忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めてメリポPTいってみた

意外かもしれないけど初めてメリポPT行ってみた。FFはじめて4年半くらい経つのに未だに行ったことなかったんだよね。

最近までは経験値を稼ぐよりも金策するほうが個人的には重要だった(自分に課したノルマが毎週400〜500万稼ぐ事だった)ので、これまで常に金策を優先してきました。
多分2年くらいはまともにPT行ってない。狩を修正前と修正直後で75にしたのと赤で73以降75くらいまでPT組んだくらい。
しかし、最近はサルベージで指示役だけでなく、モンクを操って戦力となる立場になってきていることから、自分のモンクの強化は優先的事項となってきています。
装備面では、少人数裏のツテで白虎もそれなりに安く譲ってもらえそうな感じになってきた。
大袖も400万で譲ってもらえたし(多分今の相場でもそこそこ安いんじゃないかな。少なくともメンバー集めたりして主催したり、今からどこかに所属するコストを考えれば破格)、装備に関しては黒帯が取れればいう事なしだけど、まぁこれは今後の課題として一般的なモンクで整えられる装備としては、とりあえずそれなりの活動するにあたっての推奨レベル以上はクリアできたところ。あとは素の能力が問題。

ってことでメリポPTにいってみることにしました。もちろん、今までの主張通り、とりあえずはメリポや装備以前に中の人の実力のほうが重要との認識は変わらないけど、やるならちゃんと整えないと。

で、メリポPTに参加するにしても、そもそも赤は大部分をソロで上げたし、遊撃的な位置で動くスタイルのほうが好みなので、態々PT組んでまで普通の赤の仕事はしたくない上にアトルガンで戦闘BGMをまともに聞いた覚えがないので却下。
と言うわけで、モンクで希望してみた・・・・・・サーチしてみたらメリポ希望モンク多すぎww
まぁ別にいいや。どうせスターオーシャン3やってるし。と思ってたらしばらくしてtellがきたのでPT。
バフラウでGコリブリをヒルブレPT。りゅーさんは意外に強かった。けど今回はログとってないからよくわからない。(そもそも普段はログ取らない。)
とりあえず、挑発誤爆しまくってデカイやつを釣ってしまったりしてミス多すぎ。
完全なアタッカーとしてPTに入ること自体が初めてだったのもあるけど(ほかはシとナは前衛経験あるけど、そんなのは2年位前に終わってるし、純粋なアタッカーではない)ちょっと失敗が多すぎた。

2回目は、日曜日の朝から希望出したまま放置してたけど8時間くらいしてやっとtellがきた。
別にリーダーしてまでメリポしたくないし、誘われないなら誘われないで別のことやってるので困らないけど、ほんと忍モ戦の希望が多いね。
日曜のゴールデンタイムからマムの監視哨前で狩り開始。最初は取り合いで30チェーンも行かない感じだったけど、22時半過ぎからは多少PTが減ってチェーン続き。
このとき20チェーンくらいまで行った時に、次のチェーンが切れたら終わりって事になったんだけど、なかなか途切れないので、結局100チェーンしたところで中断させておしまいになりましたとさ。

で、狩りしてた2時間半くらいの間、1時間をハデスサインティ、残りをデストロイヤーにしてみた。
2時間半の戦闘全てで同じ行動を取ってるわけじゃないし、相手にしてる敵の種類やレベルもばらつきはあるから厳密な調査にはなり得ないけど、ログとって調べてみたところ、ハデスよりデストの時のほうが与ダメもターゲット占有率も高かった。
命中率はハデスのほうが1%強高かったけど、総合したら今回のメリポではデストのほうが上だったなぁ。
クリティカル発動率も、デストのほうが本当に6%近く高かったので、ちゃんと効果でてるんだなぁと判りました。
潜在条件をちゃんと結果から分析して確認できると面白いね。
今手元にログが無いので数字を出せないけど、とりあえずデストのほうがよさそう。

