忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/10 船長暗殺とか

アルボリストネールを買ってみたついでに、今まで面倒で手をつけていなかったマクロの見直しをしてみた。

今まで、コンバート用のMPブースト装備マクロも作ってなかったし、デュエルシャポーを弱体魔法用のマクロとどう組み合わせていくかも決めていなかったからねぇ。
しかも、ソロ用、PT用、サポ忍用、赤盾用でそれぞれ1ページずつ割り当て使っていたんだけど、単純に動く時はページを変えなくて良いので楽なんだけど、まじめに複雑な行動を取ろうとすると、全然足りなくてなるのでいい加減変更したかった。かといって変更するのも面倒だったのよね。結構マクロも重複してたし。

今までは弱体魔法のマクロの中に弱体装備の変更マクロをいちいち仕込んでいたので、MND強化とかスキルUPなど状況によって打ち分けるのも一苦労でした。
そこで、今回は、ソロでそんなに強い敵を相手にしないのであればAFのFC無しの場合でも大した事はないので、とりあえずはデュエルシャポー+ワーロックタバードを基軸とした弱体スキル装備マクロと、デュエルシャポー+MNDの弱体効果UP装備マクロを二つ作って弱体魔法の中の装備マクロを撤廃してみました。

装備マクロを作ったせいで精霊マクロが入れにくくなったので、別のページに精霊マクロを作って、こちらも弱体装備変更マクロと同位置に精霊スキルUPと魔攻・INTUPマクロを置く形で構成に共通性を持たせた上で分離。
一応ケアルなどいつでも使う必要がありそうなのは、どちらのページにも登録する感じ。

まぁ、とりあえずは基本形として今後もう少し改善していこう。
既知の問題点としては、多くの場面でFCを捨ててしまっているので、バインドやグラビデのリキャストに掛かる時間が増大している事。
FCを発動したまま詠唱完了できるパターンの装備マクロを予め作っておくか、詠唱中に装備を変更する工夫を入れたりとかを考えておこう。

で、とりあえず試しに船長暗殺5回目に挑戦。
今回は、赤での被弾が増えてしまった事の反省として、しっかりストンスキンも交えてマラソンする事にしました。
船長は直接攻撃は、赤なら大体一撃180前後食らうと思いますが、射撃なら140もいかないかも。
スキンしていれば、空蝉はがれてるときに射撃がきてもノーダメージでいけるので楽々。

今回はサンクションリフレもしっかりしてきたし、コンバート関連のマクロを作った分MP変換効率が改善されているのでMPに余裕あり。
5〜6分程度余らせてクリアできました。
確か猿は以前シ&詩で8分の実績があるので、後5分程度撃破時間を短く出来れば猿も挑戦だなぁ。

戦利品?勿論ハズレw
PR

5/3〜4 今更ながらアシュタリフ号威力偵察

表題の通り、今更ながらアシュタリフ号連続クエの1つ目にしてイキナリ最難関のアシュタリフ号威力偵察に行ってきました。

まぁ実は1stでも2ndでもとっくにクリアはしてるんだけど、3rdが終わってなかったんだよね。
真面目に船長暗殺を3アカでやってみたいので、とりあえずクエを進めることに。
結論から言うと1勝1敗。
最初は忍暗黒黒黒白だったんだけど、忍が途中でたこ殴りされて死亡⇒虐殺で時間切れ。

2回目は、忍忍竜黒黒白。
忍一人に釣りをしてもらい黒でガ系のやり方自体は全然変わらないけど、今回は防御用の装備を中心に用意してもらったのでかなり耐えてくれました。
最後の1セットで古代が直撃して釣り役の忍さんが死んでしまったけど、それ以外の被害はなく残り時間5分程度で勝利。
なお、ボスは完全無視しました。

あとは護衛をすれば晴れて暗殺できるな。
3アカが無理だとしても、3アカ+一人誰か誘って固定で挑戦すれば、バルバロッサゼレハをゲットできる可能性は格段に上がる。
野良で募集して競争率6倍とかになるよりよっぽど現実味があるなw

5/2 セカンド モ75

ランペールの墓が空っぽだったので謎の装置前で2時間ほど稼ぎ、めでたくモンク75に!
とりあえず保険を3000ほど稼いで、一応レベル上げは終了。
今後はメリポがたまればモンク用に割り当てるとしますか。

しばらくは倹約をしつつ地道に金策活動するかなぁ。
印章も結構アイテム欄を圧迫してるので、人印章は消費しておきたいところ。神印章は180枚くらい+テミスオーブを持ってるので、いつか99BCやりたいな。
まぁうちのLSは常時二人しかいないので、裏とかリンバスLS等から協力頼んだりして構成しないといけないなぁ。
GWまでに用意をすればよかった気もするけど、まぁこちらについては今後の楽しみとしてじっくり検討しよう。

