 4-c.作戦日誌=ナイズル島以外の5箇所の二等~中尉アサルトをすべてクリアする(大尉になった状態からもう一度すべてクリアする) 4-d.聖遺物発見=エインヘリヤルの10万アンプル交換品「バルラーンの眼帯」を手に入れる : : 100-d.完成 なんだか列挙しただけでヤバイ雰囲気が。 でも、やろうと思えばできそうに思えなくもない。(ただし相当の調整や努力wwwが必要) とりあえず、エインヘリヤルLSとかの結成シャウトは色々と出てくると思うけど、発作的に乗ったら地雷原突入のリスクもある。 あと既存のリンバスとか速攻で活動縮小したほうがいいような気がしてくるなコレ。 とは言え、そんな簡単にこれまでのコンテンツを辞めるわけにもいかない。何とかして効率よく進めて早く終わりにもっていってアトルガンコンテンツに当てるように動いていきたい。 あせってもどうにもならないけど、まぁ、腰をすえてできるところかコツコツ積み重ねていくかな。 俺もびっくりするくらいの難易度だとは思うけど、内心このくらいのことはやってくるんじゃないかとは思っていた。ただ、自力でレリックを取った経験があるから今回も同じくらいの気力ででやればできるんじゃないかな。と言うレベルの話なので、ちょっと武器集めてみようかな程度の意識だと即死亡だろうなあ。この条件。 ま、最終的に取れるかは分からないけど、うちの裏LSのリーダーとかとは今のうちに話をしておいて、協力し合えるなら体制を検討したいところだ。 別に収集に燃えるって事はないんだけど、2年ぶりに新しい山が出てきた感があるな。 楽しむとしよう。 ちなみに現状は・・・ アサルト大尉:× AMクリア:◎ サル戦車:◎ 獣人王:× ナイズル幻灯のカギ:△(96~記録済み。幻灯のカギ未取得) ナイズルトークン:×(6000前後しか残ってないぞ) エインヘリヤルOdin:× エインヘリヤル10万アンプル:× 面倒くさがりの性格が見事に災い。とりあえず中尉クエ発生してるのに終わらせてない所からはじめないと。 あとは、2アカで挑戦することは事実上困難だろう。どっちを強化するかしっかり検討しとかないと。 出来る所はどっちも進めていくけどね。 2008.06.10 Tue 09:24:30 6/9 学68→69昨日はバージョンアップを控えているという事で裏LSは休み。
空いた時間で学者を68→69に。 このレベルになってくるとおいしい敵があんまりいない上に、経験知的に適正な所があってもメリポ狩場と重なるなど微妙になってくる。 そろそろPTでのレベル上げをやったほうがいいといえばいいんだけど、そうしたところでメリポ狩場と重なりうるレベル帯だし、ここは1人あたりの効率は落ちると言えども2人分の経験値が得られる黒学でのレベル上げでも検討していくか。 と言うのが昨日の話。 今日は4時半にいったん起きてバージョンアップだけ選んでおいたんだけど、その時点で@1時間半と表示された。 その後寝なおして、7時過ぎに起きたら@3時間表示、しかも1台はエラーで落ちてる罠。 当然リトライオンラインが始まってしまったw 残りの2台もバージョンアップ画面のままでコネクションとかは張られているようだけど、ファイルのダウンロード数が10分以上変わっていなかった。 サーバ側の負荷が高すぎてダウンロードが進まないのか、お前はもう死んでいる状態なのか。 どちらにせよ、今日はまともには動けない事は覚悟しておこう。(と言っても、昔ほどはガツガツしてないのでログインできなければSO2やるだけ。まだ1周目だし。) さーて公式のVU情報だけでもみておくか。 とりあえずすさまじい罠だったのが侍のメリポグループ2の正々堂々だろう。 まさか4ポイント目以降で上昇率が違いますとか言ってくるとは。 そのままなら強すぎだろうけど、敢えて容認とするのかなと思っていたら、まさかそんな調整をしてくるとは。 見てないけど侍スレが荒れてそうな感じだ。 モンクの猫足立ち。 最初読んだときにはネコっぽいモーションでも追加されたのかと思ったら蹴撃特化アビだった。 弱そうな名前だけどちゃんとした構えのひとつみたいだね。 エインヘリヤルでの宝箱の中身はちょっと吹いた。 新装備云々もあるんだろうけど、SSはアルザビウーツ鋼x3。 多分アルザビウーツ鋼の高騰を抑えるための手段の一つとして実装したんだろうけど、バージョンアップで魅せる内容としてはインパクトが弱すぎる。 もっと意欲のあがるSSにすべきでは。 ところでバルラーンの秘法関連は全く記述がないわけですが、実装したのかしていないのか。気になる所です。(データとしてはあるようだけど完成するためのクエスト等は実装されたのか?と言うのが気になる。) ただ、全体的に見てみると、大きなバージョンアップだったというのは分かるんだけど、いざ内容を見てみると現時点では色々なことに対してさほど興味がわかない。 様子見ってことで、まずは学75にでもする事を狙っていくか。 2008.06.09 Mon 10:56:58 新・ペット狩りポイントたまには微妙に有益かもしれない情報提供でもしてみましょうか。