まぁとりあえず時給15000前後を出す程度のPTであれば十分活躍できる程度の力を持ってることは確認できたので、誘われてもそれほど迷惑はかけないで済みそうでよかった。
早いうちに今6段の格闘を8段にはしてしまおう・・・その後カウンターと蹴撃で。グループ2はまだいいや・・・うーむ必要メリポは最低でも@36か。
普段指示ばっかりだしてて戦闘に集中できる機会がなかったけど、メリポで脳筋やる分には頭使わないで済むのでこれはこれで面白いなぁ。
釣り役とか後衛はちょっと面倒かもしれないけど。
PR

6/5VU(予定) 内容の一部

次回VUのメリポ関連は

【ジョブ(グループ2)関連】
青魔道士
ジョブアビリティ
コンバージェンス:次に唱える魔法系青魔法の対象範囲が単体になって威力アップ※
     ※対象範囲が単体の魔法系青魔法でも、コンバージェンスの影響を受ける。
ディフュージョン:次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる。

ジョブ特性
エンチェーンメント:ブルーチェーンにTPボーナスの効果を得る。
アシミレーション:青魔法ポイントの上限をアップ。

青魔道士の扱いについては熟知できていないのでコメントできませんw

コルセア
ジョブアビリティ
スネークアイ:次に振るロールの値を1にする。
フォールド:自身にかけたロール、及びバストの残り効果時間の長いほうを1つ消す。

ジョブ特性
ウィニングストリーク:ファントムロールの効果時間を延長。
ローデッドデッキ:ランダムディールの対象がリキャスト発生中のアビリティに絞られる。ただし、リキャスト発生中のアビリティが1つの場合はミスの可能性がある。

ローデッドデッキの仕様は面白いですね。確実に成功する事は無いように作ってあるのがコルセアらしいといえばらしい。
ギャンブル性の高いアビリティは、戦術に組み込みにくい側面があるので、使いづらいけど、現状のランダムディールの有効度合いは全体としては高まる気がするので、もう少し現実的にコルセアを交えた戦術が取れるかもしれない。
そういえば赤/忍とか黒/赤の場合は、現状ランダムディールで特定のアビリティの狙い撃ちが出来る(失敗可能性あり)みたいだけど、これがどうなるかな。

たとえば「アビリティ使用時点で成功判定」をして、成功判定ならリキャスト待ちアビをランダムで1個回復する、という仕様であれば、
リキャスト待ちのアビが1個でも2個以上あろうとも「ランダムディールが成功する確率」はPTメンバーは1つでもアビリティを使用しているならば、一様に同じ確率となる。

でも、先にランダムに回復する対象のアビリティが決められた上に、さらに追加条件として「リキャスト発生中のアビリティ1つの場合」
に該当するかをチェックし、再判定を行う場合、アビリキャスト待ち1個の場合のランダムディール発動確率は2個以上のリキャスト待ち状態と比べて下がってしまう。
この点は実装によるので、現状ではどのように判定されるのか判断できないですね。素直に考えたら前者の処理のほうが楽だと思うし、前者の仕様と信じたいところ。
仕様次第では選択肢からはずす人がでそう。というか、この特性段階上げるとどうなるんだろう。
後者の判定だった場合は、ローデッドデッキのメリポ段階が高いほど
「アビリティのリキャスト待ちが1つの場合の判定の成功率を高くする」
といった仕様を作ることが出来るので、そう考えると後者の線もシステムとしては有りと判断されるかもしれない。
(でも、こんな判定方法だと状況ごとにランダムディールの成功確率が変わるのでこんな実装するほうが不自然。)
まぁ上記は妄想ですが、コルセアでローデッドデッキを選ぼうと考えている人は、この点についてよく考えておいたほうがよさそうですね。


