アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 | ADMIN | WRITE 2007.03.02 Fri 13:38:23 次のVU情報のイメージをしてみる。(推測含むので要注意)昨日、公式に次のVUの目玉が発表されました。
内容は以下のとおり(公式から抜粋)。 開発コンセプトについて 昨年12月、拡張コンテンツ「アトルガンの秘宝」で楽しめるバトルとして「サルベージ」を導入しました。これに続き次回バージョンアップでは、挑戦するたびに内容が変化する自動生成型ダンジョン「ナイズル島」を、少人数向けのコンテンツであるアサルトの作戦領域の1つとして追加します。 この新たなコンテンツを、多くの皆さんに繰り返し新鮮な気持ちで挑戦していただけるものとするために、現在開発チームではさまざまな開発・検証作業を行っています。 最深部にたどり着くまでに登場する様々な仕掛け、強大なモンスターなどなど、皆さんがあっと驚くような要素も多数用意していますので、どうぞお楽しみに。 参加条件について ナイズル島の作戦はアサルトの中でも特別な扱いとなっていますが、参加方法や参加可能人数は通常の作戦と同じです。もちろん傭兵階級による制限もないため、気軽に挑戦することができるでしょう。 ※レベル制限については、通常とは異なり、任意に設定することができません。 作戦の進め方について ナイズル島は、挑戦するたびに複数の「ブロック」でランダムに構成されます。参加メンバーは、それぞれのブロックで提示される条件(モンスター殲滅、ノートリアスモンスター撃破など)を満たしながら最深部を目指し、いくつものブロックを進んでいきます。 なお、現在は1回の挑戦につき5ブロック程度進めるような難易度を想定しています。 再挑戦について メンバーが"Rune of Transfer"を操作してナイズル島から退室する際に、最高到達ブロックの情報を記録することができます。 これにより、たとえば時間切れなどで途中のブロックで作戦を完了させた場合でも、次回、記録を残したブロック(5ブロック単位)から作戦を再開することが可能になります。 ただし、再開には本作戦で得られる専用のポイント「トークン」が必要です。先のブロックに行くほど必要なポイント数も高くなるため、最深部への道のりは困難といえるでしょう。 ※トークンは参加メンバー全員が取得することができます。 ※最高到達ブロックの情報は、最初のブロックで"Rune of Transfer"を操作したメンバーのみ記録されます。 報酬について ナイズル島の作戦で作戦戦績を得ることはできませんが、挑戦するたびに多くのアイテムを入手できるチャンスがあります。また、ナイズル島の各ブロックには、ヴァナ・ディール各地に出現している数々のモンスターが登場します。まれに登場する手強いノートリアスモンスターや、特定のブロックにのみ登場する強大なモンスターを倒すことができれば、素晴らしいアイテムが手に入るかもしれません。腕に覚えのある皆さん、ぜひナイズル島の作戦に挑戦し、最深部を目指してください! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここから判明している情報、不明点をまとめて見ましょう。 まずは、明らかにされている事項を箇条書きにして整理します。 【参加条件について】 ?従来のアサルトと参加条件は同じ ?レベル制限は変更できない ?傭兵階級は関係ない 【作戦の進め方について】 ?複数のブロックで構成される。 ?ブロックはランダムな自動生成 ?ブロック毎に指定された条件でクリアすることが必要。 ?1回挑戦につき5ブロック程度を進むことができる事を想定 【再挑戦について】 ?”Rune Of Transfer”を操作して最高到達ブロックの情報を刻むことができる。 ?時間切れなどで途中で完了(終了?)しても、次回挑戦時に?のポイントから再開することができる。 ?ただし、再開には専用ポイント「トークン」が必要となる。 ?再挑戦はブロックを進むごとに専用ポイント「トークン」の必要数が増す。 ?トークンは、参加メンバー全員が取得することが可能。 ?最高到達ブロックの登録は、最初に操作したメンバーのみ刻むことができる。 【報酬について】 ?作戦戦績はもらえない。 ?その代わり、道中様々なアイテムが手に入る。 ?深部に行くほど豪華なアイテムが出現する可能性がある。 ?特定のブロックにのみ存在するモンスターなどもいるらしい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 不明点や推測される事 【参加条件について】 これについては特にコメントなし 【作戦の進め方について】 ?ブロック 恐らくブロックと言うのは建物に例えれば一つの部屋のようなものなのかな。 一部屋ごとに問題が1問用意してあって、それをクリアすれば次の部屋(ブロック)に進むんだと思う。 【再挑戦について】 ?退室 ナイズル島から退室するときに”Rune Of Transfer”を操作する、 と書いてあるが、退室する条件が不明。 ブロックを一つクリアするごとに退室が選べるのか、いつでも退室を選べるのか、それともいくつかのブロックをクリアするごとに選べるのか。 明記されておらず、ここについては実装後要チェックですね。 「たとえば時間切れなどで途中のブロックで作戦を完了させた場合でも、次回、記録を残したブロック(5ブロック単位)から作戦を再開することが可能になります。」 と書いてあることから、時間切れとなってから”Rune Of Transfer”を操作するのは無理だと言うことが分かります。 ?”Rune Of Transfer” ?に書いてある事と同じですが、操作できる箇所がどれだけあるのか分からないですね。 ?トークン アサルト用のチケットのような1つのアイテムではなく、ポイントがためるものらしい。 イメージとしてはポイントカードのようなものかも。 ?再挑戦の条件 最高到達点は、”Rune Of Transfer”を操作したメンバーに結び付けられて記録されるものである事から、 操作を行った本人が再挑戦する事は可能だろうと言うことは想像に難くない。 では、再挑戦に連れて行けるメンバーの条件は何なのだろう? 「再挑戦にはトークンを必要ポイントだけ集めておくこと」と言うのは確定だが、それ以外に必要な条件があるのか不明。 個人的な想像では、再挑戦は以下のような物になるのだろうかと想像。 ※想像なので、信じないようにしてください。あくまでも想像です。 ・目的のブロック攻略の再開箇所の記録を刻んだプレイヤー(便宜上、仮にリーダーとする。恐らくリーダーでなくても可能。)が、ナイズル島の作戦実行場所入り口で続きを選択し、再開できる。 ・参加メンバーは、必要なトークンのポイントを収集していることが必要 ・参加メンバーは、記録を刻んでいなくても、刻んでいても関係なく、リーダーが選択した再開ポイントから挑戦できる。 恐らく、アトルガンのコンセプトとして、難易度は兎も角「誰でも参加できる」事を重要視していると思うので、 たとえ初心者でも、トークンがたまっていればメンバーの了解によってはいきなり深部ブロックからの挑戦が可能となりそうな気がしますね。 ?再挑戦可能回数 もう1つ不明なのは、再挑戦回数。刻んだトークンの利用可能回数はいったい何回なんだろうか。 個人的にはランダム生成ダンジョンと謳うくらいなんだから、1回刻むごとに1回しか再挑戦できないくらいにして欲しいけどw 時間切れでも前のポイントから進めることができる、なんてルールは甘いんじゃないかと思ったりしてます。 まぁ、そんなに縛りきつくしたらみんな安全策取って時間に余裕があっても脱出しそうなので、妥当な措置だと思いますがw 【私見】 作戦戦績が得られないコンテンツと言うことで、 作戦戦績が必要なサルベージとトレードオフの関係にあることから両立は結構難しい人もいるかもしれません。 また、3人でも挑戦可能なようですが、ブロックの難易度によっては相当苦しくなるかもしれないね。 それにしても、□eはどうしたんでしょうかねぇ。 システム的にもアイデア的にもなかなかいいんじゃないでしょうか。 あとは出るアイテム次第ですね。 PR 2007.02.24 Sat 13:22:22 久々にコメントもらったと思ったら悪口だった件についてw操作ミスしてしまい、いただいたコメントそのものは消してしまったんですが、運よくコメント削除前のブログページを表示させておいたので、そこからコピペして保存しておきました。
