アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | ADMIN | WRITE 2008.01.07 Mon 10:23:27 野良サルベージ久しぶりに主催してみた。先日の記事では、誠に勝手ながら野良の主催がどうこうと参加者として主催者を自分なりに評価させてもらったりしましたが、批評をするからには自らもそれなりの結果を出せる程度の実力は持っておいたほうが良いと思っています。
また、年初のサルLS活動で時間配分をミスって扉に長く時間を掛けすぎてバフボス倒せないで終了とかやってもーたので、その反省を含めて自分が立てる計画を見直して精度を高める事が必要と考えた。 と言う訳で、知人の手伝い無しで純粋野良募集でアラパゴのボス狙いをセカンドキャラ主催でやってきました。 サルベージ攻略に野良を募集するのは実に約1年ぶりでした。見直すとか言いつつバフラウにしなかったのは自分がほしいのはアラパゴのが多いから。 野良でサルベージのやり方を検討している人がもしいれば、その参考になるかもしれないので書いておきますね。 【戦力の想定】 まず募集をする前に、自分がボス撃破をそれなりに期待できる戦力を想定。 モ1〜2、シ1、赤1、白1、詩1、予備戦力として+1〜2。 【ルートの想定】 そして、前提として自分自身にとって都合のよくないケースを最初から考えておく。 即ち、サルベージの理解、経験が少ない人が最初から混じっている事ですね。 と言う事で、募集前にはこのようなルート設定で募集してみた。 ・アラパゴボスは倒す(自分の希望は薄金手の25) ・応募はそれなりに多いと予想される、アレス胴は狙う ・マッハコートも狙う。ただし、追跡に時間がかかる3層及びPOP条件を満たすのに時間制限のある6層は除外し、倒しやすい4層のみとする。 ・頭装備は狙わない。 ・3種装備がドロップする可能性のある戦車は倒す。(スカ希望者の応募に期待) つまり、 2層、4層、5層キキルン+戦車+ボス。 今回の撃破対象NMは全て狙いやすい場所にいる点で、遺構の内部を把握していない人でもついていきやすく、低いリスクでNMを狙いつつボスを倒せるようにしています。 この段階ではルートは概ねこれで決定ですが、一応仮決定です。実際の戦力に応じて必要であれば変更する予定でした。 と言っても、予想される応募を鑑みるとこれ以上削る所は5Fキキルンを省く程度しかないですので、その場合は自分の希望であるボス撃破をなくして別NMに充てるつもりでした。 まぁもしボスの装備希望されてたらやるしかないんですがw ※自分が欲しいもののために集まって頂いた方の希望を削るのは、その募集要項に違える事になりかねません。まず削るなら自分の要望からとするのが信頼を築くのには重要と考えます。 【実際に集まった構成】 集まって頂いた方のジョブを調整し構成は モモ竜赤コ詩 赤シ の8名とした。 大まかな内訳はサルベージ初挑戦が2名、アラパゴ経験数回程度が3名、各遺構のボスを盾役で経験してる人が1名(自分を含めたら2名) って感じでしたね。自分にとって都合が悪い状況を予想しておいてよかった。ほぼ予想通りになった。 戦力的にはバランスは取れているので、ルートは前項で最初に仮決定したルートを採用。 【ルート詳細】 1層:理解しやすいように北西⇒南西⇒南東ルート。必要であれば北東に進む事とした。(約35分) また、以下のように進めた。 ・インビジ、スニークを多用して惑わせる事のないように、最初の部屋から順次撃破。 ・上記理由により必然的に多数の敵を倒す事になるため、クトゥルブを15体以上撃破。 ・魔法・アビが揃っていれば、南東でワープし、3層北ルートのお化けを倒す事で浮雲、村雲を狙う。 結果、各種インビュードの出が良く南東終了時点でほぼ必要なものは揃ったため、南東でワープ。 2層:キキルンの撃破が主目的。(約5分) ・メローを2匹釣り、余分のアビと魔法を狙うついでにTPため。 ・キキルンはWSで一気に止めを。シフの盗みも忘れずに。 3層:原則スルー。ただしお化け撃破して浮雲(と村雲)は狙う。(約7分) ・北ルート3つ目の小部屋にいるお化け2匹の撃破(その間にシーフの盗むリキャスト回復待ち) ・盗むが回復次第キキルンから盗んでワープ。(今回は撃破対象外) 4層:サポ取りとキキルン撃破が目的。(約10分) ・まずはギア3匹撃破でサポ狙い。ここでモ盾の完成。(あと盗むリキャスト回復) ・キキルンを撃破。 5層:キキルン、戦車撃破が目的。(約13分) ・自分が扉を開けに行っている間に最初の部屋のギア殲滅を指示。 ・キキルン⇒戦車の順で撃破。 6層:ボスへのワープ扉解除が目的。キキルンは狙わない。