アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | ADMIN | WRITE 2007.08.19 Sun 00:31:16 念願のモリガンローブを・・・何をする(ry前回の記事にあんなこと書いたら、拍手の数が増えていたのが笑えましたw
みんなノリがいいwそういう人はかなり好きですw さて、リンバスLSを夏休みにしていたので、その時間をいつもの活動とは別に、サルベージLS活動に充ててみたのです。 と言っても、自分は2アカで、そして釣りなども概ね自分でやることにしたので、目標は戦車まで。 と言うわけで、進めたわけですよ。 2F〜5Fまでのキキルンと戦車、お化けNMを狙いました。 2F、3Fはドロップなし。 4Fお化けNMをやる前にギア3匹とキキルンNMを撃破・・・ とここでマッハコートきたーw 希望者は2名だったんだけど、自分がロット944を出した上に、もう一人が辞退して下さったので、めでたく取得できましたw 辞退してくれたLSメンには感謝感謝。 さて次、お化けNM。実はお化けNMを倒したのは今回初。 最初に狙ったときはHPが1しか解放されていなく、他も満足とは言いがたい強化状態だったので、全滅しちゃったんだよね。 今回2回目となりましたが、解放状況は問題なかったのであっさり撃破。 まぁドロップはありませんでした・・・ で、5Fのキキルンと戦車を倒しておしまい。 ドロップはここでもなしでした。 日が変わる前に素材も全部渡せたので、0時に受け取りました。 SSは下の通り ![]() ![]() ふう、今年は引きがいいなぁ。 バルバロッサゼレハはあっさり取れたし、デュエルシャポーも少人数裏で希望者何人の中からロット勝ちできたし、マンダウも金策と欠片取りが上手くいって、モリガンローブも積極的に自分の分を狙いに別途開催したのは3回程度だし。 逆に心配になるぞ・・・ PR 2007.08.14 Tue 15:27:52 野良アラパゴ遺構に飛び入り参加野良のアラパゴ8人くらいで遺構挑戦でしたが、結果から言えば可もなく不可もなく。
情報収集の観点では特に得られるものはありませんでした。 と言うのも、集合後のリーダーの説明はいきなりNMの話から始まって、NMの話が終わったら終了。「では出発しましょう。」ときた。 先日の記事で、進行上大きな問題がないと思われる限りにおいては特に意見しないと決めていたんですが、いきなりこれか。 参加者としてみた時、一体何をどうするのか全然わからん。 いくつか確認させてもらう事になってしまいましたorz やっぱり、こういうのは固定のLSなどで何度も同じ事をやっているのでなければ、詳細なルート説明をしてもらわないとダメだねぇ。 ルート説明がないと、何をどうしたいのかが見えてこないので、リーダーの想定しているであろう状況を先読みできない。 いちいちリーダーの指示後に行動をするなんてのは、やってはいけない部類の進め方だと思うので自分が野良で主催する時は、自分が分かってるからと言って省かないようにしないとね。 と言っても、この辺はサルベージ実装初期に野良でメンバー集めてバフラウクリアした実績からしても既に理解済みなので今回は反面教師としておさらいしたって感じかな。 野良で集まったメンバーの実力については、思ったよりもまとまりがあって概ねいい感じに見えた。 5FまでのNMを全部倒す程度であれば、何の問題もない感じ。 多分慣れと指揮次第でボス倒せるや。 この野良サルベージ、少し固定気味のメンバーもいるようで、着実に結果を出してきているらしいし(本人たちの弁)、野良アラパゴ中心の活動団体かつ、5Fまでの装備を狙う事を前提とした上で、チェックしておいてもいいかも、と思いました。 2007.08.13 Mon 13:18:24 野良でアラパゴに応募してみたそそ、今日はアラパゴ遺構を野良で募集してる人がいたので、裏LSの活動が盆休みで中止している事もあって応募したところOKが出たので参加する予定です。