で、知人からも滅多にコメントを頂くことはないので、返事しておかないとw 土曜なのに出勤中。とりあえず、今日やらないといけなかった作業は終わったので、あとは就業時間までまったり仕事するんですが、昼休みなので休憩がてら、見つけたコメントに対してコメントしてみようw というのが今回の記事。 っと本題に移る前に、自分がこういうコメントについてどう対処するのか、普段特に問題ない場合にはデータをどう扱うのかについて説明しておきます。 このブログはどこにでもよくあるブログと同様にアクセスカウンター等やアクセス解析を行っています。 アクセス解析で得られる情報についてはいろいろなアクセス解析ツールを提供してくれる各社で異なるので説明はしませんが、個人的なスタンスとして 普段は絶対に特定のアクセス元ホスト名やIPアドレスの調査は行いません。 正直言ってそこまでやるメリットがないし、マナーとしてもどうかと。 何より自分にとっても、読者の方にとっても、訪れた一人一人を調べるなんてことは気持ち悪いに決まってるからです。 よって、今回の記事は例外だと思って頂いてかまいません。 ※例外とは、基本的に世間一般の常識に当てはまらないだろう、と私自身が感じる事象全般を指します。 まぁ書いているのが調査を行うことができる自分自身という事で信憑性に疑問を持つ方もおられるかもしれませんが、自分は冗談はよく言うけどウソは大嫌いな人間なので、信じていただけると助かるかな。 さて。本文にいってみましょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 【投稿者の名前】 なし(空白) 【投稿頂いた日時】 2007/02/24 9:44頃 【頂いた本文内容】 なにこのくそぶろぐ しねば? −−−−−−−−−−−−−−−−− 上述の通りこのブログはアクセスカウンターを利用したり、 ある程度アクセスの分析ができるようにしています。 (一般的なブログは基本的にどこでも解析してると思って間違いないです。) なので、調べようと思えば場合によっては結構調べることができるんですね。 普段は絶対やらないんですが、何かトラブルがあった時のために、今回コメント頂いた方を対象にして少し調べてみましょうw コメントはintよん?くらいのかわいいものですが、 まぁ演習問題ってことで丁度いいサンプルかな。 このコメントで誰が被害を食らうってこともないし。 さてこの方、初回のアクセスは去年の12/15頃のようですね。 前回のアクセスは2/18頃のようです。 何でわかるかって? それは接続してきたホスト名が判明してるからですね。 どうやら串も使っていない様子なので、 このホスト利用者=直接の書き込み者の可能性は結構ありそうかな。 【接続してきたホスト名】 softbank219030242136.bbtec.net 【IPアドレス】 219.30.242.136 ほんとにたいした内容のコメントではないので、態々プロバイダに申告する必要性はないと思いますが、いい機会なのでそこまで調べることにしようかなw 元々ブログを作った目的はFF11のためじゃなくて、ブログから初めてホームページの作成やその他インターネット上でよく利用されるCGIやら何やらを実際に触れて学ぶ事だったので、今回もブログの維持運営について新たな勉強ができるよい機会とさせてもらいますですよ。 【ネットの匿名性】 ここは私見なんですが、 ネットでは、素性を隠して匿名性の高い状態で色々な悪質な事を実行することができるのは事実なんですが、誰もが身元を隠蔽して行動できると思うのは間違いだと思うんですね。 自分自身は素人に毛が生えた程度の知識ですが、それでもある程度調べる事が可能です。 