(約15分) ・ワープ後西の通路に移動。順にゆっくりと釣る。 ・強化してボスへ。 7層:ボスの撃破(約7分) ・構成をモモ赤赤コ詩 シ竜へ変更し、モ2名体制での殴りとした。 ・ソウルボイス+トルバ+ナイチンゲールでマチメヌの即百烈でスタート。 ※百烈に対しマーチはダメージの観点では良選択ではない(確か百烈はヘイスト75%に固定化するアビと思った)ものの、百烈終了後にも暫く詩人が近寄らなくても良いように配慮した。 ※エボカーズロール+ソウルファイフバラバラ+リフレ+サクションリフレがあれば、16MP/3sec前後の回復は期待できる。 こんな感じでやって、残り8分で全工程完了。 ふむ、インビュードのドロップがいい感じだったのもあるけど、初参加や経験があんまり無い人が入っても何とかなったのは悪くない成果かな。 欲を出せばもう1匹NMをやれたかもしれないけれども、やらなくて良かったと思う。このくらいの余裕が残ってないと事故時のリカバーができないから。 装備品のドロップは ・日数袴 ・エアダブレット ・フォボスサバトン でした。 薄金手は出なかったので完成は出来なかったけど、マル胴狙いには1歩近づいた。 銀海カードは6枚溜まってしまったので、ゼオルム遺構についても狙って行きたいね。 ボスまで倒さないならばさほど困難でもないし。 PR 2008.01.04 Fri 02:39:35 野良サルベージの感想正月に行ってきた野良サルベージ。
記録をみてみたら前の記事で3回とかいっておきながら+バフラウと銀海を更にもう1回の計5回いってたw うちの鯖では、これまで野良サルベージの募集シャウトはかなり頻度が少なかったんだけど、年末年始に掛けてかなり増えていて、ついでに野良の活動はどういったものか気になっていたので参加してみた。 と言う訳で野良に参加してみた感想を書いてみたいと思う。 書き方は自分の経験や考え方から見た視点での個人的評価となってしまう事、それなりにサルベージに関する考察をやってきた事から、やや上から目線的書き方になってしまっている点があるかと思いますが、他意はないのでご了承ください。 あくまでも自分が野良で募集をした場合を想定して気をつけたほうがいいと思った事を書いているだけです。 まずは気になる熟練度合いから。 参加者の多くはやはり経験者が多いみたい。 そこに経験の浅い人が混じる感じかな。 ただ、今回参加したPTにおいては、どうやら特定の遺構に限定した挑戦での参加がメインとなっている人が多かったみたい。 全般的な知識を有している人は、経験者の中でも更に一部って感じに見えた。 多分、主催者の方が自分の目的のために同じ遺構を繰り返す為、そのリピーター的な感じの参加者も経験がそこに偏りがちになると言うことだったのかも。(今回のリーダーは時々野良でシャウトしてる人らしかった。自分は知らなかったけどね。) 主催がころころ遺構を変えるとその点で影響が出そうだけど、そうじゃなければ野良で集めてもそれなり以上の水準の戦力になる事が期待できるらしいことは分かった。 ただし、釣り役も出来ますよ!って感じではっきりと自分から言う人は一人も見なかったかな。いかにも自分は主催者です!的な参加者は見受けられなかった。 そういった人は、固定のLSかもしくは自分で別途主催をやってしまっているのかもね。 さて、次。 編成方法やインビュードの配分について。 出来上がった構成からインビュードの配分を自分自身で考えたものと主催者の方で考えたものの比較を何度かやってみたんだけど、スムーズに行ったところは自分と殆ど変わらなかったかな。 例えば銀海では、1層西にいく場合、魔法の最低保証は4個。 俺は赤詩白の順で魔法解放し、次にモンクとして攻撃力の高い2層南東のフォモルに備える事が多い。 また、白への魔法解放行くまでにステータス異常回復や、リフレ弱体を含めた動きが出来るようにサポは赤、ついで空蝉使う予定のモ、以下主要前衛>後衛>その他と言う感じでいくんだけど、この点についても認識が似通っているように見受けられた。 自分の考えが一般的に通用すると考えて良いことの裏づけにもなってよかった。 逆に、やや苦しかった場面があった参加回においては、 ・モンクの魔法解放が4番手よりも後 ・赤詩などのサポを集中して先、前衛のサポが後 ・釣り役のHP解放最優先 ・シーフのアビ優先 このときは事故死がやや多かった。 上記4点をぱっと見てあまり効率が良くなさそうだな、と思われる方は多分自分に近い感覚と思います。何が良くて何が悪いと感じるのかについては、感じ方は人それぞれだろうし特に書きません。次へ。 次は、開始前の事前説明。 今回参加した活動ではどのリーダーも繰り返し同じ遺構に挑戦していたらしく、攻略の為の注意事項や説明内容は的を射たものでした。 