からくり士
ジョブアビリティ
黒衣チェンジ:マスターとオートマトンのHPを入れ替える。
腹話術:対象モンスターの、マスターとオートマトンへの敵対心を入れ替える。

ジョブ特性
微調整:オートマトンの命中、飛命、回避、魔法防御力にボーナスを得る。
最適化:オートマトンの攻撃力、防御力、魔法攻撃力にボーナスを得る。

からくりも使わないからコメントしづらいw
黒衣チェンジは戦闘スタイルによるのかな?よくわからない。
腹話術はどう考えてもソロ用。ソロでしか動かないって人なら使い道はありそう。
微調整や最適化は、ボーナス量次第だろうね。



【「戦闘スキル」「魔法スキル」の能力値合計の上限アップ】
能力カテゴリー「戦闘スキル」「魔法スキル」について、カテゴリー内の各スキルに設定されている能力値の上限はそのままに、
カテゴリー内の全能力値の合計上限を以下のとおりに引き上げる。

   ※各能力値の上限は従来どおり。

魔法スキルは赤黒使う人なら弱体&精霊8段で決まりかな。
青や詩人まで含まれてくると、好みが分かれてくるかな。・・・
戦闘スキルについては、異なる2ジョブで使う武器スキルを最大値に出来るようになるね。

まぁ戦が斧と片手剣とか暗黒が両手鎌と両手剣上げるようなケースもあるから一概には言えないか。

忍メインとか武器が1択の場合は、他前衛ジョブの武器スキルが上げられますね。
人によっては、武器8段 回避4段 盾4段 受け流し4段みたいな回避特化する人もでてくるかも。
まぁ盾4段は普通はナイトしかやらない上に、ナイトは回避率が低いから回避4段を入れる理由は殆ど無いからまずありえないか。
つーか防御系スキルは回避とか特定のものしかあげない人が多いんじゃないかな。

おおむね3ジョブのグループ2は以前の情報どおり、メリポの拡張はほぼ自分の予想通りだった。(8も拡張とは思わなかったけどw)
まぁ自分はメリポをいくら振っても基本的には指揮などのせいで100%戦闘にのめりこんで力を発揮できる状況になることがほぼ皆無なので、自分自身にはあんまり関係ないな。

メリポPTいけば意味があるけどね。
強くなれば効率が上がるので重要ではあるんだけど、自分はメリポを振って強くする事自体は、何かしらの目的を達成するための手段のひとつに過ぎないと思ってるからなぁ。

キャラクターのスペックが上がったところで、ただキャラクターが強いだけじゃ目的を達成できないものはたくさんあります。
たとえばサルベージだったり裏だったりENMだったり。
それは中の人の操作スキルや、仕様やアイテムに関する知識など別の要素があってこそクリアなどの目的が達成できるもので、それは一定以上の強さや装備で、何とかなるものが多い。
先にいろいろ工夫して、それでも強さがどうしても足りない場合になって初めて生きてくるもんだと思います。
メリポをフルに振っていようと装備が良かろうとその力を発揮できないようじゃただの無駄なのだと思うのですよ。

懲りずに船長2戦と一人でラミア13号

平日の夜は合間に風呂に入ったりして離席がちなことが多いので、PTに誘われやすい時間にはいないことが殆どです。
なので、やぱりこういう時は船長暗殺とかは受けやすくて便利なのですよ。
離席中に船に乗っておけば、10数分も有効に使える。
という訳で、今回も船長やってきました。
日が変わる前に1回、日が変わってから1回の計2回。

結果としては、20戦目はエコノマイザーとO.ファイバー。
21戦目目はバルバロッサムフルとエンジェルストーン。
バルバロッサムフルはこれで2個目。
シーフの飛命と飛攻アップは地味に使えそう。

とりあえず普段使ってる2アカについては船長暗殺で出る目玉の装備は取得完了。あとは、3アカ目の強化とケルベロスの皮出現をまったりと待つかぁ。

あと、宝箱の宝石の数だけど、すっかり取得メモ忘れていた。
ただ、3個条件のときでも4個だったり6個だったりするので、ある程度ランダムなのかもって気がする。


船長も最早作業に過ぎないので、たまには気分転換ということでアサルトのラミア13号をソロで挑戦。(入るときはもちろん3人)
3アカ目は、一応詩人を持っているのでストームファイフでも狙おう。
先週、サルベージLSメンとラミア13号行ったときにソロのやり方は覚えたので楽にクリア。
これは負けようがないなぁ。