ちょっと前にmixiで自分自身の事を実名で登録し、自分のやった不正な行動をひけらかしたりして痛い目にあった人(例:アタック25予選カンニング大学生)がいたけど、インターネット利用者の多くは知識レベルとしてはその人たちと大差はないはずなんです。 真に知識があり、それを実行できる知恵がある人間は、 必要であれば身元が特定されることを厳重に警戒するし、無駄に煽る行動もそれほどしないと思うんですね。(意味もない煽りで万が一問題が生じたら困るかもしれないからね) まぁ何が言いたいかってのは推して知るべし。 2007.02.23 Fri 11:30:32 2/22 モンク30〜出張から帰ってきた翌日のログインなので、軒並みENMの再挑戦が可能になってました。
と言っても普段行ってる幻の右、唇亡びて、燃ゆる高空、風と共にの4箇所を回るのはいくらなんでも厳しいので、 燃ゆる高空と風と共にの2箇所とまったりペット狩りでモンク上げしてました。 風と共には見事にマンイーター&ガラティーアw 3アカ目のガルカは装備売りまくっちゃって片手斧1個も持ってないのでマンイーターを送っておきました。そのうちウッドヴィルアクスも買い戻そうかな? まぁタバルジンを自分で作っちゃってもいいんだけど。 燃ゆる高空x2連戦(2アカ)は、1戦ストリンガーを忘れたからくりネコと一緒、もう1戦はソロで挑戦。 どっちも連続魔ウォータIIで速攻沈めておしまい。 両方クロスボマンリングでしたorz ついでに2アカで招かざる影(マメット戦)をクリア。こっちはタイガーアイとミラテテでした。 その後、セカンドのモンク28⇒30へ。やっとこさボレアースセスタス解禁ですw ちょっと面白そう。 レベルも30といい感じになってきたので、次はそろそろジタでたこ焼き狩りかなぁ。 格闘タイプのモンクではたこ焼き相手にするのは面倒だけど、今回はPLしてるし。。 モンク40まで上げたら、戦士を37まで上げよう・・・サポシはどうしようかなぁ。 シーフ1なんだよね。上げたいとは思うけど、面倒だなぁ。 本体はシフ75だしねぇ。同じジョブまた上げるのきっつw 自分がシフならPTいってもいいかも。 シフは中の人次第で全然稼ぎが変わるから野良じゃ誘いにくいんだよね。 2007.02.22 Thu 11:06:00 採用活動の支援に行っていましたよたまにはリアル日記を。
もし、このブログを読んでいる中で就活しようとしてる大学生や、院生がいたら、今日の記事は一応片隅に入れておいたほうがいいですよ。 実は昨日は九州の某大学まで行って会社の採用活動の手伝いをしてきました。(俺は別に普段は人事には関わらないけど、この時期だけ会社説明の手伝いする事になっているのですよ。会社の採用時の情報とかを人事担当の人から色々聞けるし、面白いw) 今回は様々な企業が大学に集まり、ブース形式で1回で2〜3人くらいに対して会社の説明とか採用活動について説明するもの。 学生は、話を聞きに行った会社に自己紹介のカードみたいなものを渡す。 俺は、実務に携わっている人の生の声を聞かせるって役割だったんだけど、中々面白かったよ。 採用する側に立ってみてわかった事。 学生が話を聞きに来る時の態度とか雰囲気とかはっきりわかる。 態度とか雰囲気の何がわかるかと言うと、話聞く気があるのか、就職活動やる気があるのか、うちの会社に少しでも興味があるのか、現時点で一般的な社会人として通用するだけの立ち居振る舞いが出来てるか、とかもう色々。 今回は説明だけで別に採用に直接関わるものじゃなかったけど、来て欲しいなぁとかイラネとか、ぱっとわかっちゃいましたね。 例えば、友人数人で固まりながら話を聞きに来る学生。 企業なんて個人個人で興味のあるものは違うんだから、就職活動の場にきてまでつるむなと。自分の行きたい所や興味のある業界の情報集めくらい積極的に一人で聞きに来い。しかも、そういう奴らに限って、質問も出ないし態度も適当。 もし、自分に選ぶ権利があったとすれば、間違いなく門前払いレベル。 しっかりと面談してからわかるものもある、と考える人もいるかもしれないけど、そもそも話し合いができる土俵に立っていないんですね。 