各階層で何をどの程度倒すかといった階層ごとの細かい内容についても指針を立てていて、自分の想定する手順を網羅していました。 自分は釣り役を買ってでてやっていたんですが、やるべきことが全て明らかになっていたのでかなりやりやすかったですね。 主催者のスケジューリングもいい感じに思えました。 その点からも、野良リーダーでそれなりに成功している(らしい)人の活動は参加して損は無いなと感じられました。 ただし、人によっては45分以上説明を続けておられる方がいらっしゃったので、流石にそこまでだと萎えるかな? 説明内容自体にはなんら問題は無いんだけど、集中力が切れてしまいそう。 45分と言えば、学生が受ける授業1時間に匹敵してしまいます。 3分で終われとかそんなことは決してないんだけど、集合時間から説明を開始するとして、概要3分、各階層の説明で10分、インビュードの周知で2分、質疑応答その他調整で5〜10分あたりが自分なりの目標時間かなと思う。 更に+5〜10分の余裕を持って、遅くても30分以内に終わらせるのがいいかなと思う。(30分と聞くとそれでも長いと感じてしまうね。) まとめ 今回は、主催者の方のシャウトでの募集内容は全ての参加回において達成したし、個人的に全くお話にならないなぁ、なんて人は全然いませんでした。 寧ろ予想以上に今回の野良主催者のレベルは高くて、もし今回参加した活動のリーダーがLSを作るとするならば、少なくとも負け続けになるような展開にはならないだけの実力があると感じました。 自分が思う細かい意見も、 「実際にクリアできるのかどうか?」と言う根本的な問題ではなくて、その次の段階の 「目標を達成する上で更に効率的に進めるにはどうすればいいか?」 と言う観点での意見です。 したがって、野良でのサルベージ募集に乗ってみるのは、固定でLSを有する人がそれとは別にやってみるのもあながち悪い話では無いと言っていいと思いますね。 戦績に余裕があれば、だけど。 注意すべき点は、主催者の方はかなりの確率で自分の希望品に対して優先を定めていますから、参加者が欲しいものは狙えない可能性がある事かな。 個人的にはかつてのAF用カギ取りシャウト等とは比較にならないほど主催者は負担を強いられますから、優先を主張する事に関してはなんら問題は無いと考えますが、そこが気に入らないと言う人は参加すべきではないかもしれません。 2007.12.18 Tue 11:11:07 そろそろサルベージ実装1周年そういえば、2006年12月19日、つまり一年前の明日はサルベージが実装された日。
なんかあっという間に1年経ってしまったなぁ。 バフラウに試しに野良で参加してみて、3Fまで行った所で時間切れとなった初挑戦が懐かしい。 あの頃はまだインビュードの入った箱も無く、ドロップアイテムの遠隔を有効に使うのがいいとされて狩多めで構成する案がメジャーだったような気がする。 結局、今ではそのような運用は殆ど淘汰されて、モ盾による攻防一体のジョブ構成が主流となり、両手武器の修正と共に侍を加えるような形に変化していますが、インビュード配分の効率性を鑑みた洗練の結果と言えそう。 ちょっと失敗したのは、この時期に狩メリポにいくつか振ってしまった事かな。 普段狩を出す事もないし、飛攻もさほど装備が揃ってないのでユニクロ狩人な自分にとって中途半端な強化は結果的に意味が薄かった。 他の強化を考えたほうが良かったような気がする。 今年のFF11での遊び方はサルベージ関連に力を入れた年だったなぁ。 モンク75にしたり、効率的な分配方法や各遺構、NMの基本的な進行ルート及び攻略案について検討したり・・・ この1年間で開催した数は55回くらいになりますが、週1、参加人数8〜13人程度が多いLSで何とか安定して進めてこれたのは良かった。 まだ、特定の35装備が出なくて完成にこぎつけられていない人もいるので、そこについて何とかもっと完成を目指していきたい。 この1年でLSにある希望でまだ完成できていないのは モリ胴x2(25と35) アレ胴x2(25と35) アレ脚x1(35) 薄金足x2(15,25,35) くらいかなぁ。 ・・・・ 全然完成できてないじゃないかw まぁ原因はスカディばっかり出て第一希望品がほとんど出ないからなんだけどね・・ 銀海ボスから薄金足は一度も出た事ないし。 バーブローブも1個くらいじゃないかなぁ。 フォボスキュイラスも滅多に出てないし。 とりあえず銀海とバフボスの頻度と、アラパゴのNMの挑戦回数を増やすかなぁ。 来年は第一希望を完成できていないメンバーの希望を中心としつつ、別の遺構やルートを回れるような工夫をしたい。 