4/29〜30 モンク74と半分

29日
ハデスサインティは買ってあるので、とりあえず武器のD値についてはほぼ問題はないんだけど、やっぱりデストロイヤーは持っておきたい。
ってことで29日は2アカ(赤赤)で龍円舞曲行ってみました。
連続魔を使って速攻で戦タイプのドラゴンを撃墜。あとは地道に詩ドラゴンを削るだけ。
1戦目で目的のデストロイヤーゲットw
オーブは2個用意してしまったのでもう1戦やったけど、こっちはオリハルコンくらいかなぁ。まぁオリハルコンも10万強しかないのであんまり儲けにはなりませんでした。
潜在開放したいので光連携100連発しに水路へ。
500点は2時間半ほどで達成できました。

30日。
最近30分〜1時間程度希望を出してるけど、全く誘われません。
1回も普通のレベル上げPTに入らないままここまできてしまいました。
もうここまで来た以上PTに入らず75にするか。
今の相手はロメ水を落とすオーラポットです。
都合よくライバルPTもいなかったので早速モンク1に対して赤詩で回復支援。
うまw基礎経験値200〜300の模様。ちょっと釣り順に工夫が必要ですが、悪くて4チェーン、大抵は5チェーン達成できます。

スチクリが出るエリアのダストバスターって壺でもつよ〜とて程度なので一応は稼げるんだけど、スフィアをつぶすのが面倒なのと周回しながら倒していかないと沸き待ちになってしまう為落ち着かないのでお勧めできません。

Olla Grandeの出るエリアの壺なら、魔法感知にさえ気をつければいつでも休憩できる上に経験値も地味に多いのでお勧めです。
モ&白のコンビの壺割りにも使われるところらしいし、地味にまったりやりたい時には使えるかも。
ただ、ロメ水取りの団体がいたら全く狩場として機能しないのでその点要注意です。

ま、潜在開放のついでに3000、壺で25000ほど稼いで残りは14000。
今日の夜に75にしてしまいたいところだけど、空いてるかなぁ。
ランペールの墓とか今は過疎ってるのでその辺りも考えておこう。

75にしたら少し金策の比重を重くして大袖購入を考えようかな。
あとは白虎は実現性がそんなにないので、代替に出来そうなバルバロッサゼレハ狙いを再開してみようかなぁ。

裏氷河はLSとしては久しぶりの証狙いでした。
目的の証は射撃・片手刀・両手剣でした。
出たのは射撃・片手剣・盾。
片手剣と盾の証はフリーだったので、少しロットしようかと考えたけど、毎週できるだけ200〜400枚ほど買えるようにスケジュールを組んで金策し続けた2年間をまた繰り返すのは流石に遠慮したいので、パスしました。
もしクラクラが2〜3本手に入るような状況が訪れれば考えますが、どう転んでもそんな事態にはならないでしょうw

4/27 とりあえず復帰

今回の腰痛の原因はレントゲンを見せて貰った限りでは背骨はまっすぐしていてヘルニアではなく、また、内蔵癌によるものでもなくて、
椎間板近くの背骨を支える部分近くの筋肉の一部が何らかの影響で弱くなって筋力が低下した為に腰から上の重量による負担が他の部分に掛かって発生した痛みらしいです。
言われてみれば、筋を痛めたりした場合等の引きつるような痛みに思えない事もないような。

で、2日半くらいずっと寝て過ごしたところ時々1〜2時間くらい痛みが来る事もありましたが、医者に言われたとおり、かなり痛みが引いてきました。
昨日は2時間ほど椅子に座ってみて影響確認をしてみたところ、ちょっと痛いようなそうでもないような違和感はあったものの、明確に痛いという感じはありませんでした。
と言うわけで今日から出勤です。

とりあえず1週間ほどはあんまり座ったりしないようにして、その後は大学卒業してからサボってた筋トレを軽度なLVから復活させようと思います。
このままだと、野球でフルスイングするのも恐ろしい。
慣れてきたら水泳とかも取り入れようかな。ついでだから全体的な筋力と体力の復活も狙ってみるか。
もう7〜8年はまともに泳いだ覚えが無いので、ちょっとやってみたいってのがあるし。確か近所に温水プールがあったはずだ・・・

己の健康を考えるいい機会になったと思えば、これもまた良い経験。
学生時代並みに一日数時間運動とかは流石に無理だけど、もう少し定期的にやってみよう。