マムーク66~68の子竜狩りの効率が悪くなって、さてどうやってレベル上げしたものかと検討、実施したものを挙げてみましょう。 レベル65でのペット狩場と言えば、個人的にはビビキー(67~69)では基礎経験値が160~240しか入らないまずい狩場なので、70~72或いは72~74のこうもりがいる新ムバル・・・と言うのが今までの自分のスタイルでした。 が、最近はムバルでさえいつでもペット狩りしてる感じになってきたし、あそこは手前に別のゴブがいたりして意識しておかないといけないのが面倒。 正直あんまり好きな狩場じゃないんですね。 ならば、別の狩場を探してみるかという事で調査してきたのですよ。ちょっと前から疑問に思っていたこともあったしね。 と言うわけで行ってきたのがメリファト山地。 何でメリファト? と思う人がいるかもしれませんが、とりあえず考えてみてください。 ヒントは75よりも強い敵がいるメリファトです。 なーんて書いたらすぐに分かるね。 そう、メリファト山地[S]です。 過去世界のペットってHPが高くて使い物にならないんじゃねーの?って思ってる人は多いでしょうし、自分で確認した限りでもどうやら正しい様子。 じゃあ、なんでそれでも過去に行くの?と思うかもしれません。 まぁこれ以上勿体ぶるのもアレなので結論から言ってしまうと、オズトロヤ城[S]前のヤグエレはHPが低いです。前から気になってたんだよね。アトルガンでも獣のペットはHP高いのに子竜はHP低かったから、アルタナでもそういった例外があるんじゃないかって。 狩場となるのはドロガロガの背骨の東端(オズ手前)。ヤグが徘徊していそうですが広めの安全地帯が存在しています。 背骨のやや南側近くです。骨の近くに1匹だけ召喚士のヤグがいるので分かると思います。 非常に適当ですが、まず黒75で実験した結果から。と言ってもログ取ってないのと、曜日・天候・装備によるint・魔攻もろともきっちりした数値を確認してないので参考記録ということで。 今回の目的はペット狩りが可能か不可能かを見極めることのみであって、相手のHPやINT・レベルを正確に判断しようとは思っていなかったためです。 黒75からみたエレ>すべて丁度。 ①バースト2:1500超のダメージを与えて一撃で沈むことを確認。 ②サンダー4:1280前後のダメージを与えて一撃で沈むことを確認。 ③ブリザド4:1200強のダメージを与えてエレ瀕死。(ダメはいまいち覚えていない) 経験値は60以上93までは確認。93は間違いなく確認。下限がいまいち分からなかった。93はレベル-1で経験値テーブルの値だったんだけど、経験値テーブルに当てはまらない経験値のエレがいたような気がする。 ここについては、誰か検証してもらえるとうれしいですね。自分の間違いという事は大いにありうるので。 次に学65ソロで実際に挑戦。レベルはとて表示がいたことは確認。 10匹程度のエレ狩りすべてにおいて経験値300を確認。→ソロで経験値上限を超える敵はボーナスがなければレベル+6以上。 基礎経験値は300で打ち止めだったのでシギルしてもサンクション的な経験値ボーナス効果は全くないのは確実。(サンクションだと最大300*115%の経験値が入る) 結論: 今回の結果ではエレのHPは1200以上1280以下。恐らく約1250前後。レベル差でどの程度異なるかは未確認。 レベルは71以上74以下。恐らく72~74。 経験値の正確な所は未確認。なんとなく経験値テーブルにそぐわないのがいる気がする。 経験値にマイナスのペナルティをもったモンスターが過去世界には存在するらしいので、それに当てはまる可能性がある。 やってやれないことはない。 HP量だけ見ればほぼ合格点。移動は比較的楽、安全地帯あり。 エレの性質によってジョブ毎に適正に差がありそう。 サイレス無効の風エレには注意。 シギルの効果でHPMP食事効果にメリットあり。 戦績は手に入らない。 カンパニエバトルの影響は無し。ピクシーは見当たらないのでリレ推奨。 ムバル新市街が埋まっている時の代用としては候補としてあげてよさそう。 補足: ペットのエレは、本体のヤグが消える(イリュージョン含む)と戦闘中でも消え去ります。獣ペットは残るんだけどね。その点注意しましょう。 また、風エレが呼び出されると、グラもサイレスも無効です。スリプルは入るので倒すだけなら特に困りませんが、釣る時に長めの詠唱をされるとヤグ本体がリンクする可能性が高くなります。 |