また、火曜日にやっているサルLS有志の別途のサル活動でも第一希望品を狙えるならば、先にそちらを狙ってもいいかもしれない。 (逆に、別途の活動では滅多にとりに行かない装備に限定して狙いを定めるのも面白いとも思う。) 色々と考える事は多いけれども、参加者の利益を優先的に考えつつ、その中に上手く含められるようであれば自分の希望も入れ込む形になるのかなw と言っても、本来は主催も参加者も立場は対等であるべきだと思っているので、参加者の意見を熟慮する事は忘れないようにしないとね。 うちは権利だけを主張するような人はいないので、その点は実に助かります。(どちらかと言えばもう少し要望してもらってもいいかも。) サルベージ実装2年目は、活動日数が多くは無いのでコンプは難しくとも、1人2個〜3個くらいは完成させてあげられればと思います。 2007.12.12 Wed 09:40:56 12/11 ゼオルムNMストックしているカードが残り1枚となった状態で挑戦した火曜日の臨時サルベージ活動、ゼオルム遺構の5,6層マダム狙いですが、今回は残念ながらドロップなし。
これで銀海カードは使い果たしてしまったので、とりあえずゼオルム遺構は一端区切りとし、次回からは銀海の活動を絡めながらも他の遺構に挑戦していこうかな。 火曜日は集まるメンバー数がギリギリなので、構成が半端になりやすい事を踏まえて、バフ扉ノック祭とかアラパゴの2層南東のプリンNM(薄金胴15)、地味に銀海3層北(アレス・モリ胴15)など、難易度は低いけど通常の活動では時間効率性の観点から狙いにくいものをやれればいいかなと。 今週は土曜日の正式な活動でも銀海に行く予定だけど、ここでカードが手に入った分は、土曜日活動用として1〜2枚をストックしておかねば。 流石に何回もやれば慣れてくるもんで、少なくともモンクでタックルを使う分には大合唱を止めることは大した難しさではなくなりました。 タックルそのものが外れたり、スタンしなかったりすれば勿論食らってしまいますが、少なくとも意識してタイミングに合わせてタックルを撃つこと自体は苦労なし。 ただ、気を抜くと間違ってカエルの応援に手を出しそうになるので、コレだけ注意だなぁ。 2007.12.05 Wed 10:20:13 12/4 日数篭手ゲットゼオルム遺構NM巡り。
火曜日の活動では7回目あたりになるのかな。 土曜日の通常活動を含めると8回目。 今回は集まったのが5人だったので、セカンドを数合わせとワープまでの移動、5層ギアの集団につっこませてからませてる間に5人が移動するなどの脇役として利用。 そのため構成は戦暗シ赤青+(セカンド)。 で、理想とは言えないけどバランスは取れている感じ。 で、3層南>4層北>5層北とすすんでいった訳ですが、表題の通り薄金篭手用の35装備、日数篭手がドロップ! 今回は希望者が自分だけだったので、セカンドにロットさせてゲット、残るはアラパゴボスからの篭手。 まぁ、モンクで出動することはあんまりないんで、急ぎでもなんでもないですが35装備をゲットできていると何だか完成が近い気がするね。 5Fマダム 日数篭手 2/8 フレイヤトラウザ 1/8 エンリルガンビスン 1/8 計 4/8 6Fマダム マッハピガッシュ 0/7 エンリルティアラ 1/7 ダイモスレギンス 1/7 計 2/7 現状のリーチ状況 1st: @スカ足35 @マル手35(装備可能ジョブなし) @モリ頭35 2nd: @薄金手25 @モリ脚35 @スカ胴35 それぞれのキャラで微妙に持ってたり持ってなかったりするものがあるんでリーチは案外少ない。 こうみるとアラパゴ遺構からのドロップを狙えば完成するものが多いなぁ。 銀海カードは残り1枚なので、来週もう1回ゼオルムNMを狙った後は、違う遺構を進めたい所。 個人的にはアラパゴをもう少し進めたいとは思うけど、自分の希望ばかり推し進めてもバランスは取れないので、特に参加率が高いけれども装備品がゲットできていない人の希望を狙うようにしていきたい。 まぁ、やるならば ・銀海カード取りにNMを織り交ぜてゼオルムにつなげつつ装備品取得。(特に3、4層狙い) ・アラパゴのアレ胴希望者はまだいるので、そこら辺を絡めてボスまで狙う。バランスが良くない場合はモリガン胴(第一希望者は火曜日には参加実績なし。)を切り捨ててボス狙いか。 ・バフラウで扉オンリーor4層ギア殲滅+ボスあたり。(構成的にスケジュールを詰め込むと危険) 火曜日のメンバーはその時に時間のある有志での参加となる(正式な活動日として制定しているものではない)ので人数と構成的に各所のNM+ボスをフルに狙うのは困難。 出来ることをちびちびやっていきたいね。 |