野良の主催者の采配や、野良で集まったメンバーの力量、動き方の違いなどをLSメンバーとは関わりの薄いところで経験できるいい機会のようなので、勉強させて頂こうと思います。 と言うわけで、今回のアラパゴ遺構(野良)に参加するにあたっては、下記のスタイルで行ってみようと思います。 ?リーダーの立案する作戦及び指示内容を把握する。 ?作戦内容から説明及び予想される進行ルート、敵、インビュードドロップ及び取得数を推測した上で、自分なりの進行ルートについても想定する。 ?全く道理に合わない指示以外は基本的に意見しない。 ?リーダーの想定しているであろう動きを可能な限り先読みして迅速に行動する。 ??は俺が常々言っている、参加者として基本中の基本です。自分の理論を実践するだけですね。当然、自分がいつもしつこく口にしている以上、ここに対しては何が何でも自分は意識しなければなりません。 ?については、参加者としての立場から言えば、重要度は低です。 まぁここら辺のイメージが出来ている事が、正直言って自分の求める標準ラインで、本来予想や分析はして然るべきですが、考え方からすれば主催者の視点ですね。 ?は特殊な縛りですね。 今回は、主催者の考えに自分の考え方の影響を与えたくないのです。 自分の考え方が有効であれ無効であれ、迂闊な戦術紹介は相手に何かしらの影響を与えてしまいます。 俺の目的は情報収集なので、主催者の立てた目標の消化が現実的だろうと俺自身が思う限りにおいては、口出しをしないで他者の考え方と動き方を見て、その動き方が参考になるものであれば取り入れたいのです。 勿論、自分が下手に口を出す事で無用な混乱を回避するように意識していると言う事も理由のひとつです。 応募時の会話の断片から、主催者の方はNM等の知識を有している事は確認できているので、ちょっと楽しみなのですよ。 もし俺と考え方が似ているなら、自分の考え方に一定の妥当性がある証明になるし、そうでない場合は、何がその違いなのかを考える事が出来る。 あとは、自分が野良で開催する場合、どういった戦力が集まる可能性があるのかの一例を見ることが出来ますね。 どう転んでも、何か得るものはありそうです。 2007.08.12 Sun 19:05:25 サルベージLS結成半年の成果サルベージLSを結成した2/17から8/11までの半年間の間に取った装備の装束別、部位別戦果一覧を作ってみました。
サルベージ装備取得状況(2007/2/11〜8/11、全27回開催) ![]() 原則週1回なので、活動回数はさほど多くはありませんが、細かい失敗は結構あるけど、大きな失敗は殆どないし、ボスを狙わない場合でもそれなりに何かが出るように気をつけてるので、大抵の活動において2〜3個は出てるかな。 アラパゴの15装備の一部について、ログ取り忘れで抜けている部分はありますが、ザコからドロップする部位については重要性は低いので、さほど問題はないでしょう。 ※8/13追記 別途開催した日の結果の1つが抜けているなぁ・・・薄金脚の35が出た時の奴が・・・ちょっと確認しなおさないと。 ボスは17勝して34個取得してますが、そのうちの14個がスカディ系。次点でモリガンが7。他が5,4,4。あまりにスカディばっかりで他の希望部位が出ないので「スカ」扱いになってしまってます。 これまで取った装備品のメモがあれば、excelで一覧を作った上でSUMPRODUCT関数を用いて複数条件を集計するなどできますよ。 (例:”アレス”かつ”頭”かつ”LV25”を集計するなど) さて、こうしてみると35装備の収集状況が極端に低いことが分かります。 まぁ元から出にくい事は分かっているので、想定通りではあるんだけど、今後はもっと35装備を中心に狙わないといけないな。 LS結成初期は、サルベージに慣れる事を目的としてボス撃破を中心にやっていたし、その後も「目に見える成果」、要するに毎週何かしらの装備を得られるチャンスを用意することを意識して予定を組んでいて、それ自体は概ね目的を達成していると思います。 しかし、このままいくと近いうちに25装備があぶれだします。 各回の活動でのドロップ数の低下も覚悟の上で、もう少し35装備を狙えるような工夫を検討しないといけないかな・・・と言っても、35装備を狙いつつボス撃破とかは多くのケースで不可能ではないので、ボスを狙いつつ35装備を狙えるかどうかはLSとして今まで以上に迅速な行動が取れるかどうかに掛かってる。 その為には取得すべきインビュードをより削減して見積もった攻略ルートの再選定が俺の責務となり、そして、メンバーの責務は更なる自律的行動力の強化が責務となる。 その辺を更に意識した上で活動をしていきたいものですね。 2007.08.08 Wed 14:43:44 一応メモ書きアラパゴの6層のキキルンPOP条件が明らかになりつつあるようですね。
どうやらマッハコートを落とすタイプのキキルンx2がPOPするようです。 調べに行きたいところではあるんですが、土曜日の予定は決まってるし、急遽都合よくメンバーを集めるのは難しい所なので、俺が確認しにいくとすれば早くて来週の土曜日頃になるかなぁ。 まぁ、いつ行くにしろルートの計画は立てておこう・・・ |