例えば、説明側も、参加者(学生)側もスーツ着用と決まってる今回の説明会。 スーツにスニーカーの学生がいました。 はい、終了。いくら採用に直接関係ないといっても、最低限のマナーくらい守りましょう。 自己紹介のカードを相手の企業に渡す形式である以上、名前は覚えられてしまう可能性があります。 いくら今回の説明会が採用に関係ないから、と言っても、もしその人がその会社の採用試験を受けて最終面接とかまで進んだとして、最終面接では候補2人のうち1人が落ちる事になった場合、どうやって選ぶか? スーツ&スニーカーでうろうろしていた人として覚えられてしまっていたら、もうその段階で危険信号ですね。採用する側も人間ですから、最初のイメージが悪かったらそのイメージが残ってしまうよ。 それにしても、採用活動する側に当たって、これほどまでにツッコミを入れたい奴がいるとは思わなかったよ。 うちの会社の採用担当の人とも話をして意見の一致をみたんだけど、是非一緒に仕事をしてみたい、と思う学生ってほんとに話を聞きにきた人の数%程度。 ぶっちゃけ今回で言えば、最初はちょっと暗そうかなぁと思ったけど、積極的に質問してきたり、熱心に話を聞いてくれた理系の男子学生1名と、既に採用試験へのエントリー済で、事前にうちの会社も名前を把握していた女子学生1名くらい。 他の人は、ぶっちゃけいなくてもいいやって感じでした。 いくら学生優位になってきたと言われる就職活動でも、無理して人数確保する必要性はないですからねぇ。 ところで、就職活動についてですが、正直、東京とか大都市圏で働く気があるなら、今の時期に就職活動を始めていない人は遅れていると思っていいでしょう。(地方の採用活動は遅いらしいですのでそれは話が別かもしれませんが。) ほんと有名所の大企業は取り決めで4月以降からしか採用活動を行わない所が結構あるようですが、この時期にも有力企業で採用活動をやっている所はあるので、色々動いていないと二次候補、三次候補とか決めても就活始める前にもう全部終わってたとか個人的には笑える展開になるでしょう。 業界や企業にもよりますが、2ヶ月もあれば1つは決まるでしょう。俺は4月になる前にはいくつか内定決まってました。 また、狙ってる企業が4月以降から採用試験開始だったとしても、それ以前に場慣れしておかないと不利だし、どっちにしても今動いていないと損は間違いない。 まだいいや、と思ってる人がいたら考えなおしたほうがいいです。 公務員試験を受ける人でも、面接を受ける為に利用するのは決して損では無いでしょう。 内定受ける気もない人に企業の募集枠を潰されるのは困ると思ってる人もいるかもしれませんが、普通、企業はそういうのも見越して募集枠を設定している(と思う)ので、個人的には、内定受ける気もない人に枠を取られた時点で負けだと思います。 2007.02.16 Fri 09:52:29 2/15 セカンドモンク上げ21⇒24昨日は燃ゆる高空を赤&からくりネコ と 赤 の2連戦。
からくりネコはリヴェーヌワート&ENMの経験値狙いです。 どちらもウォータがハズレ属性じゃなかったので余裕の勝利。エーテルリング2個とウッズマン1個でうまーw そのあとマメットやったけど、こっちはエルム原木とタイガーアイの大ハズレ。 PLやると手抜きになってプレイヤースキルが向上しないので、ゲーム始めたばっかりの人や、心のメインジョブとして育てようと思ってる人には絶対にオススメしませんが、 今回のモンクは個人的に趣味ジョブの枠内だし、2アカ使ってるとサポのレベリング二重にやらないといけないくてだるすぎなので、PL作戦。 勿論昨日もマナーは守って人がいない内ホルトトの魔法試験の答案の束を出す骨の所でチェーンやってました。 2時間でセカンドモ21⇒24になりましたとさ。 ボレアースセスタスまで@6。 内ホルトトもあと1〜2も上げたら卒業なので、次の骨でも探すか・・・ペットでもいいけど沸き待ちが面倒だし、たまには違う事してみたいや。 モンク上げる機会を得たことだし、これに乗じて戦23とシ1も37にしてしまうかなぁ。 少なくとも戦だけは37にしちゃおう。 |