週末活動ダイジェスト

ダイジェスト版

金曜日:
ナイズル島踏査指令(固定PTで開始)
→〜5ブロック完了

土曜日:
船長暗殺(17回目)
→バルバロッサムフル・素材は各種宝石

Proto-Ultima
→頭手ドロップ・いつもよりマナスクリーンとアーマーバスターの頻度が多くてほとんど魔法が通じない&ダメージ大。残り3割削るのに30分程度要した。

バフラウ遺構
→予定外で普段のメイン盾ナイト欠席のため、別の人にナイトをやってもらい、モンクは自分のセカンドで対応。
7割がた削るまではそれなりに順調だったが、終盤から回転振り向きざまホーミング即うちの連発で総崩れ。
序盤から終盤にかけて、また、一旦攻撃を中止した状態でもTP技の頻度が高く感じたので、TPリジェネモードだった疑いがあり。(要検証。まだログは未確認のためFA出せない。)
その他いくつかの問題点もあり、残り2〜3ミリのところで全滅。
LSでボス狙って負けるのは初めて。結構悔しいw
反省は別のところで。

日曜日:
以前テミスオーブを準備したのに使う機会を失って扱いに困っていたところ、都合よくリンバス&猿LSメンバーに神印章99BC5連戦に誘われたので参加。
ベヒ2戦、真龍3戦。
自分は真龍で使用。軒猿手裏剣・セイレーンの髪・その他低額品。小当たりといったところか。
ベヒで1個舌が出た以外は黒帯アイテムは出ず。舌はフリーロットだったけど負け。

船長暗殺(18回目)
→猿のマジックフルーツ1,000〜1,800回復の連打で戦闘時間が長引いたのが尾を引き、残り5ミリ以下のところで時間切れ。

PT希望して放置
→モでメリポ希望して放置してたけど5時間以上誘われず。
誘われなくても、本当に稼ぎたいなら自分でなんか適当に狩りに行けばいいし、ほかの事やるのでもいいし・・・と困らないからどうでもいいんだけど、ほんとゴールデンタイムは前衛あまりまくりだね。
ま、あまること自体は個人的にはそんなに問題とは思わないのでいいです。どうせ誘われ待ちの人は自分で主催しようと思ってないだけだろうし。やろうと思えば2〜3人でも時給5000くらいは出せるところは結構ある。

船長暗殺(19回目)
→24時過ぎたので挑戦。順調にクリア。ボックスはルビーで、グローブはコットンミトンか何か。宝石その他。

せんちょうあんさつ16回目

昨日も懲りずに船長暗殺・・・
ところが、ミスってマラソンしてる赤のタゲが切れたせいで赤の蓄積ヘイトが0に。
必然的に蓄積ヘイトたまりまくりの忍モにタゲがほぼ固定化。
そのまま沈んで時間切れ。
やっちまったw久しぶりの敗北で3敗目。

日が変わって船長暗殺16回目。
今回はもう少し慎重かつ確実に。
どこぞの口先の魔術師のように1500秒で遂行するのだ・・・

・・・ということでインプと猿を倒した上で船長をおびき出して
予定通り所定の場所で撲殺開始。

結果は推定所要時間通りで勝利。

今回の???ボックスからは・・・ハイドラの鱗がでたw
最終落札額70万か。予想より高いw
本当はちょっとリジェネの首装備はほしいんだけど、少し金策をしておきたいので今回は競売に放り込むことに。
継続してれば、またいつか取れそうだしね。

地味にうまいコンテンツだなぁ。
もちろん3アカだからうまいだけで、中の人3人だったら利益3分割なのでたいした儲けにもならない場合が多そうですので、過剰な期待をするとガッカリ砲です。

今回の反省点としては、船長への不意打ちがスカったことか。
今まで赤で釣りに行っていたけど、忍に釣りにいかせたほうが命中率的には確実か・・・